電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

楽天Edyについて

楽天Edy
チャージ限度額50,000円上限までなら1日に何回でもチャージ可。
チャージ単位1,000円
一回当たりの最大チャージ額25,000円
チャージの方法現金(店頭)/クレジットカード/ 銀行口座/ オートチャージ/ いつでもEdyチャージ / 楽天キャッシュ・楽天ポイントからチャージ 銀行口座からチャージはおサイフケータイEdyのみ
公式HPhttps://edy.rakuten.co.jp/

楽天Edyの種類

楽天Edyの種類

プリペイド型の電子マネーである楽天Edyには大きく分けて3つのタイプがあります。

  • おサイフケータイ / Google Pay(Google ウォレット)の楽天Edy
  • カードタイプの楽天Edy
  • 楽天カードに付帯している楽天Edy

です。

Apple Payには対応していません。

楽天Edyで貯まるポイント

楽天Edyで貯まるポイントは、おサイフケータイの楽天Edyとそれ以外でそれぞれ異なります。

基本は楽天ポイントが貯まります。

おサイフケータイの楽天Edyで貯まるポイント

おサイフケータイの楽天Edyは他の電子マネーとは違い、様々な種類のポイントを貯めることができます。

楽天Edyアプリから貯めるポイントを選択します(楽天Edyアプリからのみ設定できます)。

「詳細を見る」→「ポイント設定」→「ポイントの設定・変更」から変更できます。

楽天Edyで貯めるポイント設定

選択出来るポイント(一部)は、以下の通り。

ポイント名楽天Edyの支払いで貯まるポイント
楽天ポイント200円につき1ポイント
ANAマイル200円につき1マイル
ヨドバシゴールドポイント200円で1ポイント
エディオンポイント200円で1ポイント
エポスポイント200円で1ポイント
ドットマネー200円で1マネー

マツキヨポイントはサービスが終了しました(2023年5月2日新規受付終了、5月30日利用終了)。

Google ウォレットの楽天Edyで貯まるポイント

Google ウォレットで楽天Edyを登録した場合、標準では楽天ポイントが選択されています。他のポイントを貯めたい場合は別途楽天Edyアプリが必要です。

Google Pay(Google ウォレット)の楽天Edy

カードタイプの楽天Edyで貯まるポイント

↓がスタンダードな楽天Edyカード。マークの通り、楽天ポイントが貯まります。ほとんどの楽天Edyカードでは楽天ポイントが貯まると考えても大丈夫です。

ただし、店舗や企業と提携して発行しているEdyカードの一部には楽天ポイントではない独自のポイントが貯まるEdyも存在します。

楽天Edy-Rポイントカード

例えば、こちらのルノアールEdyカードだとルノアールでポイントは貯まりませんが(その他店舗では楽天ポイントが貯まる)ルノアールでのお支払い料がEdy払いで10%オフになるカードです。

ルノアールEdyカード

沖縄のスーパーと提携して発行している「サンエーEdyカード」だと、貯まるポイントはサンエーポイントです。

サンエーEdyカード

このように作るカードによって異なってきます。

特に特定のお店でのこだわりがないのであれば、通常の楽天ポイントが貯まる楽天Edyが一番利便性が高いでしょう。

楽天カード(クレジットカード)に付帯したEdyで貯まるポイント

楽天カードに付帯するEdyで貯まるポイントは楽天ポイントです。他のポイントを貯めることは出来ません。

楽天プレミアムカードの実物

貯める楽天ポイントをまとめることが出来ますし、逆に貯まったポイントを1ポイント=1円で楽天Edyにして支払いに使うことも出来るので利便性が高いです。

おサイフケータイのEdyとカードタイプのEdyで貯まるポイントの比較

おサイフケータイのEdyで貯まるポイント楽天ポイントだけではなく、ANAマイルなど様々なポイントから貯めるポイントを選べる。
カードタイプのEdyで貯まるポイント作るEdyカードの種類によって貯まるポイントが異なってくる。一番メジャーな楽天ポイントカードで貯まるポイントは楽天ポイント。

