OCNモバイルONEの支払い方法
支払い方法 | カード払い / 口座振替 |
---|---|
料金 | 【音声通話SIM】1,180円-【SMS対応SIM】1,000円-【データ通信SIM】880円- |
クレジットカード | 使える (VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners/) |
ブランドプリペイド | 使える 月額払いに対応したもの。 |
デビットカード | 使える |
公式HP | https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one.html |
概要
OCNモバイルONEで使えるクレジットカード
OCNモバイルONEでは、Visa・Mastercard・JCB・AMEX・Dinersの各クレジットカード・デビットカードが利用できます。申し込み向けページにはJCBまでしか記載がないものの、実際にはすべて利用可能です。
なお、ブランドデビットについては月額支払いに対応したカードであれば基本的に対応していますが、残高がない状態では登録できませんので要注意です。(利用不可加盟店としてNTTコミュニケーションズが指定されている場合は使えません)
OCNモバイルONEで銀行口座からの口座振替は可能?
新規申し込み・既存ユーザー含めて口座振替による支払いも可能です。
ただし新規申し込みの場合はカスタマーズフロントへ電話の上、口座振替の登録を先に行う必要があります。
以下のような流れで手続きを行い、申し込みから契約~開通までおよそ1か月かかるため注意が必要です。
新規契約の方の場合、口座振替では端末セットの購入もできません。
OCNモバイルONEの料金請求日
OCNモバイルONEは毎月末締め、翌15日に請求確定です。
クレジットカード支払いの場合は毎月15~25日に請求(カード会社により異なります)、口座振替の場合は毎月末に引き落としされます。(月末が休日の場合は次の平日に引き落とし)
なお、新規ご契約の初月は無料(契約日が毎月19~21日以降の場合は翌月までまるまる無料)となり、次月から請求対象となります。
OCNモバイルONEの料金プラン
OCNモバイルONEでは、契約体系により3タイプの料金プランがあります。
2019年12月から改定の料金プランは以下の通り。
プラン一覧(税抜価格で表記)
音声通話SIM | SMS対応SIM | データ通信SIM | |
---|---|---|---|
1GB | 1,180円 | – | – |
3GB | 1,480円 | 1,000円 | 880円 |
6GB | 1,980円 | 1,500円 | 1,380円 |
10GB | 2,280円 | 2,400円 | 2,280円 |
20GB | 4,400円 | 3,920円 | 3,800円 |
30GB | 5,980円 | 5,500円 | 5,380円 |
※OCN光契約中の方はセット割適用で上記料金より200円の割引あり
OCNモバイルONEの通話料金
国内通話料は30秒20円、OCNでんわアプリからの発信またはプレフィックス「003544」をつけた発信の場合は半額となります。
また、通話のご利用が多い方は下記オプションも付加できます。
ご利用条件は同様にOCNでんわからの発信またはプレフィックス「003544」をつけた発信が対象です。
10分かけ放題:850円
1通話あたり10分までの通話が無料
トップ3かけ放題:850円
ご利用の多い発信先3件の通話料がすべて無料(自動判別のため設定は不要)
かけ放題ダブル:1300円
10分かけ放題とトップ3かけ放題の両方が利用可能
OCNモバイルONEのSMS送信料金
月5通までの送信は無料、6通目からは3円/通かかります。
OCNモバイルONEの各種手数料
OCNモバイルONEでは、契約時や解約時等により発生する手数料は以下の通りです。
- 契約時手数料:3000円→エントリーパッケージでの契約は不要
- SIMカード手数料:394円
- 契約変更手数料:音声通話SIMは3000円、SMS・データ専用SIMは1800円
- 解約時手数料・最低利用期間:なし
- MNP転出手数料:3000円
OCNモバイルONEのまとめ
格安SIMの事業者の中でも口座振替に対応したところは少数であり、支払手段も柔軟に選べる事業者です。
決済システムや契約システムはNTTコミュニケーションズのそのものを使っている影響もあり、対応できるクレジットカードも幅広く用意されています。
一方でサービス面も通話系サービスが強力であるため、メインでの利用にも適している事業者です。
OCNモバイルONEってどんなMVNOサービス?
NTTコミュニケーションズが提供するドコモ回線を利用したMVNOサービス。
格安SIM黎明期からサービス運用している実績もあり、通信品質の安定性はMVNO事業者内でも非常に高く快適。
また、得意分野でもある「0033」などで培ってきたプレフィックスサービスの展開には強力で、主要3キャリアと遜色ない通話定額・割引サービスも選ばれる魅力のひとつ。