電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

ミニストップの支払い方法

最終更新日:
ミニストップ
電子マネー WAON / 楽天Edy / iD / QUICPay nanacoは使えない。
交通系電子マネー Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん
相性の良い電子マネー WAON イオングループのミニストップでは他の電子マネーでは支払えないギフトカード、ゆうパックの支払いなどにも使える(代金収納でのWAON払いは2019年11月17日で取り扱いを終了した)。
クレジットカード 使える (VISA / Mastercard / JCB / AMEX / Diners / UnionPay)
おすすめクレジットカード イオンカード(WAON一体型) WAONとしても使えますし、チャージもこれ一枚で出来るため。
ブランドプリペイド au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / dカード プリペイド etc.
NFC決済(タッチ決済) Visaのタッチ決済 / Mastercardコンタクトレス / JCB Contactless / American Express Contactless / ダイナースクラブ コンタクトレス 「クレジットで」といってタッチすればOK。2023年2月にVisaのタッチ決済以外にも対応。
QRコード決済(バーコード決済) LINE Pay / PayPay / 楽天ペイ / メルペイ / d払い / au PAY / J-Coin Pay / 銀行Pay / ゆうちょPay / Alipay / WeChat Pay / クオカード・ペイ / イオンペイ
デビットカード 使える VISAデビット等。
商品券・ギフトカード イオングループ商品券 クオカードやクレジットカードのギフトカードは使えません。
貯まりやすいポイント WAON POINT 電子マネーのWAON払いなどの他、アプリのイベントなどで貯まりやすい。1ポイント1円で利用も可能。
現金いらず得点 4.9点(5点満点中) WAONなら切手なども現金いらず。
公式サイト https://www.ministop.co.jp/

ミニストップで使える電子マネー

ミニストップはイオングループなので、使える電子マネーの代表となるのはWAONです。通常貯まるポイントは200円につき1WAON POINT(会員登録済みのWAON、会員登録をしていないWAONのいずれでもWAON POINTが貯まる)ですが、様々なキャンペーンを打っていてボーナスポイントも貯まりやすいので近くにミニストップがある方は活用しましょう。

ミニストップのアクセプタンスマーク

その他、SuicaやPASMOなどの交通系電子マネー(PiTaPaを除く)、楽天EdyやiD、QUICPayなど主要な電子マネーも問題なく使えるので困ることはないと思いますが、家の近くにあって普段からミニストップを多用しているならWAONカードは持っておきたいかも。使えない主要な買い物系電子マネーはセブンイレブン系列のnanacoぐらいです。

WAON

交通系電子マネー、楽天Edy、WAONはレジでの現金チャージも可能です。

WAON以外の電子マネーでは切手やはがき、ギフトカードなどの金券類、ごみ処理券、MINISTOP Loppiの取り扱いサービスや商品(ローソンチケットと予約取寄商品が電子マネー利用可能)、WAONカード、公共料金、ゆうパック、コピー代金などは支払いに利用できないのでご注意ください。

WAONだとギフトカードや切手、ごみ処理券、ゆうパック料金などの支払いも可能です(ただし、ローソンチケットと予約取寄商品を除くMINISTOP Loppi取り扱いサービス・商品、WAONカードの支払い、コピー代金はWAONでも支払い不可)。また、WAON払いによる代金収納サービスは2019年11月17日で終了予定しています。

au PAY プリペイドカードやソフトバンクカード、dカード プリペイドなどの国際ブランド付きプリペイドカードも使えます。

ミニストップでクレジットカードは使える?

ミニストップではクレジットカード・デビットカードでの支払いが可能です。VISA、Mastercard、JCB、American Express、Dinersに加えて、銀聯でも支払いが出来ます。

ミニストップの決済端末

Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス、JCBのタッチ決済、American Express Contactless、ダイナースクラブ コンタクトレスも利用可能です。Visaのタッチ決済以外は2023年2月ごろから拡充されました。

ミニストップのVisaのタッチ決済

中でもミニストップでオススメのクレジットカードはイオングループが発行しているイオンカード(その中でもWAONと一体化したもの)。一枚持っておけばそれ一枚で支払いからWAONへのチャージまで出来るので便利です。ミニストップでイオンカードを使って支払うと、200円(税込)につき2ポイント(還元率1%相当)が貯まります。

ミニストップで使いやすいWAON一体型イオンカード

ただし、切手やはがき、ギフトカードなどの金券類、ごみ処理券、WAONカード、公共料金、ゆうパック、コピー代金など、一部の商品ではクレジットカード払いは出来ないのでご注意ください。

ミニストップで使えるQRコード決済

ミニストップでは2018年12月17日からコード決済に対応しました。 PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、au PAY、メルペイ、ゆうちょPayなどの銀行Pay、J-Coin Pay、QUOカードペイ、WeChat Pay、AliPayのQRコード・バーコード決済が利用可能です。

また、イオングループのアプリ「iAEON」で提供している「AEON Pay(イオンペイ)」も利用可能です。イオンカードを提示しなくても支払うことができ、ポイント2倍(還元率1%)も適応されます。

