ロッテリアの支払い方法

電子マネー | 楽天Edy / iD / QUICPay / 各店舗ごとに違う |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん / 各店舗ごとに違う |
相性の良い電子マネー | 楽天Edy |
クレジットカード | 使える / 各店舗ごとに違う (VISA / Mastercard / JCB / AMEX / Diners / UnionPay) |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / dカード プリペイド / 各店舗ごとに違う |
NFC決済(タッチ決済) | 使えない |
QRコード決済(バーコード決済) | 使えない モバイルオーダーではPayPayでの支払いが可能。 |
デビットカード | 使える |
商品券・ギフトカード | 使えない |
貯まりやすいポイント | Tポイント 200円で1ポイント貯まり、10ポイント=10円で利用可能(還元率0.5%)。 |
現金いらず得点 | 4.1点(5点満点中) |
公式HP | https://www.lotteria.jp/ |
概要
ロッテリアで使える電子マネー
ロッテリアで使える電子マネーは店舗毎に異なります。
現在全店舗で電子マネーの導入が進められており、基本的にはSuicaなどの交通系電子マネー、楽天Edy、nanaco、iD、QUICPayが利用できます。
ただし、ショッピングモール内などの一部店舗では、上記の電子マネーが使えないケースがあります。その場合は、ショッピングモールで共通して使える電子マネーに対応します。(中には、交通系電子マネーが使えずPiTaPaが使えるケースも)
au PAY プリペイドカードやソフトバンクカード、dカードプリペイドなどのブランドプリペイドカードも利用できます。
ロッテリアでクレジットカードは使える?
ロッテリアでは、VISA・Mastercard・JCB・American Express・Dinersの各種クレジットカード・デビットカードが利用できます。(2018年末以降、対応店舗順次拡大中)
銀聯カードも使えます。
ロッテリアで使えるQRコード決済
ロッテリアではPayPay、LINE Pay、楽天ペイなどのQRコード決済は導入されていません。
ロッテリアで使える商品券・ギフトカード
ロッテリアでは、JCB PREMOカードを利用することができます。(2018年末以降、対応店舗順次拡大中)
一部のショッピングセンター内の店舗では、ショッピングモールやクレジット会社の商品券、ギフトカードが使える場合もあります。
ロッテリアで貯まる、使えるポイント
ロッテリアではTポイントが貯まるし、使えます。
貯まるレートは200円につき1ポイント、使う際には10ポイント=10円として利用可能です。
支払いにポイントを利用した際の会計ではポイントは付与されません。
モバイルTカードにも対応しています(2022年7月から対応した)。
ロッテリアで使えるクーポン
ロッテリアでは公式サイト・アプリでクーポンを入手することができます。
会員登録をしなくても一部のクーポンが手に入ります(PCからでも印刷することで利用可能)。
専用アプリをインストールして会員登録をすることで会員限定のクーポンを入手することができます。
画面を店員さんに提示すればOKです。
ロッテリアのモバイルオーダー
ロッテリアでは公式アプリからモバイルオーダーを利用することができます。
支払い方法はVisa、Mastercard、JCB、American Express、Dinersの各種クレジットカード、または、PayPayが利用可能です。
ロッテリアで現金必要?
→必要ありません。
以前はショッピングモール内や駅前の店舗で一部電子マネー使える程度でしたが、現在は多くの電子マネー・クレジットカードに対応しています。
ロッテリアってどんなお店?
ロッテリアは東京都新宿区に本社を置く株式会社ロッテリアが運営するハンバーガーチェーン店。ロッテグループがアイスクリームチェーンとして企画したのが始まり。
人気メニューは絶品チーズバーガー、エビバーガーなど。