ポプラ(生活彩家)の支払い方法
電子マネー | WAON / 楽天Edy / iD / QUICPay / WAON、楽天Edyは店頭で現金チャージ可能。nanacoは使えない。 |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん / 店頭で現金チャージ可能。PiTaPaのみ使えるのは関西の一部店舗のみ。 |
相性の良い電子マネー | 楽天Edy 楽天Edy-楽天ポイントカードを作ればポイントカードと楽天Edyの支払いが1枚で行える。 |
クレジットカード | 使える (VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners/) |
おすすめクレジットカード | 楽天カード 楽天ポイントを集約できる。 |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / LINE Payカード / |
NFC決済(タッチ決済) | Visaのタッチ決済 / Mastercardコンタクトレス / JCB Contactless / |
QRコード決済 | LINE Pay / PayPay / 楽天ペイ / d払い / au PAY / J-Coin Pay / 銀行Pay / ゆうちょPay / Smart Code / |
デビットカード | 使える J-Debit、国際ブランド付きデビットカード (J-Debit加盟店。) |
商品券・ギフトカード | クオカード クレジットカード系ギフトカードは使用不可。 |
ポイントカード | ポプラRポイントカード 貯まった楽天ポイントはポプラで使用することも可能。Edy機能は付いていない。 |
貯まりやすいポイント | 楽天ポイント、dポイント いずれか1つが100円で1ポイント貯まり、1ポイント=1円で利用も可能。 |
現金いらず得点 | 4.8点(5点満点中) 現金いらずでも困ることは殆どありません。 |
公式HP | https://www.poplar-cvs.co.jp/ |
概要
ポプラ(生活彩家)で使える電子マネー
ポプラでは楽天Edy、WAON、ポストペイ型のiD、QUICPay、SuicaやPASMO、ICOCA、TOICAなどの各種交通系電子マネーが使えます。関西の一部店舗(大阪市営地下鉄や大阪モノレールの駅にある店舗)ではPiPaPaも利用できます。ポストペイ型(iDとQUICPay)以外なら、それぞれレジでチャージをすることも可能です。
タバコも電子マネーで購入することができますが、切手、公共料金などの収納代行、チケット、宅急便、メール便、ゴミ袋やごみ処理券の支払いには使えませんのでご注意ください。
au PAY プリペイドカードやソフトバンクカード、LINE Payカードなどのブランドプリペイドカードも問題なく使えます(店員さんにクレジットカード払いを伝えた後、パネルでクレジットカードをタッチする)。使えない電子マネーはセブングループのnanacoくらい。
グループ店の生活彩家、ハイウェイ彩家、スリーエイト、くらしハウスでも上記電子マネーが使用可能(以下クレジットカードやポイントカードも基本的な仕様は同じ)。
その他、JCB PREMOも利用可能です。
ローソン・ポプラに関してはローソンの支払い方法に準じます。
ポプラ(生活彩家)でクレジットカードは使える?
→使えます。
VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Dinersといった各種クレジットカードが使えます。1万円以下の買い物ならサインレスで決済が可能です。
楽天カードをお持ちなら楽天EdyやRポイントカードと連動することが出来、ポイントもまとめられるので便利。
VISA、Mastercard、JCBの各種コンタクトレス決済(NFC Pay)も利用可能です。
ポプラ(生活彩家)で使える・貯まるポイントカード
ポプラでは楽天ポイント、もしくはdポイントが貯まるし、使えます(選択制)。
いずれも100円(税抜)で1ポイントのポイントが貯まり、1ポイント=1円で利用することも可能です。
購入金額によるポイントのほか、対象商品購入によってボーナスポイントが付与される場合もあります。
専用の柄の楽天ポイントカード(ポプラ楽天ポイントカード)も100円(税込)でポプラ店頭で購入可能です。
100円分のお買い物券が貰えるキャンペーンも行われているので実質無料で手に入れることができます。
これとは別に、電子マネーの楽天Edy機能が付いているものも315円(税込)で販売されていますが、こちらだと1枚でポイントカードとしても使えて、支払いもそのまま出来るので便利です。例えば1,000円の買い物をした場合は、ポイントカード提示分が10ポイント、楽天Edyで支払った分が5ポイントで合計15ポイント、還元率は1.5%になりますが、それを1枚で行えます(ポイントカード提示+クレジットカードの楽天カード払いだと2%ですが)。
ポイントは、公共料金の支払や切手、チケット、ゴミ袋やごみ処理券、タバコの買い物などでは貯まりませんのでご注意ください。
ポプラ(生活彩家)で利用可能なQRコード決済
ポプラではポプラ、生活彩家などのポプラグループ全店でQRコード決済の楽天ペイ、d払い、au PAY、PayPay、LINE Pay、メルペイ、J-Coin Payが導入されています。
Smart Codeに対応しているのでその他各種QRコード決済も利用可能です。
ポプラ(生活彩家)で使える商品券・ギフトカード
クオカードが使えます。
ただし各種電子マネーやクレジットカード払いとの併用は出来ません。
また、JCBギフトカードやVJAギフトカード、UCギフトカード、VISAギフトカードなどのクレジットカード系ギフトカードは一切使えません。
ポプラ(生活彩家)で現金必要?
→必要ありません。
各種クレジットカード、幅広い種類の電子マネーが問題なく使えます。一番便利なのはEdy-Rポイントカード。ポイントも貯められるし使えるしEdy払いで会計もスムーズなのでよく使う方なら作っておくのが吉。
ポプラ(生活彩家)ってどんなコンビニ?
ポプラは広島に本社を置くコンビニチェーン。中国地方を中心に展開している。ポプラ(POPLAR)の名前の由来は植物のポプラとポピュラー(popular)を掛けあわせたものだそう(英語だとスペルは植物のポプラと同じ)。お弁当を買えば店内で炊いたご飯が付いてくるのが特徴(ふりかけor梅干しのトッピングも)。
ポプラグループのその他コンビニには生活彩家(少し高級路線)、ハイウェイ彩家(PAにある)、スリーエイト(酒中心の店が多い)、くらしハウスなどがある。