お得で便利なのはおサイフケータイのEdyなので、おサイフケータイをお持ちの方は迷わずこちらを。

チャージに使うカードを楽天カードにすればチャージポイントも貰えるし、いつでもチャージできて便利で最強です。(他のクレジットカードでもチャージでポイントが貯まる場合があります)

    おサイフケータイ・Google Pay(Google ウォレット)のEdyの使い方

    まず、スマホに専用のアプリ(楽天Edyアプリ / 楽天ペイアプリ)もしくはGoogle ウォレットアプリをダウンロードし、使うにあたっての各種準備を終えたら、続いて楽天ペイアプリ、楽天Edyアプリ、Google Payからチャージ(入金) をします。

    楽天ペイアプリ、楽天Edyアプリ上からだと「楽天キャッシュ/ポイントチャージ」も利用可能です。

    チャージが完了したら実際に楽天Edyが使えるお店で「楽天Edyでお願いします」と伝えた上でタッチするだけで支払い完了です♪

    Google Pay(Google ウォレット)の楽天Edyに関してはこちらにも詳細を載せていますので参考にしてください。

    カードタイプの楽天Edyの使い方

    カードタイプの楽天Edyを作ったら、まずはオンライン、もしくは楽天EdyアプリからNFC対応のスマートフォンなどでカードを読み取って登録しておきましょう。現在の残高などがわかるようになります。

    楽天Edyのマイページ

      楽天カードに付帯している楽天Edyの使い方

      楽天Edy付きの楽天カードも、使い方は基本的に上記のカードタイプの楽天Edyと同じです。

      オートチャージなど、チャージ方法が他の楽天Edyよりも豊富です。

        楽天Edyへのチャージ方法まとめ

        楽天Edyにチャージする方法はまとめると以下の通りです。ご利用の楽天Edyの種類、利用するアプリによって利用可能なチャージ方法が異なってくるので、ご自身の環境では以下のうちのどれが利用可能なのか、事前に把握しておきましょう。

        • クレジットカードからチャージ
        • オートチャージ
        • いつでもEdyチャージ
        • 銀行口座からチャージ
        • 楽天キャッシュ/楽天ポイントからチャージ
        • 現金でチャージ

          クレジットカードからチャージ

          クレジットカードからのチャージは主に以下の2パターンがあります。

          • 楽天Edyアプリ / 楽天ペイアプリ /  Google ウォレットアプリを使ってチャージ
          • 楽天カードでチャージ(カードタイプへのチャージ)
          楽天Edyアプリ(楽天ペイアプリ)を使ってチャージ

          カードタイプの楽天Edyにチャージする場合、iPhone、おサイフケータイに対応するスマートフォン、NFCを搭載しているスマートフォンが必要になります。ただし、NFC搭載スマートフォンに関しては全ての端末で利用出来る訳ではありません。対応機種はこちらに記載されている通りです。チャージ金額を入力し、カードをスマートフォンにかざせばチャージ完了。

          おサイフケータイの楽天Edyアプリ、楽天ペイアプリならかざす必要なく、アプリ上からチャージが可能です。

          楽天のIDをお持ちの方は、楽天に登録済みのクレジットカードからチャージ可能能です。

          楽天Edyアプリでチャージ

          普段から楽天市場などで買い物をしている方なら、楽天会員としてログインすればすぐにクレジットカードでチャージが出来ます。

          楽天カードでチャージ(楽天カードからチャージし、マルチコピー機でチャージ額を受け取る)

          楽天カードを使って楽天Edyカードにチャージする場合は、会員サイト「e-NAVI」でチャージの手続きを行い、ファミリーマート店頭に置いてあるマルチコピー機にEdyカードをかざすことでチャージ額を受け取ることが可能です。この方法であれば、楽天カードからのチャージ限定ではありますが、特別なガジェットを用意せずにクレジットチャージを行うことが出来ます。

