電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(アメックスゴールド)

カードフェイス アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
国際ブランド American Express
年会費 31,900円 (税込)
申し込み資格 20歳以上の安定した収入がある方
還元率0.5% 100円で1ポイント。1ポイントあたりの価値は0.5円相当。
ポイント名メンバーシップ・リワード
Apple Pay QUICPay
Google Pay 未対応
即時通知 対応 プッシュ通知
公式サイト アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの公式サイトを見る

アメックスゴールドの年会費は高い?

アメックスゴールドの年会費はさすがのハイクラスで年間31,900円(税込)です。

年会費は高いですが、使い方によっては充分に元は取れます。ただ、本当に使い方によるので、ご自身がサービスをフル活用するのかどうかよく吟味したほうが良いでしょう。

昔はプラチナカードの招待をもらうためのカードという側面もありましたが、今はプラチナカードは招待がなくても申し込めます。そこら辺も加味してみると良いかもしれません。

なお、アメックスゴールドは家族カードは1枚目は年会費無料で使えます。

アメックスゴールドで貯まるポイントとその還元率

アメックスゴールドで貯まるポイントはメンバーシップ・リワードというアメックスのオリジナルポイントプログラム。100円で1ポイントが貯まります。正直ポイント還元率は高くありません。

アメックス・ゴールドの魅力はポイント還元ではなく、その他の年会費の元が簡単に取れてしまうような優待なので、ポイントをお求めの方は楽天カードとか、他のカードを探した方が良いでしょう。

Amazonギフト券や全国百貨店共通商品1,000円分への交換レートが3,000ポイントなのですが、その際の還元率は0.3%です。

アメックス・ゴールドのポイントでAmazonギフト券に交換する際の画面

貯まったポイントをカードの利用代金に充当できるメンバーシップ・リワードのポイントフリーダムという仕組みも用意されているのですが、こちらも1ポイント=0.3円換算です。

アメックス・ゴールドのポイントで利用額に充当する際の画面

ANAマイル、シンガポール航空などの各種マイルは2000ポイント=1000マイルに交換できるので、おすすめなのはマイルへの交換です。交換するチケットにもよりますが還元率は最大になると言えるでしょう。
アメックス・ゴールドのポイントでANAマイルに交換する際の画面

他にもポイントを貯めてホテルに泊まれたり、様々なオリジナルの特典が用意されているのがアメックスの強さと言えるでしょう。

メンバーシップ・リワードの有効期限

アメックスゴールドはポイント還元率こそ高くないですが、有効期限は「実質」ありません。

基本的には入会より3年間が有効期限ですが、一度でもポイントを交換すると有効期限が無期限になります。

でも、一度でもポイントを交換すれば、セゾンカードの永久不滅ポイントのようにポイントの有効期限が無期限になるので、実質ポイントの有効期限はないと思って良いでしょう。

メンバーシップ・リワード・プラス

メンバーシップ・リワードにはメンバーシップ・リワード・プラスという上位版のプログラムが用意されています。これに加入をすれば1ポイントの価値が多少上がります。これによって還元率は最大で1%程度になります。

ただし、年間3,300円(税込)がかかるので、元を取るのはかなり大変です・・・。楽天カードとかなら年会費無料で還元率は1%を超えるわけですから、よほど利用額が多い方とマイルを貯めている方以外はとくに別途加入する必要はないでしょう。

マイルを貯めるのであれば1,000ポイント=1,000マイルですから3,000円の元を取るのは比較的簡単だといえます。マイラーなら加入を検討してみましょう(あとからでも加入できます)。

アメックスゴールドの優待

アメックスゴールドには様々な優待が用意されています。そして、それらの優待がアメックスの真骨頂で、年会費の元も使う人が使えば簡単に取れます。

2人以上で食事をしたら1人が無料になるゴールドダイニング

アメックスゴールドには日本全国の200以上の指定のレストランで指定のコースメニューが2人以上で食べたら、1人が無料になるというサービスです。

これは招待日和というサービスを使っているのですが、普通に加入したら年会費32,400円がかかるのでアメックス・ゴールドの年会費のほうが安いです。

このゴールドダイニングだけで元が取れます。

レストラン優待

ゴールドダイニングとは別に、世界中のレストランで優待が受けられるサービスもあります。

日本でも高級レストランが加盟店になっていて20%オフなどの優待を受けることができます。

アメックスゴールドのトラベルサービス

アメックスのトラベルサービスは上記優待以上にお得。

プライオリティ・パスが無料発行

プライオリティ・パスは国内外130カ国、500都市、1,000箇所近い空港ラウンジが使えるパス。このプライオリティ・パスが利用できる権利(年間2回まで無料で通常は1回27ドル)が無料でついてきます。

