電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

JCB CARD Rの特徴

カードフェイス JCB CARD R
国際ブランド JCB
年会費 完全無料
還元率2% 交換先ポイントによる。
ポイント名OkiDokiポイント レート:1,000円で4ポイント。
Apple Pay QUICPay
Google Pay QUICPay
電子マネー/タッチ決済(NFC)
  • QUICPay (追加)
即時通知 対応 メール/プッシュ通知
公式サイト JCB CARD Rの公式サイトを見る

JCB CARD Rは、「JCB OS」シリーズ初のリボ払い専用カードです。2018年9月3日より会員の募集が始まりました。

「Web限定デザイン」などでお馴染みのシンプルなデザインに青緑色のカードフェイスです。

JCB CARD Rの入会条件

JCB CARD Rは、「JCB CARD W」や「JCB CARD EXTAGE」とは違い、年齢による入会制限はありません。18歳以上(高校生を除く)であれば、誰でも入会の審査を受けることができます。

ただし、JCB CARD RはWEB入会限定のカードとなりますので、オンライン口座設定が必須です。

JCB CARD Rの年会費

JCB CARD Rは年会費がかかりません。永年無料です。

ETCカードや家族カードといった付帯カードも、年会費無料となります。

年会費無料にもかかわらず付帯保険が充実しています。(詳細は後述)

JCB CARD Rの付与ポイント

JCB CARD Rでは、「Oki Dokiポイント」が、1,000円の支払いにつき4ポイント (1ポイント=3~5円程度の価値) が貯まります。

4ポイントの内訳は、

通常ポイント 1ポイント+JCB CARD R利用のボーナスポイント 1ポイント+リボ手数料発生時のボーナスポイント 2ポイント

以上で計4ポイントとなります。

リボ手数料が発生しなくても、JCB CARD Rを利用すれば、1,000円につき2ポイントが必ず貯まります。

更に、リボ手数料が発生すればボーナスポイントが2ポイント付与されて計4ポイント。

JCB OS特典のボーナスポイントが付与される店舗で利用すれば、店舗に応じてボーナスポイントが1~最大で19ポイント貯まります(詳細は後述)。

新規入会時であれば、更にボーナスポイントが貯まるキャンペーンが行われていることもあります。

なお、リボ手数料発生時のボーナスポイントは、

  • ショッピングのご利用がある
  • ショッピングリボ払い手数料を支払っている

上記2つの条件を満たす場合に、毎月20日時点で算出した通常ポイントの2倍分が、通常ポイントよりも1ヶ月遅れて翌月に付与されます。

支払い金額が確定した後に全額繰上返済を行い、支払い日に「ショッピングリボ払い手数料」の支払いがない場合は、ボーナスポイント付与の対象外となりますのでお気をつけください。

通常のJCB OSカードでは1,000円の支払いにつき1ポイントしか貯まりませんから、通常のカードに比べてポイント4倍となる計算です。

JCB CARD Wと比較しても、更に2倍のOki Dokiポイントが貯まるのです。

JCB OSシリーズのサービス(ポイントアップ)

JCB CARD Rなど、JCB OSシリーズのカードでは、特定の加盟店で利用した場合に、2倍、3倍と(Oki Dokiポイントの)ボーナスポイントが付与される「ポイントアップ」が適用されます。

このボーナスポイントは、JCB CARD Rやリボ手数料発生によるボーナスポイントとは別で、上乗せで付与されます。

有名どころを例にあげると、スターバックスカードへのオンライン入金・オートチャージではポイント10倍、セブンイレブン・Amazonなどではポイント3倍となります。

この「ポイント*倍」は、JCB OS通常カードを基準としていますので、JCB CARD R利用に伴うボーナスポイントは含まれていません。

ボーナスポイントの「*倍」表記は、は「(どのカードでも貯まる)基本ポイント+加盟店によるボーナスポイント付与数」なので、「ポイント10倍」であれば、「基本ポイント 1ポイント + ボーナスポイント 9ポイント」が付与されます。

よって、JCB CARD Rの場合、スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージ(ポイント10倍)であれば1,000円につき13ポイント(基本ポイント 1ポイント + ポイント10倍ボーナス分 9ポイント + JCB CARD Rのボーナス分 1ポイント + リボ手数料発生時ボーナス分 2ポイント)が貯まります。このポイントは、スターバックスカードに交換すれば驚きの6.5%還元となります。

