電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)
キャッシュレス瓦版
  • 三井住友カードが開催している「対象のコンビニ・飲食店の特約店のApple Pay/Google Payでのタッチ決済」の還元率が+4.5%→+6.5%になります(7月1日から)。
  • Revolutはクレジットカード・ブランドデビットからのチャージで1.7%の手数料がかかるようになりました。
  • Apple IDの支払い(Appleのサービス各種の支払い)にPayPayが利用可能になりました。便利。
  • ファミペイがApple Payに対応。QUICPay+払いで20%還元のキャンペーンも(通常の還元上限は500円相当)。5月31日まで。
  • 2023年8月1日以降、PayPayの支払いでPayPayカード、PayPayカード ゴールド以外のクレジットカードを利用した決済はできなくなります。
  • 2023年8月1日以降、PayPay残高チャージ時の「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」は各月の2回目以降、2.5%の手数料がかかるようになります。
  • セゾンアメックスキャッシュバック、Yahoo!ショッピング/ヤフオク!/PayPayフリマ、ココカラファイン(5月16日-7月14日)、コメダ珈琲とミニストップ追加(4月18日-6月14日)。30%キャッシュバック(各最大500円分)。
  • 2023年内にApple PayがICOCAに対応予定。
  • 2022年のキャッシュレス比率は36%と発表されました。決済額は初の100兆円超え。
  • 2023年4月からモバイル決済端末のJCB系の手数料がVisa、Mastercardと同程度に下げられました。
  • SMBCが総合金融サービスのOliveを開始。クレジットカード、デビットカード、プリペイドカードの機能をアプリで切り替えできるフレキシブルペイも搭載(詳細)。
  • モバイルのSuica、PASMOでの中学生・高校生用通学定期券が開始しました。
  • ことら送金開始しました。参加しているアプリ同士、またはアプリ→銀行への送金が10万円まで手数料無料。例えば、J-Coin Pay→三菱UFJ銀行などへの送金が一瞬で行えます。対応アプリの拡大が課題です。使い方等の解説はこちら
  • 18歳、19歳の皆々様、2022年4月から基本的に親の同意なしにクレジットカードが作れるようになりましたが、「使いすぎない」「作りすぎない」ことに注意して健全なクレジットカードライフをお過ごしください。
  • QRコード決済の各種情報はこちら
  • キャッシュレスライフの母艦、クレジットカードのおすすめと本音コメントはこちら
ENTRY

三井住友カードの「対象のコンビニ・飲食店でポイントが最大5%(7月からは最大7%)+αの還元施策」攻略ガイド

三井住友カードは、特定のコンビニ・飲食店で使うとお得になる施策を実施しています。 通常0.5%還元ですが、(1)セブン−イレブンやマクドナルドなど特定のコンビニ・飲食店で、(2)Visaのタッチ決済・Mastercard…

ファミペイって何が便利なの?特徴からメリット・デメリットまで

ファミリーマートでは、自社が開発したアプリ「ファミペイ」を通じて決済サービス「ファミペイ」を利用できます(公式サイト)。 このサービスは当初、ファミリーマート店舗限定のQRコード決済として提供されていましたが、現在ではA…

わざわざ使う!?イオンのコード決済「AEON Pay(イオンペイ)」のメリット・デメリット

AEON Pay(イオンペイ)とは AEON Pay(公式サイト)はイオンがグループ共通で提供しているお買い物・決済アプリ「iAEON」に用意されたイオンカードのバーコード決済機能です。 イオン、マックスバリュ、ダイエー…

安易に「ポチッとチャージ」は大損!バンドルカードのデメリットと代替手段

後払い対応のプリペイドとしてよく選ばれるバンドルカード 「クレジットカードがなくてもすぐ作れる・使える」「手持ちがなくてもすぐ使える」と使っているユーザーが多いプリペイドカードの「バンドルカード」。 その触れ込み通り、プ…

どう使い分ける?「Google ウォレット(旧Google Pay)」と「おサイフケータイ」の違い

Android端末では複数の設定方法が存在する 様々な電子マネーをスマートフォンで利用出来る環境が用意されているAndroid端末。利用できるスマートフォンは「おサイフケータイ」対応機種と呼ばれており、対応機種には「おサ…

Apple Payのエクスプレスカードって何?注意点も

Apple Payにはエクスプレスカードという設定があります。 「設定」→「ウォレットとApple Pay」で「エクスプレスカード」、または、Apple Payの画面から各種カードの「・・・」ボタン→「カードの詳細」→「…