このプライオリティ・パスは通常だと年間99ドルかかるのですが、それが無料です。

手荷物無料宅配サービス

羽田空港(国際線)、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港を利用する際に、自宅と空港間をスーツケース1個まで無料で宅配できるサービスです。

国内旅行では利用できません。

海外最高1億円、国内最高5000万円の旅行保険

海外旅行保険は傷害死亡・後遺障害保険金最高1億円という高いレベルで付帯しています。

この1億円というのは利用付帯(国際航空券をカード払いした際に適応)ですが、アメックス・ゴールドで支払わなくてもそのうち5000万円は自動付帯で付帯します。

さらに家族特約として家族にも傷害死亡・後遺障害1000万円、賠償責任4000万円の海外旅行保険が付帯します。この家族特約は旅行代金をアメックスゴールドで支払っても支払わなくても付帯してくる保険になります。

国内旅行保険も旅行費用をカード払いして適応される利用付帯で最高5000万円付帯しています。こちらも海外旅行保険と同様に家族特約が最高1000万円の保険が付帯しています。

到着便の遅延の際の出費を保障してくれる航空便遅延費用補償という補償も付帯しています。

プリファードゴルフ

アメックスゴールドカードならではの特典の1つとして、ゴルフ好きにはとてもうれしいプリファード・ゴルフという特典があります。

これは、提携ホテルに2泊以上宿泊した際に、ホテル契約のゴルフコースのプレー代が1ラウンド無料になるというサービス。世界で70ヶ所以上のホテルで利用できます。

このサービスはアメックスゴールド以外で普通に申し込むと295ドルかかるサービスです。

その他、トラベル関連のサービス・優待

他にも、京都ではアメックスの観光ラウンジが使えたり、レストランの予約などを日本語で行うことができるオーバーシーズ・アシストといったサービスも利用できます。

スマートフォン・プロテクション

通信料を最低でも3ヶ月以上連続して、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードで支払っているスマートフォンが破損した場合、修理代金が最大5万円補償されます。

アメックスゴールドのその他の優待

アメックスゴールドの優待は他にも、

  • ワインの相談ができるゴールド・ワインクラブ
  • ジャズクラブのコットンクラブでの会員限定の優待
  • アメックスのショッピングや旅行優待のアメリカン・エキスプレス・セレクト
  • 公開前の映画試写会をアメックスカード会員限定で行われるメンバーシッププレビュー

などなど・・数多くの優待存在しています。

アメックスゴールドの入会・継続特典

アメックスゴールドの懸念点である年会費ですが、入会特典として最大30,000ポイント(3ヶ月以内に50万円以上利用で15,000ポイント等)、さらに継続時にも特典を活用すると以下の特典を利用することができます。

最大で年会費の半額以上をこの継続特典で補える計算になります(もちろん、必要があれば、ですが)。

国内の指定ホテルで2泊以上すると使える15,000円分のクーポン

カードの継続更新から約3ヶ月後にクーポンが送られてきて使えます。対象のホテルは以下の通り。

  • ANAインターコンチネンタルホテル東京
  • ザ・キャピトルホテル 東急
  • ザ・プリンス さくらタワー東京、オートグラフ コレクション
  • ザ・プリンス パークタワー東京
  • ストリングスホテル東京インターコンチネンタル
  • ヒルトン東京
  • 帝国ホテル 東京 インペリアルフロア
  • 東京ステーションホテル
  • ホテルインディゴ箱根強羅
  • ハイアット リージェンシー 京都
  • ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄

