「かざすだけ」でクレジット決済がそのまま可能で、日本でも日常的に使う人が増え定着しつつあるコンタクトレス決済(タッチ決済)。 その普及に伴い、レジ前で「タッチ決済は1万円までのお会計でご利用いただけます」などの文言が目に…
カテゴリー:クレジットカード
Androidでの楽天カードの「タッチ決済」を解説(楽天ペイアプリから設定するVisaのタッチ決済 / Mastercardコンタクトレス決済)

楽天カードは2022年10月からNFC対応のAndoridのスマートフォンで「Visaのタッチ決済」「Mastercardコンタクトレス」に対応しました。楽天ペイアプリ上から設定できます。 楽天カードがGoogle Pa…
高校生(18歳以上)のクレジットカードの作り方と注意点 -本当に必要ですか?-

2022年4月の民法改正で成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。18歳の高校生は成人なので、法律上はクレジットカードは親の同意なしに作ることができるのですが、クレジットカード会社は独自に「高校生不可」という制限…
特定のお店・サービスでお得なクレジットカードまとめ

「どこで使ってもお得なクレジットカード」があればそれはもちろん1番なんですが、クレジットカード会社も決まった手数料の中から必死にやりくりをして利用者に還元をしており、お得すぎるカードは大体がすぐに改悪をしてしまいます。改…
リアルタイム通知(即時利用通知)に対応したクレジットカード一覧

2022年現在、カードを利用するたびに即時通知を出してくれるリアルタイム通知サービスを提供するカード会社が増えてきました。この数年でかなり普及した形です。 トップの画像のようにカードを利用すると即時通知(プッシュ通知)が…
クレジットカードはポイントの使い勝手で選ぶと少しだけ幸せになるかもしれない

クレジットカードをポイント還元率で選ぶのも正しいとは思いますが、ポイントは使い勝手も重要です。 クレジットカードで貯まるポイントは、その多くが独自ポイント(⇔共通ポイント)になるので、ポイントの出口は把握しておきたいとこ…
アメリカン・エキスプレスのタッチ決済(American Express Contactless)について

アメリカン・エキスプレスのタッチ決済(American Express Contactless)ってどんな決済手段なの? アメリカン・エキスプレス(アメックス)のタッチ決済は、NFC Type A/Bという国際的な規格を…
JCBのタッチ決済(JCBコンタクトレス)について

JCBのタッチ決済(JCBコンタクトレス)って何? JCBのタッチ決済は国際ブランドのJCBが提供している非接触決済です(国際ブランドのJCBについての解説はこちら)。 以前はJ/Speedyという名称だったのが2018…
クレジットカードのコンタクトレス(タッチ)決済で電車やバスに乗る!~QUADRACの「Q-move」の使い方~

日本でも様々なところで使えるようになり、日常的に利用する人もあちこちで見かけるようになったクレジットカードのコンタクトレス(タッチ)決済。 その流れは交通利用の分野でも急速に広がりつつあり、バスや電車の利用も交通系カード…
女性におすすめのクレジットカードについて

女性におすすめの、女性が作ったほうが良いクレジットカードというのはあるのか? 結論から申し上げますと、一部女性向けのサービスが付帯したクレジットカード、女性をターゲットにしたクレジットカードはありますが、「女性だからこん…
ちゃんと価値があっておすすめできるプラチナカードはどれだ

プラチナカードはいわゆるステータスカードの代表的な存在です。。 年会費無料カードだとカード会社は決済手数料などの中でサービスのやりくりをしなくてはならないので、いわゆる付帯サービスはそこまで付いていません。一方で、プラチ…