セブンイレブン・Amazonであれば、1,000円につき6ポイント(基本ポイント 1ポイント + ポイント3倍ボーナス分 2ポイント + JCB CARD Rのボーナス分 1ポイント + リボ手数料発生時ボーナス分 2ポイント)が貯まります。

※スターバックスでのポイントアップはWeb上での事前申し込みが必要です。

上記のような「JCB OSシリーズ」の特典を享受するには、利用明細を郵送ではなくWebで完結させる「MyJチェック」への加入が必要ですが、「JCB CARD R」ではデフォルトでMy Jチェックに加入されていますので、特段申し込みの必要はありません。

明細を郵送してもらう場合、「JCB OSシリーズ」のポイントアップ特典が受けられなくなりますのでお気をつけください。

「Oki Dokiポイント」プログラムについて(交換先・還元率)

還元率は、Oki Dokiポイントから交換するポイントプログラムによって変わります。

例として「スターバックスカードへのチャージ」であれば、1 Oki Dokiポイント=スターバックスカード 5円分として交換できますので、常時2%分のポイント還元となります。

JAL・ANA・デルタ航空のマイルであれば1.2%マイル(1マイル=1円換算)、dポイント・楽天ポイントであれば1.6%、Amazonでは1.4%、ビックポイントやnanacoポイント、WAONポイント、JCBプレモカードへのチャージに交換する場合は2%のポイント還元率となります。

また、JCBカードには「Oki Doki ランド」というポイントモールがあります。「Oki Doki ランド」のWebページを経由してショッピングをすると、Oki Dokiポイントが上乗せで付与されます。

Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングのような大手ショッピングサイトのお買い物でも、ポイントアップが実現できます。

「Oki Doki ランド」の「ポイント*倍」表記は、JCB OSのボーナスポイントと同様、JCB OS通常カードを基準とした表記で、JCB CARD R利用・リボ手数料発生によるボーナスポイントは含まれていません。

JCB CARD Rに付帯する旅行保険

JCB CARD Rには旅行保険が付帯しています。海外旅行限定で、国内旅行には適用されませんが、年会費無料カードとしては充実しています。

適用条件は利用付帯で、JCB CARD Rで事前に「搭乗する公共交通乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金を支払った場合)となります。

障害
  • 最高2000万円(死亡後遺障害)
  • 1回の事故で100万円程度(治療費用)
疾病
  • 1回の病気に付き100万円程度(治療費用)
賠償責任
  • 1回の事故につき2,000万円
携行品損害
  • 1旅行中20万円限度(自己負担3,000円、1品あたり10万円限度)
救援者費用等
  • 上限100万円
補償対象旅行期間
  • 3ヶ月

JCB CARD Rに付帯するショッピング保険

JCB CARD Rでは、海外旅行時の利用に限りショッピングガード保険も付帯しています。

JCB CARD Rで購入した物品の事故による破損・盗難などの損害が、購入日から90日間、年間最高100万円まで補償されます。(船舶や義歯、義肢、コンタクトレンズ、動物や現金、有価証券、小切手、携帯電話や付属品、食料品など適用外の商品あり)

自己負担額は10,000円です。

JCB CARD Rのリボ払い詳細

JCB CARD Rの支払い方法は、ショッピングの場合は「ショッピングリボ払い」のみです。1回払い、2回払い、分割払い、ボーナス1回払いは利用できません。リボ払い専用となります。

ショッピングリボ払いの返済方法は、残高スライドコースで、「ゆとりコース」と「標準コース」の2種類があります。デフォルトでは「ゆとりコース」が適用されています。

残高スライドコースは、一定の支払額と、元金のリボ手数料を合わせた額を支払う形式です。

どちらの返済方法も、従来の「支払い名人」のようにカードの利用枠=毎月のリボ払いの支払額に設定することはできません。また、初月からリボ手数料が掛かりますので、繰り上げ返済をしない限りは手数料支払いの回避は不可能です。

コース\利用残高10万円以下10万円超50万円以下50万円超100万円以下100万円超
ゆとりコース5,000円1万円1万5,000円2万円
標準コース1万円10万円超10万円毎に+1万円10万円超10万円毎に+1万円10万円超10万円毎に+1万円

「ゆとりコース」の場合、毎月の支払額は5,000円+リボ手数料から、「標準コース」の場合、毎月の支払額は10,000円+リボ手数料からとなります。

月々の支払額は定額(+手数料分)のみですので、出費の大小にかかわらず、計画的な支払いが可能です。しかし、残高によって手数料は増加し、最終的な総支払額は元金に比べて多くなりますので、利用には注意が必要です。