スターバックスドリンクチケット3,000円分

カードの継続更新から約3ヶ月後にスターバックスのドリンクチケット3,000円分がもらえます。

アメックスゴールドの審査基準

アメックスゴールドはぶっちゃけ審査は難しくないです。

イメージとのギャップがあるかもしれませんが、世界的にも芸能人や起業家や個人事業主などが作ることが多いクレジットカードですから、審査はそこまで厳しくない(厳しくできない)です。

芸能人の収入だと他のクレジットカードとかは落とされることが多いですが、アメックスはそういう人にも寛容、結果として、芸能人などのセレブが持っている→イメージアップという良い連鎖が出来上がっています。

平均的な年収のサラリーマンの方でも普通に審査に通りますよ。

アメックスゴールドの利用限度額

アメックスのクレジットカードは利用限度額が最初は非公開であることで有名です。電話でカスタマーセンターに尋ねれば教えてくれるのですが、メンバーページなどで確認することはできません。

アメックスゴールドの場合は最初は100万円ほどと考えておくと良いでしょう。

決して限度額は無限ではなく、あくまで公開をしていないだけです。ですが、限度額を超えても事前にデポジットを入金すれば決済可能なことがほとんどなので、高額な買い物にも問題なく使えます。

アメックスゴールドのまとめ

アメックスゴールドの特典は他のカードのプラチナカード並みで、その価値は使いこなせば年会費以上です。上で紹介した実際は有料なのにアメックスゴールドを持てば無料になるサービスの一部は以下の通り。

アメックスゴールドの特典通常の料金
プライオリティ・パス年間99米ドル
ゴールドダイニング年間32,400円
プリファードゴルフ年間295米ドル

他にもありますが、これだけで年会費の元は取れることがわかります。1米ドル100円としても、合計で71,800円分が使えるということになります。

2人以上でご飯を食べたら1人無料になるゴールドダイニングは家族で使うのも良し、デートで使うのも良しです。

特典を使いこなせる方はもちろん、ステータスカードの象徴として、財布の中にひそませておくのに年間31,900円(税込)をどう考えるかで判断すると良いのではないでしょうか。

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの申し込み方法・注意点

アメックスゴールドの公式サイトから申し込み。

各種情報を入力します。特にアメックスならではの申し込み項目などはないので普通に入力してOKです。

Next

申し込みが完了したら審査が開始されます。

アメックスゴールドの審査は意外と短くて大体3日程度です(公式には10日とされていますが、審査自体は3日程度で終了している方が多い)。

Next

1週間から10日程度でカードが発送&手元に到着します。

本人限定受取郵便で送付されてくるので、申込時に指定した本人確認書類を準備しておきましょう。

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの付帯保険・追加カード等

海外旅行保険 【 自動付帯 / 利用付帯 】 最高1億円。利用付帯分は最高5000万円。
国内旅行保険 【 利用付帯 】 最高5000万円。
その他保険
  • 家族保険特約 国内旅行保険・海外旅行保険共に最高1000万円。海外は自動付帯、国内は利用付帯。
  • 海外航空便遅延費用 乗継遅延費用が最高2万円、手荷物遅延費用が最高2万円、手荷物紛失費用が最高4万円など。自動付帯。
  • オンラインプロテクション
  • キャンセル・プロテクション カード会員、もしくはカード会員の配偶者または、その1親等以内の親族の死亡や入院の際のキャンセルによって被った損害に対する補償金。最高10万円/年。利用付帯。
  • リターン・プロテクション アメックスゴールドで購入した商品(未使用かつ故障しおていない商品)を店に返品しようとした際、店側が返品を断った場合の金額を補償。最高3万円(年間最高15万円)。
  • 紛失・盗難の損害に対する補償
  • スマートフォン・プロテクション 通信費をアメックスゴールドで3ヶ月以上支払っているスマホが破損した場合の修理費を最大5万円まで補償。
ETCカード 年会費:0円 新規発行手数料935円(税込)。年会費無料。
家族カード 年会費:0円 1人目無料、2人目以降は13,200円(税込)。
家族カードETC 年会費:0円 新規発行手数料935円(税込)。年会費無料。
電子マネーへのチャージ(ポイントが付くか)
  • 楽天Edy (付かない)
  • モバイルSuica (付かない)
  • モバイルPASMO (付かない)
  • SMART ICOCA (付かない)