Amazonで面白そうなものが売っていたので買ってみました。それがこれ、電子マネーの残高がカードに触れるだけでチェックできるガジェットのnocolyです。
ディズニーデザインのキーホルダータイプのものと、カードケースタイプのものがあったのですが、コンパクトさを重視してディズニーデザインのものを買ってみました。
使い方は簡単で、電子マネーの上にこのnocolyを置いて、白いボタンをポチっと押すだけです。
対応しているのは各種交通系電子マネー(SuicaやPASMO、ICOCA、PiTaPa、Kitaca、TOICA、manaca、はやかけん、SUGOCA、nimoca)、nanaco、WAON、楽天Edyです。
nanacoとWAONはポイントも見ることが出来ます。
早速使ってみましょう。
nanacoカードに合わせてポチ。
もう一回ボタンを押すとポイントが表示します。
・・・表示するはずなのですが、私のnanacoカードだとうまく行きませんでした。実際は523ポイントあるはずなのですが0になってしまっていますね。
WAONに合わせてポチ。
作ったままずっと放置していたWAONカードなので、本当に残高が0です。
ちなみに読み取れないときは、以下のような表示になります。
WAON POINTは読み取り不可の模様です(電子マネーのWAONとWAONポイントのみ)。
楽天Edyカードに合わせてポチ。
楽天カード付帯の楽天Edyの残高もOKでした。
Suicaに合わせてポチ。
実はこのSuicaはApple Payに吸い上げたものなので、残高表示出来たらまずいのですが残高表示されてしまっていますね。
ビューカード付帯のSuicaも読み取れました。
iPhoneに合わせてもSuicaに反応はしませんでした。これ反応したら楽しいと思ったのですが・・・。
家の中にあった古くてくっそ汚いPASMO(2011年の定期、6年以上も前のもの・・・)。調べたら、まだおサイフケータイのモバイルSuicaが始まってないときのですね。
これ残高あるのかな?と確認したい、そんなときも・・・
残高あった\(^o^)/
SuicaやPASMOの有効期限は10年なのでまだ使えるはず。こんな嬉しい発見が家で手軽に出来るのは宝探し感覚で良いですね。たぶん家中の電子マネーを探せば、本体代の元は取れるかも(笑)。
nocolyで確認できた問題点
- ポイントがなぜか表示されない現象。
- iPhoneのWALLETアプリに吸い上げて使えないはずのSuicaの残高も表示出来てしまう。
まあ、2番目に関してはしょうがないのかもしれませんが・・・。ポイントが表示されない問題はもう少し調査してみます。
意外とマジでおすすめです
筆者は普段、電子マネーの残高をマネーフォワードで管理しています。なので、ぶっちゃけこんなまどろっこしいことをしなくても、スマホでアプリにログインするだけで残高が一括チェックできます。なのでいらないかなと思っていたのですが、電子マネーの残高が物理ボタン1つで簡単にわかるのは思ったより便利で、ちょっと楽しかったです。
nocolyの実践動画。 pic.twitter.com/dfK9CixrRk
— 現金いらず (@nogenkin) 2017年11月17日
家の中に電子マネーが散乱している方、普段からnocolyに対応するカードタイプの電子マネーを複数枚使っている方は買って良いガジェットだと思います。
ご年配の方とかにプレゼントすると喜ばれそう。
これを書いている時点ではディズニーデザインのキーホルダータイプの最後の1個を筆者が買ったらしく在庫がなくなっていますが、同じ機能のカードケースが発売されています(アフィリエイトリンクじゃないです)。
価格が2,500円−3,000円ちょいなので元が取れるかといったら人によると思いますが、興味があれば手にとって見てください。
これが広まればキャッシュレス生活送る人も増えそうな気がするので応援したい。セブンイレブンとかで売ればいいのに。