サークルKサンクスの支払い方法

電子マネー | WAON / 楽天Edy / iD / QUICPay / au WALLET / 独自の電子マネー / セブングループのnanacoは使用不可。2016年8月よりWAONも利用可能に。 |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / PiTaPa / はやかけん / いずれも問題なく使えます。 |
相性の良い電子マネー | UNIKO 近くにアピタ、ピアゴがあるなら◎。 |
クレジットカード | 使える (VISA/MasterCard/JCB/Diners/) American Expressは使えないのでご注意ください。 |
貯まりやすいポイント | UNIKOポイント |
デビットカード | 使える VISAデビットカード |
商品券・ギフトカード | JCBギフトカード・VJAギフトカード・三菱UFJニコスのギフトカードなどの各種ギフトカード。QUOカード。ユニーグループ商品券。 |
ポイントカード | Tポイントカード 2017年の9月より楽天スーパーポイントから完全に切り替わりました。ファミランクなどの適応はなし。 |
現金いらず得点 | 4.9点(5点満点中) |
公式HP | http://www.circleksunkus.jp/ |
概要
サークルKサンクスで使える電子マネー
サークルKサンクスではWAONとnanaco「以外の」電子マネー、楽天Edy、WAONiD、QUICPay、PiTaPa、SuicaやPASMOを始めとした交通系の電子マネーも使えます。
LINE Payカード、au WALLET、ソフトバンクカードなどの国際ブランド付き電子マネーも使えます。
以前は楽天Edyがおすすめでしたが、ファミリーマートとのブランド統合でどれを使っても特に変わりはなくなりました。
また、コンビニで唯一サークルKサンクスだけで使える電子マネーはユニーグループ(アピタ・ピアゴなど)運営の電子マネー、UNIKOです。
UNIKOカードは発行手数料100円で、毎週土日にポイント2倍となり、500ポイント貯まる毎に500円の電子マネーへと自動的に変わります。チャージはレジで現金のみ。
支払いはタッチをするものではなく、クレジットカードやauWALLET、LINE Payカードと同様にカード読み取り機に差し込む必要があります。今後どうなるかわかりませんが、クレジットカードからチャージは出来ない(店頭で現金のみ)のが残念です。
サークルKサンクスで使えるクレジットカード
サークルKサンクスではVISA、JCB、MasterCard、Diners、DISCOVERの国際ブランドのクレジットカードが使用可能です。
しかし、AMEX(American Express)のクレジットカードは使えませんのでご注意ください。
また、他の大手コンビニと違うのは、5000円からサインが必要になることです(ローソンやセブンでは10,000円から)。
食品などの一般商品や、酒、煙草、宅急便などは全てクレジットカードで支払うことが出来ますが、ギフトカードやクオカード、各種プリペイドカードの支払や公共料金の支払はクレジットカード払いでは出来ません。
サークルKサンクスで貯まる、使えるポイントカード
サークルKサンクスは楽天の発行するRポイントカードと相性がよく、買い物で楽天スーパーポイントが貯まり(通常100円で1ポイント)、貯まった楽天スーパーポイントをサークルKサンクスで使う事もできます。もちろん、オンラインの楽天ショッピングモールで使ってもOK。
ファミリーマートで適応されるファミランク制度はサークルKサンクスでは適応されません。
ファミマTカードを提示することで一部の商品が安くなるというキャンペーンは適応されます。
サークルKサンクスで使える商品券・ギフトカード
JCBギフトカード、VJAギフトカード、三菱UFJニコスのギフトカード、UCギフトカードなどクレジットカード会社が発行しているギフトカードが使えます(はがきや切手、ギフトカードの購入などは不可)。コンビニでクレジットカード会社のギフトカードが使えるところはかなり珍しいです。ただし、お釣りはでないのでご注意ください。
その他、QUOカード(タバコの支払いは不可)、ユニーグループ商品券(ギフトカードや切手の支払いも可)も使えます。こちらはお釣りが出ます。
サークルKサンクスで現金必要?
→必要ありません。
サークルKサンクスブランドはなくなってファミリーマートに統合されてしまうので、コンビニで楽天スーパーポイントを貯めることは難しくなりました。
支払い方法としてはファミリーマートもサークルKサンクス同様に充実しているので現金いらずで買い物することが出来ます。
サークルKサンクスってどんなお店?
日本で4番目の勢力を持つユニーグループ参加の大手コンビニチェーン。サークルKはユニーが立ち上げたブランドで、サンクスは元々は長崎屋が運営していたコンビニで、ユニーグループに経営統合、その後ファミリーマートによって経営統合された。2019年の2月には全ての店舗がファミリーマートブランドになり、サークルKサンクスの屋号は完全消滅する予定。
ちなみに、サークルKのKに◯印のマークは家畜に所有者やブランドを示すために入れる焼印(やきいん)が元になっている。