          ファミリーマートへ行く手間は掛かりますが、チャージに対応するガジェットを持っていない方はこちらの方法がオススメ。

          チャージ(受け取り)は1日1回のみとなります。一度受け取ったら翌日昼まで受け取れません。

          オートチャージ

          オートチャージの仕様はおサイフケータイの場合と楽天カード付帯の楽天Edyの場合で異なります。どちらでも選択出来る場合はおサイフケータイのEdyの方が利便性が高いのでオススメです。

          通常のカードタイプの楽天Edyに関してはオートチャージは不可です。

          おサイフケータイの楽天Edyの場合

          1時間に1回残高を確認し、不足している場合は自動でチャージを行う機能です。登録しているクレジットカードや銀行口座から自動的にチャージされます。

          おサイフケータイの楽天Edyならオートチャージの設定が簡単なうえ、楽天Edy利用時に残高をチェックする楽天カードのオートチャージと違って、一定時間ごとに残高をチェックしてチャージする形のため、楽天Edyのオートチャージ対応店かどうか気にする必要がなく便利です。

          楽天Edyアプリのオートチャージ設定機能

          チャージ金額が「◯円以下」になったら「◯円チャージ」のように、1000円単位で金額を任意に設定出来ます。一日の最大オートチャージ額の設定も可能。残高のチェックは1時間に1回行われる形です。

          ちなみに、楽天Edyアプリでは、残高が一定額を下回った際に自動的に通知してくれる「そろそろチャージ」という機能も存在します。オートチャージはしたくないけど残高の確認だけはして欲しい場合はこちらの機能をどうぞ。

          楽天カード付帯の楽天Edyの場合

          楽天カード付帯の楽天Edyでオートチャージを設定している場合、利用して残高がある一定の額を下回った際に、楽天カードから自動的にチャージされます。

          ローソンやファミリーマート、ブックオフ、ビックカメラグループなど特定のお店で支払った場合にのみオートチャージされます。全てのお買い物でオートチャージされる訳ではない点には注意が必要です。

          楽天Edyのオートチャージに対応しているのは以下のようなお店。

          ファミマ、ローソン、ローソンストア100、デイリーヤマザキ、モスバーガー、ブックオフ、ココイチ、コメダ珈琲店、椿屋珈琲店、カクヤス、ラウンドワン、ダッキーダック、ツルハドラッグ、くすりの福太郎、ドラッグユタカ、クスリのアオキ、はるやま、ビックカメラグループなど

          対応店舗は加盟店検索のページで探すことも出来ます。

          チャージ金額が「◯円以下」になったら「◯円チャージ」のように、1000円単位で金額を任意に設定出来ます。一日の最大オートチャージ額の設定も可能。

          いつでもEdyチャージ

          いつでも設定した金額を楽天カードからチャージできるサービス。マルチコピー機、PC(PaSoRiなどのリーダーが必要)、iPhone、おサイフケータイで受け取ることが可能です。

          使うまでの手順としては以下の通り。(マルチコピー機の場合)

          1. 楽天カードの会員サイトである楽天eナビからチャージ金額(1,000円、3,000円、10,000円から選択)を登録しておきます。
          2. 残高が少なくなったらファミリーマートに設置されているマルチコピー機で登録しておいた金額の楽天Edyを受け取ります(画面にタッチしてカードをかざせば簡単に受け取れます)。この際、楽天カードのチャージポイントも付きます。

            iPhoneの楽天Edyアプリ、おサイフケータイのEdyの場合はアプリで簡単に受け取れます。また、PaSoRiなどのリーダーを使ってPCで受け取ることも可能です。

            おサイフケータイでもiPhoneでもないし、PaSoRiなどを買うのも嫌だけど、クレジットカードからチャージをしたいという方には大きな選択肢の1つになるでしょう。

