概要
LINEポイントクラブって何?
LINEポイントクラブはLINE Payが2020年5月からスタートしたLINEポイントのプログラムです。
貯まったLINEポイントに応じてランクが決定→ランクに応じて様々な特典・優遇を受け取ることができるのが特徴となっています。
最初に申し上げておくと、LINE Payはポイントの仕組み、還元率、ランクの評価方法などをコロコロコロコロ変えており、ユーザーとして振り回されっぱなしなので、正直これもいつまで続くかは未知数だと思って望んだほうが良いかも、しれません。
LINEポイントの貯め方
LINEポイントは、以下のような方法で貯まるようになります。
- Visa LINE Payクレジットカードで支払う(要LINE Payアカウントとの紐付け)
- Visa LINE Payクレジットカードを紐付けたQRコード決済
- LINEショッピングなど各種LINEサービスを利用する
- 動画視聴などのミッションをクリアする
最も貯めやすいのはVisa LINE Payクレジットカードでの支払いです。
Apple PayやGoogle Payで支払ってもLINEポイントが貯まります。
LINEポイントの有効期限
LINEポイントは、最後にポイントを獲得した日から180日後(約半年後)が有効期限となっています。
LINEポイントクラブのLINEポイント履歴に有効期限が記載されているのでご不安な方は定期的にご確認ください。
LINEポイントクラブのマイランクについて
マイランクは過去6ヶ月間(半年間)の獲得ポイントに応じて決定されるランクです。
マイランク | 6ヶ月で必要なLINEポイント | 特典クーポン(ひと月に何枚か) | チャージ&ペイ利用時の還元率 |
---|---|---|---|
プラチナ | 5,000ポイント | 10枚 | 3% |
ゴールド | 500ポイント | 6枚 | 2% |
シルバー | 100ポイント | 3枚 | 1.5% |
レギュラー | 0ポイント | 1枚 | 1% |
例えば、4月(400ポイント)、5月(0ポイント)、6月(0ポイント)、7月(0ポイント)、8月(200ポイント)、9月(200ポイント)だと、6ヶ月間で貯めたLINEポイントが800ポイントなので、10月のマイランクはゴールドになります。
10月は全く利用しなかった場合、5月(0ポイント)、6月(0ポイント)、7月(0ポイント)、8月(200ポイント)、9月(200ポイント)、10月(0ポイント)だと、6ヶ月間で貯めたLINEポイントは400ポイントなので、11月のマイランクはシルバーになります。
特典クーポン
LINEポイントクラブで得ができるかどうかは、この月々貰える特典クーポンをいかに上手く使いこなせるかが肝と言えるでしょう。
コード支払いやオンラインショップでの支払い時に利用可能なクーポンです(クーポンだけ利用するのは不可)。
「ポイントクラブ」→「特典クーポン」のページから取得できます。
クーポンは現状だと以下の2種類です(今後種類は増えそう)。
- 5%オフクーポン
- 100円オフクーポン
例えば、ファミマ、ローソン、ウエルシア薬局などは100円オフクーポンを配布しており、くら寿司、Joshin、ビックカメラなどは5%オフクーポンを配布しています。
使えるお店は限られていますが、2,000円以上使うなら5%オフクーポンのお店を狙って使いたいところです。逆に、2,000円以上使わないのであれば、100円オフクーポンのほうがお得になります。
ゴールドランクであれば、6枚貰えるので、2,000円の買い物×6枚使った場合、月に600円が還元されます。
マイランク | 特典クーポン(ひと月に何枚か) | 還元額目安全て2,000円の買い物で利用した場合 |
---|---|---|
プラチナ | 10枚 | 1,000円 |
ゴールド | 6枚 | 600円 |
シルバー | 3枚 | 300円 |
レギュラー | 1枚 | 100円 |
5%オフクーポンをより高額な買い物で使えば、よりお得になります。
チャージ&ペイ
チャージ&ペイは、Visa LINE Payクレジットカードを登録してQRコード決済のLINE Payで支払う方法です。つまり、登録した銀行口座などからいちいちチャージしなくても、間接的なクレジットカード払い(Visa LINE Payクレジットカード払い)をすることができます。
チャージ&ペイの還元率はマイランクに応じて以下のように変わります。
マイランク | チャージ&ペイ利用時の還元率 |
---|---|
プラチナ | 3% |
ゴールド | 2% |
シルバー | 1.5% |
レギュラー | 1% |
ちなみに、2021年4月末まではVisa LINE PayクレジットカードがVISA加盟店、iD加盟店で3%還元なので、還元率を重視する場合、このチャージ&ペイが活躍するのは、主に2021年5月以降からになりそうです。
残念ながら、Visa LINE Payクレジットカードの支払いポイント3%+チャージ&ペイのポイント(1%以上)、というポイントの2重取りはできません。
LINEポイントクラブの登場で変わったこと
LINEポイントクラブは、上記の通り、Visa LINE Payクレジットカード保有者の方にはお得なポイントプログラムですが、Visa LINE Payクレジットカード以外の支払い方法では一切ポイントが付与されません。
具体的には以下の支払い方法でポイントは一切付与されなくなっています。久しぶりに使うという方は注意してください。
- QRコード決済のLINE Payの支払い(チャージ払い)
- ブランドプリペイドカードのLINE Payカード(JCB)の支払い
つまり、Visa LINE Payクレジットカードを保有していない状態でLINEポイントを貯めるのは、かなり、とても、めちゃくちゃ難しいといえます。
【朗報?】未成年の方やVisa LINE Payクレジットカードを作らない方でも月に1枚は特典クーポンを利用可能
クレジットカードを作れない未成年の方は、還元率を重視するのであればLINE Pay以外の支払方法を検討したほうが良いかもしません。
しかし、LINEポイントクラブの特典クーポンは、月に1枚なら誰でも(レギュラーランクでも)利用できるので、コンビニなどで100円ちょっとジュースなどを購入する際に、クーポン利用のためにQRコード決済のLINE Payを利用するのはアリ、でしょう(事前にLINE Payアカウントに100円ちょっとのチャージが必要です)。
月にジュース1本がタダで飲めます。あとは様子を見ながら、便利なら使っていけば良いと思います。
貯まったLINEポイントは1ポイント=1円で利用可能
貯まったLINEポイントは、マイランクの判定に使われるだけではなく、1ポイント=1円で使うことができます。使い道は以下の通り。
- QRコード決済のLINE Payの支払い
- LINE Payの請求書支払い
- LINE Payのオンライン支払い(LINE証券などでも)
- LINEスタンプなどの購入
- その他、各種LINEサービスの支払いに利用
ポイントでの支払い時にLINEポイントの還元はありません。
玄人だと、LINE証券口座を開いて、LINE証券に入金→LINE Pay残高に出金する→銀行口座に出金という形で日本円に現金化することもできます(出金時に手数料が200円(税別)かかります)。
LINEポイントクラブのメリット
- 最低でも月に1枚はLINE Pay支払い時に使える100円オフ or 5%オフのクーポンが貰える。
- 特典クーポンを使いこなせばお得。
LINEポイントクラブのデメリット
- Visa LINE Payクレジットカード未保有者は冷遇。
- チャージして支払った際にはポイントが一切付与されない。
- 特典クーポンは還元率がわかりにくい。