PayPayはミニストップアプリでアカウント連携することで便利に利用可能です(下記詳細)。

ミニストップのモバイルオーダー(ファストフード用)と支払い方法

ミニストップはミニストップアプリ、ミニストップのスマホサイトからファストフードのモバイルオーダーが利用可能です(2023年8月から利用可能になりました)。

  1. 店舗に入る前に注文
  2. 決済(PayPay、d払い、au PAYのみ)
  3. 番号確認
  4. 番号にて呼び出される

    店舗を選択↓

    ミニストップのモバイルオーダーの店舗選択画面

    商品を選択↓

    ミニストップのモバイルオーダーで商品を選択

    モバイルオーダーの支払い方法は、PayPay、d払い、au PAYのみ。イオンペイやクレジットカードなどは使えません。

    ミニストップのモバイルオーダーの支払い画面

    ミニストップで使える商品券・ギフトカード

    ミニストップではイオングループが発行するイオン商品券が使えます。

    その他、チケットレストラン食事券、チケットレストランタッチも飲食品限定で利用可能です(お釣りはでません)。

    その他、クオカード、JCBギフトカード、VISAのギフトカードは一切使えません。

    ミニストップで貯まる・使えるポイント

    ミニストップで貯まるポイントはイオングループのポイントであるWAON POINTです。1ポイント=1円で支払いにも使えます。

    SMART WAONにオンラインで会員登録している電子マネーのWAONで支払ったときには200円で2ポイントのWAON POINTが貯まります。

    会員登録していない電子マネーのWAONで支払ったときには200円で1ポイントのWAON POINTが貯まります。

    また、ミニストップではギフトカードなどの金券類、切手や公共料金、ゆうパック料金を電子マネーのWAONでの支払うことが出来ますが、WAON POINTは貯まりません。

    しかしながら、イオンカードセレクトなどWAONにチャージをしてポイントが貯まるものでチャージ(ポイントGET)→支払いをすれば、公共料金の支払いでもポイントを貯めることが可能です。

    WAON POINTカード

    WAON POINTカードは現金払い、イオン商品券の支払いの際に提示すれば200円で1ポイントのWAON POINTが貯まります。

    キャッシュレス派の方は上記のWAONやイオンカードなどで支払ったほうがお得です。

    なお、イオングループの総合アプリ「iAEON」に対応しているので、WAON POINTカードやイオンカードが無くてもアプリの会員コードを提示するだけで WAON POINTの加算・利用が可能です。

    クーポンやポイントの商品交換でお得なミニストップアプリ

    ミニストップでは2021年9月から独自のアプリもリリースされています。

    ミニストップアプリのバーコード提示画面

    アプリから会員コードを提示するとミニストップアプリ会員コード(取得しておいたクーポンの利用など)とWAON POINT会員コードを1度に読み取ることが可能です。

    ミニストップアプリで得られるお得は主に3つ。

    1. WAON POINTと交換で商品をお得に手に入れることができる
    2. クーポン
    3. イベントで指定の商品の購入などでWAON POINTが手に入る

      イベントでポイントを受け取るためには、会員登録済みのWAON POINTカード、WAON、またはイオンカードのいずれかを登録しておく必要があります。

      ミニストップアプリにカードを登録

      WAON POINTと交換で商品をお得に手に入れることができる

      ミニストップアプリでポイントを商品と交換

      WAON POINTは1ポイント1円で利用もできますが、ミニストップアプリからポイントで交換するとよりお得です。

      狙っている商品が対象だったら交換したいところ。

      クーポン

      ミニストップアプリのクーポン

      ミニストップアプリではクーポンも配布されています。

      イベントで指定の商品の購入などでWAON POINTが手に入る

      アプリトップ画面の会員バーコードをスキャンしてもらうことで、アプリのイベントに参加でき、指定の商品を購入することでWAON POINTがゲットできます。

      PayPayと連携してアプリ上でPayPayが利用可能

      ミニストップアプリは2023年6月のアップデートでPayPayと連携が可能になりました。

      アカウントを連携すれば、ミニストップアプリ上にPayPayが出現します。

      ミニストップアプリをPayPayと連携

      連携しておけば、会員コードを提示してクーポンを適応して、PayPayアプリを開いてPayPay払い、という2度手間をすることなく、ミニストップアプリ上のPayPayから支払えば、会員認証も同時に行ってくれます。

      ミニストップではセルフレジも登場している

      ミニストップではセルフレジの導入が進んでいます。

      セルフレジではWAON POINT払いはできませんが、各種電子マネー払い、クレジットカード払い、現金払いが可能です。

      ミニストップで現金必要?

      必要ありません。

      WAONカード、もしくは、イオンカード(WAON機能付帯)のものを持っていれば現金いらずでお得に活用できるでしょう。その他の電子マネーも問題なく使えますので(nanaco以外)、例えば普段楽天Edyなどをお使いでポイントを集約しているならそちらを使っても良いかと思います(ただしミニストップに限っていえば圧倒的に便利なのはWAONです)。

      WAONでの公共料金の支払いが終了してしまうのが残念・・・。

      ミニストップってどんなお店?

      イオングループが運営するコンビニチェーン。イートインスペースが常設されているのが特徴。ソフトクリームがとても美味しいことで有名。

      現金いらず.com 運営チーム
      著者:現金いらず.com制作チーム
      2014年から9年以上の間、日々キャッシュレスの情報を集め、店舗やサービスで試しては情報を共有し続けている現金いらず.com運営チームです。Xアカウント:@nogenkin(フォロワー1.6万人)でも日々情報を共有しています。