            楽天Edyで貯めるポイントが楽天ポイント以外の場合は利用出来ませんのでお気をつけください。

            オートチャージと似ていますが、楽天カードのオートチャージはファミリーマートやローソンといった対象店舗で買い物をしなくてはチャージされないので、上記の対象店で買い物をしない方で、かつ、楽天カードからチャージをしたい方なら積極的に利用して良いと言えるでしょう。

            銀行口座からチャージ

            おサイフケータイのEdyの場合、対応している銀行口座からチャージをすることも出来ます。オートチャージにも対応。

            楽天銀行はもちろん、三井住友銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、ゆうちょ銀行の口座からチャージ可能。

            その他、多くの地方銀行にも対応しています。

            楽天キャッシュ/楽天ポイントからチャージ

            楽天キャッシュ/楽天ポイントを楽天Edyの残高に交換することも出来ます。

            交換できる楽天キャッシュ・楽天ポイントは以下の通り。

            • 楽天キャッシュプレミアム型
            • 楽天キャッシュ基本型
            • 楽天ポイント(通常)

              期間限定ポイントや、他のポイント(例:カード会社のポイント)から交換された楽天ポイントを楽天Edyに交換することは出来ません。また、楽天Edyで貯めるポイントを楽天ポイントにする必要があります。他のポイントが貯まるように設定している場合にはポイントからのチャージは出来ないのでお気をつけください。

              チャージは、おサイフケータイ対応の楽天Edyアプリ、おサイフケータイ対応の楽天ペイアプリ、WEBから行います。

              ↓チャージする楽天Edyの選択画面(WEB)。

              楽天キャッシュからチャージする楽天Edyを選択

              ↓楽天キャッシュを優先して使うか、楽天ポイントを優先して使うかは選択可能です。

              楽天キャッシュ、楽天ポイントを楽天Edyにチャージ

              チャージ上限は楽天キャッシュが月に1,000,000円分、楽天ポイントが月に100,000ポイントです。

              楽天Edyアプリ、または、ファミリーマートなどのマルチコピー機で受け取りましょう。

              2023年春には楽天Edyを楽天キャッシュにチャージすることも可能になる予定です。

              現金でチャージ

              楽天Edyは各種コンビニなどでチャージが可能です。楽天EdyはnanacoやWAONと違ってチェーン店同士の派閥争いとは無縁なので、どのコンビニでもチャージできるのが強みの1つ。

              下記加盟店で「Edyへのチャージをお願いします」といってR/Wに端末をタッチすれば1000円単位でチャージが可能です。

              セブン銀行のATMでも、楽天Edyに現金チャージすることが出来ます。

              その他、ショッピングモールやゲームセンターなどにはEdyにチャージ出来る機械が置かれていることがあり、こちらでもチャージが可能となっています。

              楽天Edyに現金チャージ可能な加盟店

              楽天Edyは下記いずれの種類でも現金チャージが可能です。

              現金チャージができるお店の一例のは以下の通り。

              • セブン−イレブン(セブン銀行ATM)
              • セイコーマート
              • ファミマ
              • ポプラ
              • デイリーヤマザキ
              • ミニストップ
              • ローソン
              • ルノアール
              • プロント
              • ツルハドラッグ

              大手コンビニではどこでもチャージ可能な形となっています。

              楽天Edyが使えるお店

              主要コンビニやイトーヨーカドー、サミット、ピアゴ、ゆめタウンなどのスーパー、ツルハドラッグ、マツモトキヨシ、ウエルシアなどのドラッグストア、ヨドバシカメラ、ビックカメラなどの量販店、百貨店やららぽーと、マクドナルド、ガスト、ロイヤルホスト、魚民、PRONTO、タリーズ、すき家などの飲食店など、多すぎて紹介出来ないほど沢山の店舗で使えます。主なチェーン系の加盟店は当サイトの検索を利用してみてください。

              特に沖縄では楽天Edyしか使えないお店も多いので、沖縄在住の方、沖縄によく行かれる方は用意しておくと便利です。