発行 | GMOあおぞらネット銀行 |
---|---|
申し込み資格 | 15歳以上 |
年会費 | 無料 |
電子マネー | なしブランドプリペイドのKyash経由でQUICPayとして利用可能。Google Pay、Apple Payへの直接登録は不可。 |
NFC | Visaのタッチ決済 |
設定可能限度額(国内/海外) |
|
海外ATM引出設定限度額 |
|
不正利用補償 | 年間100万円まで |
公式サイト | https://gmo-aozora.com/service/card.html |
概要
Visaデビット付きキャッシュカード(GMOあおぞらネット銀行)って?
Visaデビット付きキャッシュカード(GMOあおぞら銀行)は2018年8月の銀行発足と同時に始まった「GMOあおぞらネット銀行」が発行するVisaのタッチ決済とキャッシュカード一体型のブランドデビットカードです。
年会費は永年無料で15歳以上から申し込み可能、新規で口座開設をした方は原則このカードで発行されます。
※GMOあおぞらネット銀行とは※
2018年8月よりGMOグループとあおぞらネット銀行の共同出資でスタートしたネット専業銀行です。
「すべてはお客さまのために。No.1テクノロジーバンクを目指して」を経営理念に、API連携やつかいわけ口座をはじめ最新のインターネット技術を活用したサービスやセキュリティ機能など、従来の銀行業にとらわれない仕組みで展開しています。
Visaデビット付きキャッシュカード(GMOあおぞらネット銀行)の特典
Visaデビット付きキャッシュカード(GMOあおぞらネット銀行)では、Visaデビットの1ヶ月のご利用額合計の0.6%を翌月21日以降に現金キャッシュバックしており、なんとキャッシュバック制のVisaデビットとしては業界最高水準の高還元カードとなっています。
また、カスタマーステージによりお取引状況に応じてキャッシュバック還元率が最大1.5%にアップするためさらにおトクです。
Visaデビット付きキャッシュカード(GMOあおぞらネット銀行)の申込方法
申し込み方法は簡単で公式サイトから口座開設の申し込みをするだけ、口座開設と同時に発行されます。
もちろんネット銀行なので印鑑不要、身分証もスマホで撮影してアップロードするだけなので手間もかかりません。
カード到着後、公式サイトでの初回ログインとお取引アプリの初期設定を行えばカードが利用開始されます。
なお、初回ログインと初期設定完了後、ネットショッピングでの利用には必ず「Visa認証サービス」の設定が必要なので忘れずに設定しておきましょう。
すべての設定が終わったらカード裏面に必ずサインを忘れずに!
Visaデビット付きキャッシュカード(GMOあおぞらネット銀行)の機能・使い方
Visaデビット付きキャッシュカード(GMOあおぞらネット銀行)は3つの機能が1枚となっており、カード券面もシンプルで使いやすいデザインです。
Visaデビット
まずは基本となるVisaデビット機能。
使い方はクレジットカード同様、「クレジット1回払い」と伝えてカードを渡すだけ。
磁気取引の場合は伝票にサインを、IC取引の場合はカード暗証番号を入力すれば決済完了です。
なお、一部の大型店などでは磁気取引でもサインレスになるお店もあります。
Visaのタッチ決済
カードには「Visaのタッチ決済」機能も内蔵されています。
ローソンやマクドナルド、サンマルクカフェなどといった加盟店では「クレジット」、その他の対応加盟店では「NFC Payで」と伝えてからカードをかざすだけでお支払い完了。
1万円までの利用であればサインも暗証番号も必要ありません。
※Kyashを経由してQUICPay+を利用する※
Visaプリペイドカード「Kyash」とおサイフケータイ対応のAndroidをお持ちの方は、GooglePayへKyashの登録とKyashの自動チャージをこのカードに設定することにより間接的にQUICPay+として対応させることができます。
もちろん、QUICPay+利用時も即時引落かがかるので安心・さらに便利です。
キャッシュカード
現金の入出金はセブン銀行ATM、イオン銀行ATMに加えてゆうちょ銀行ATMでも利用可能となりました。
毎月1回のメンテナンス日を除いてセブン銀行とイオン銀行は24時間、ゆうちょ銀行は深夜の10分間を除く時間でいつでも利用可能、あおぞら銀行やファミリーマートの一部に設置されている小型のゆうちょATMでももちろん利用可能です。
手数料は入金時はいつでも無料、出金時は月2回まで無料・3回目からは110円(税込)かかります。
なお、カスタマーステージに応じて出金時の無料回数が変更となります。
Visaデビット付きキャッシュカード(GMOあおぞらネット銀行)の不正利用補償・セキュリティ対策
Visaデビット付きキャッシュカード(GMOあおぞらネット銀行)にはあらかじめ盗難・紛失・不正利用補償が標準でセットされています。
連絡日から30日前までさかのぼり、最大100万円まで適用されます。
また、利用限度額も1000円単位で設定可能なので利用状況にあわせて設定しておきましょう。
なお、GMOあおぞらネット銀行では国内・海外の合算金額で設定されるため注意が必要です。
また、上記の項でも説明した通り、ネットショッピングでの水際対策のために「Visa認証サービス」は必ず設定しておきましょう。
お取引アプリ・ネットバンキングでさらに便利に活用
口座の残高・入出金明細・Visaデビットの取引履歴・振込などはお取引アプリやネットバンキングですべて行います。
お取引アプリは生体認証対応のため、ログインもサッとすばやく簡単。
最近のブランドデビットでよくありがちな明細確認・カード設定用の「会員WEB用ID・パスワード」といった別ログインといったこともなく、アプリやネットバンキング上でまとめて確認・管理することができるため煩わしさもありません。
また、GMOあおぞら銀行のメイン機能でもある「つかいわけ口座」を活用すれば1枚のカードで複数の普通預金口座を作って管理可能。
代表口座を経由してお金の振り分けが簡単に行える他、Visaデビットの支払い口座設定も自由に行えるため「食費は食費、遊びは遊び・・・」というように支払い用途に応じて切り替えながらカードを使うこともできます。
まとめ
多機能でありながらお取引アプリひとつで基本的な機能が使いやすく、その上高還元のキャッシュバック制度・・・
決済機能そのものとしては少々足りない部分もありますが、便利さとおトクさと作り込まれた使い勝手の3つを兼ね備えた今の時代にピッタリなブランドデビットカードです。
特につかいわけ口座においては、Visaデビットと一緒に活用すると本当に家計簿がいらない状態になるくらい便利に活用できるため、支出をしっかり管理したい方にもオススメです。