JCB EITなど他のJCBカードとの比較

JCBカードには、JCB CARD Rと同様にリボ払い専用カードの「JCB EIT」や、ポイント2倍付与の「JCB CARD W」などが存在します。以下の表は、JCB CARD Rと他カードの違いをまとめたものです。

カード申し込み条件年会費ポイント(1,000円あたり)保険
JCB CARD R18歳以上無料4ポイントリボ手数料が発生しない場合2ポイント海外旅行保険最大2,000万円
JCB EIT18歳以上無料2ポイントステージボーナスでポイント最大1.2倍海外旅行保険最大2,000万円、自動付帯
JCB CARD W18-39歳無料2ポイント海外旅行保険最大2,000万円
JCB一般カード18歳以上基本1,375円(税込) 年間50万円利用で無料1ポイントステージボーナスでポイント最大1.5倍海外・国内旅行保険最大3,000万円

JCB EITは同じリボ払い専用カードですが、JCB CARD Rとはリボ払いの仕様が異なります。JCB EITは従来の「支払い名人」と同じシステムが採用されているため、支払額=利用枠に設定することも可能です。また、初月はリボ手数料が掛かりません。ポイント付与率はJCB CARD Rの半分ですが、海外旅行保険が自動付帯となります。

JCB CARD Wは39歳以下の人しか入会できません(更新は40歳以上でも可能)。ポイント付与率はJCB CARD Rの半分ですが、リボ専用ではなく一括払いなどが利用可能なカードとなっています。

JCB一般カードはポイント付与率が低いかわりに、旅行保険が国内旅行でも適用され、更に最大額が増額されています。

繰り上げ返済を手間だと感じない方や、計画的な支払を行いたい方はJCB CARD R、リボ払いに抵抗のある39歳以下の方はJCB CARD Wがおすすめです。

JCB CARD Rの総評

JCB CARD Wに続く、JCB渾身のカード・第二弾といったところでしょうか。年会費無料かつポイント還元率が高い。それでいて、JCBプロパーの安心感も兼ね備える、類まれなカードです。

JCBプロパーカードなのでQUICPayの追加カードも作成可能。nanacoカードへの紐付けや、おサイフケータイやAppla Payによる利用も可能です。

JCB CARD Rの場合、リボ払い専用となるところは賛否が分かれるでしょう。しかし、年齢制限が存在せず、門戸の広いカードになりました。

クレジットカードを初めて保有する方向けのカードというよりは、2枚目、3枚目といったサブカード向けのカードとなります。

繰り返しますが、このカードはリボ払い専用カードです。それを承知の上で、「手間を掛けてでもポイントが欲しい!」という方のみ利用するようにしましょう。

JCB CARD Rの申し込み方法・注意点

JCB CARD WはWEB入会限定のクレジットカードです。

また、オンラインでの口座設定が必須となります。郵送での口座設定はできません。

大抵の銀行口座はオンラインでの口座振替設定が可能ですが、新生銀行など、一部非対応の銀行が存在しますのでご注意ください。

都市銀行(みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行・埼玉りそな銀行)やゆうちょ銀行、ネット銀行(ジャパンネット銀行、セブン銀行、ソニー銀行、楽天銀行、住信SBIネット銀行、じぶん銀行、イオン銀行)、主要な地方銀行はオンライン口座設定対応です。

これは、オンラインでの口座設定で本人確認を済ませ、郵送物のやり取りを減らすことでコスト削減を図っているものと思われます。

Next

申し込み画面で各種情報を入力します。

Next

申込画面で入力した銀行のページに遷移します。

画面に表示される指示に従って、口座振替の登録を行います。

登録が終了すると、再びJCBのサイトに画面が切り替わり、申し込み完了となります。

Next

審査が行われます。早ければ1日で終わります。

Next

審査に通った場合、カードが発行されます。大抵の場合、申し込みから1週間前後で届きます。

JCB CARD Rの付帯保険・追加カード等

海外旅行保険 【 利用付帯 】 最高2000万円
その他保険
  • ショッピング保険 ショッピングガード保険。海外旅行時のみ・最高100万円・破損から90日間以内・自己負担額1万円。
ETCカード 年会費:0円 完全無料。
家族カード 年会費:0円
電子マネーへのチャージ(ポイントが付くか)
  • 楽天Edy (付かない)
  • モバイルSuica (付かない)
  • モバイルPASMO (付かない)
  • SMART ICOCA (付かない)