JCBカード SはJCBカードが自ら発行しているクレジットカード、JCB ORIGINAL SERIESの最もスタンダードなカードです。 2023年12月5日から募集を開始しました。 カードデザインは通常デザイン(左)と…

- NEW楽天カードのVisaブランドではサイン欄が廃止されました。
- NEWLINE Payがメッセージ画面から送金可能になりました。
- NEWJCBがJCB一般カードをリニューアルしてJCB カード Sを発行開始しました。年会費は無料。クラブオフの優待サービスやスマホ保険が付帯したカードです。
- NEWおサイフケータイのQUICPayモバイルが2023年3月31日にサービス終了します。Apple Pay、Google PayのQUICPayが終了するわけではないのでご安心ください。
- NEWパルコカードが2024年2月29日でサービス終了です。既にお持ちの方はセゾンゴールドプレミアムに切り替わります(新規申し込みは終了済み)。
- NEW楽天カードアプリから楽天カードの番号が確認できるようになりました。
- NEWPayPayの個人間送金でPayPayマネーライトから優先的に送金されていた仕様が改善します。2023年12月20日から。解説動画はこちら。
- NEWJCBが「JCBのタッチ決済」で10%キャッシュバックするキャンペーン実施中。要エントリー。2023年12月15日まで。還元上限1,000円分。対象点はクスリのアオキ、サンドラッグ、スギ薬局、ドラッグストア セキ、薬王堂、セブン-イレブン、デイリーヤマザキ、ポプラ、ミニストップ、ローソン。
- NEW三井住友カードが「今だけ!セブン-イレブンでスマホのタッチ決済を使うと7%還元⇒11%還元に上乗せキャンペーン!」を開始。要エントリー。上限550ポイント。2023年12月15日まで。
- NEW近畿日本鉄道の鉄道全線、阪急電鉄、阪急電鉄の全駅で2024年度中にクレジットカードのタッチ決済による乗車が可能になることが発表されました。
- NEW2025年から楽天プレミアムカードのプライオリティ・パスの特典が変更されます。海外ラウンジ利用料無料→海外ラウンジ利用年間5回まで無料に。サービス変更に伴う年会費返金手続きも受付中(2024年1月8日23:59まで)。
- PRYouTube、ゆるく始めました。
- Visa LINE Payプリペイドカード(バーチャルカード)のApple Pay、Google Payでのタッチ決済利用時の特典が3%還元にアップ予定。2024年1月10日から。上限は1,000ポイント。要毎月のエントリー。
- Google Playの支払い方法(アプリ内課金など)にPayPayが追加されました。
- 万博で導入される独自の決済サービスの名称が「ミャクペ!」、独自のポイントサービスの名称が「ミャクポ!」に決定しました。EXPO2025デジタルウォレットアプリをダウンロードしたらEVERINGの特別バージョン(welcome ring)が4万人に当たるキャンペーン実施中。
- セゾンアメックスキャッシュバック、くら寿司30%還元(上限500円)、デイリーヤマザキ30%還元(上限500円追加)が追加。年会費無料のセゾンパールAMEXなど。2024年1月14日まで(要エントリー)。
- WAON POINTがイオンカードの請求金額の支払いに1ポイント=1円で充当できるようになりました。
- マクドナルドの楽天ポイントとdポイントのサービスは2024年1月14日で終了します。
- 三井住友カードのタッチ決済で+7%還元の特約店に「モスバーガー」と「ミニストップ」が追加されました。
- エポスカード・エポスゴールドカードの海外旅行保険が自動付帯→利用付帯になりました。補償内容は拡充。
- Apple Pay(ウォレットアプリ)のカード登録枚数がiOS17から増えました。最大40枚以上の登録も可能に(セキュア・エレメントの容量次第)。やったねクレオタたち。
- JCBのOki Dokiポイント、nanacoへの交換レートが200 Oki Dokiポイント→1,000 nanacoポイントから200 Oki Dokiポイント→900 nanacoポイントに改悪(2023年12月19日から)
- スターバックスのモバイルオーダーでApple Payが利用可能になりました(スターバックスカードなしでも利用可能に)。
- おサイフケータイ対応のスターバックスカード「モバイルスターバックスカード」が2024年1月31日にサービス終了します。今後はコードを提示して支払う方式のみに。
- 「Tポイント」と「Vポイント」が融合してロゴが青と黄色の新しい「Vポイント」が誕生します。2024年春から。
- SMBCが総合金融サービスのOliveを開始。クレジットカード、デビットカード、プリペイドカードの機能をアプリで切り替えできるフレキシブルペイも搭載(詳細)。
- 18歳、19歳の皆々様、2022年4月から基本的に親の同意なしにクレジットカードが作れるようになりましたが、「使いすぎない」「作りすぎない」ことに注意して健全なクレジットカードライフをお過ごしください。
- QRコード決済の各種情報はこちら。
- Amazonで開催されているキャンペーンなどの一覧はこちら。
- キャッシュレスライフの母艦、クレジットカードのおすすめと本音コメントはこちら。

「映画館で」映画をお得に観る方法〜クレジットカード、ポイント、優待日まで〜

昔から映画館で映画を観るのが大好きです。引越し先には映画館に徒歩で行けることが譲れない条件の1つになったくらい。 ですが、昨今の電気代の値上がりが原因の値上げやら動画サブスクサービスの台頭やら何やらで、映画館で映画を観る…
カテゴリー: クレジットカード、クレジットカードのコラム
Apple Pay(アップルペイ)のICOCAの使い方ガイド

Apple PayのICOCAは2023年6月から登場しました。iPhone、Apple WatchでICOCAが利用可能です。 Apple PayにICOCAを登録する方法 ICOCAをApple Payとして利用する…
JCB CARD Wの実際の明細を見てみよう【93,897円利用分/ポイント・還元率はどうなる?】

人気なんだけどポイント周りがいまいちわかりにくいと評判のJCB CARD Wの実際の明細から、ポイントの貯まりやすさの実際のところやその特徴を見ていきます。 なお、筆者が適当に使った月の明細なのであしからず。 実際の明細…
カテゴリー: クレジットカード、クレジットカードのコラム
三井住友カードの「対象のコンビニ・飲食店でポイントが最大7%+αの還元施策」攻略ガイド

三井住友カードは、特定のコンビニ・飲食店で使うとお得になる施策を実施しています。 通常0.5%還元ですが、(1)セブン−イレブンやマクドナルドなど特定のコンビニ・飲食店で、(2)Visaのタッチ決済・Mastercard…
カテゴリー: クレジットカード、クレジットカードのコラム
ファミペイって何が便利なの?特徴からメリット・デメリットまで

ファミリーマートでは、自社が開発したアプリ「ファミペイ」を通じて決済サービス「ファミペイ」を利用できます(公式サイト)。 このサービスは当初、ファミリーマート店舗限定のQRコード決済として提供されていましたが、現在ではA…