
チャージ限度額 | 50000円 通常は2万円の限度額でもカードによっては5万円に変更できます(元々2万円だったのが変更されたため)。 |
---|---|
チャージ単位 | 1000円 |
一回当たりの最大チャージ額 | 29000円 |
チャージの方法 | 現金(店頭)/クレジットカード/銀行口座/オートチャージ対応/ クレジットカードチャージ、オートチャージ機能はお使いのWAONの種類によって出来るものと出来ないものがあります |
公式HP | http://www.waon.net/ |
WAONの作り方
WAONにはカードタイプとモバイルタイプがあります。他の電子マネーはおサイフケータイを使ったほうがお得なことが多いのですが、WAONはカードタイプの種類が多く、独自の特典も多いため一概にどちらを作ったほうが良いということはありません。
カードタイプで「目的に合致したもの」があればそちらを作ったほうが良いかと思います。
カードタイプのWAONの作り方
年齢別のカードや店舗やサービスと提携した様々な種類があります。
スタンダードでどなたでも作れるのはこちらのだれでも作れるWAONカードです。
全国のイオンで作ることが可能です(発行手数料は300円)。ネットでの注文はできず、店頭のみです。
スタンダードタイプはオートチャージ機能など余計なものは一切ついておらず、スタンダードなものになっています。特に余計な機能は必要なく、WAONを使いたいという方はこれでOK。ただし未成年でも作れるカードのためクレジットカードチャージは出来ません。
その他にも、クレジットカードと一体化したもの、イオン銀行のキャッシュカードと一体化したもの、JALのマイレージバンクカードと一体化したもの、吉野家など特定のお店と結びついたもの、などなど様々な種類がありますので、目的に合わせて作成をしてみてください。
作れる場所も、ネット注文が出来るものと出来ないものなどカードの種類によって異なってきますし、発行手数料もそれぞれ異なってきますので(e.g.マイレージWAONカードは500円などなど)公式HPから確認をしてください。
WAONを使いこなしたい方が作っておきたいのはイオンカードセレクト
中でもWAONユーザーに一押しなのはイオンカードセレクトです。
イオンカードにはWAON一体型のものあり、こちらも保有カードが1枚で済むので便利なのですが、チャージをする際にポイントが貯まりません。イオンカードの中で唯一WAONにチャージをしてポイントが貯まるのがこのイオンカードセレクトなんです。
なので、このカードと通常のWAONカード(もしくはモバイルWAON)の2枚持ちはオススメ。
モバイルWAONを使うまで
おサイフケータイ対応機種の方はモバイルWAONも使うことが出来ます。
モバイルWAONの種類は2種類です。
- WAONポイントが貯まるモバイルWAON
- JALマイルが貯まるモバイルWAON
WAONで支払った際に貯まるポイントが違います。
どちらも専用アプリ(無料)が用意されているので「貯めたいポイントのアプリ」をダウンロードして設定し活用しましょう。
※JALマイレージバンクが貯まるWAONの場合は、予めJMBカードを持っている(JMB番号を保有している)必要があります。
WAONが使えるお店
WAONはイオンモールに入っているお店ではもちろん、ミニストップや吉野家、ビックカメラ、マクドナルドなどで使うことが出来ます。
通常は使えないようなお店でもイオンモールの中に入っていればWAONが使えることが多いので近くにイオンモールがある方は作っておくとかなり便利です。