Apple PayのICOCAは2023年6月から登場しました。iPhone、Apple WatchでICOCAが利用可能です。 Apple PayにICOCAを登録する方法 ICOCAをApple Payとして利用する…
カテゴリー:スマートフォン決済
ファミペイって何が便利なの?特徴からメリット・デメリットまで

ファミリーマートでは、自社が開発したアプリ「ファミペイ」を通じて決済サービス「ファミペイ」を利用できます(公式サイト)。 このサービスは当初、ファミリーマート店舗限定のQRコード決済として提供されていましたが、現在ではA…
わざわざ使う!?イオンのコード決済「AEON Pay(イオンペイ)」のメリット・デメリット

AEON Pay(イオンペイ)とは AEON Pay(公式サイト)はイオンがグループ共通で提供しているお買い物・決済アプリ「iAEON」に用意されたバーコード決済機能です。 イオン、マックスバリュ、ダイエー、まいばすけっ…
どう使い分ける?「Google ウォレット(旧Google Pay)」と「おサイフケータイ」の違い

Android端末では複数の設定方法が存在する 様々な電子マネーをスマートフォンで利用出来る環境が用意されているAndroid端末。利用できるスマートフォンは「おサイフケータイ」対応機種と呼ばれており、対応機種には「おサ…
Apple Payのエクスプレスカードって何?注意点も

iPhoneやApple WatchのApple Payにはエクスプレスカードという設定があります。 iPhoneの場合、「設定」→「ウォレットとApple Pay」で「エクスプレスカード」、または、Apple Payの…
SMBCの総合金融サービス「Olive」について(Oliveフレキシブルペイの概要など)

弊サイトの紹介コードは「SF00149-0024631」です。Olive口座を開設した後でもこちらのページから紹介コードを入力してエントリー&契約日の翌月末時点で円預金残高が10,000円以上になるよう入金すれば1,00…
「ことら送金」について(便利に使うための設定方法・使い方)

「ことら送金」は、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行の5行が出資して設立した株式会社ことらが運営する送金サービスです 。 ややこしいのですが、現状「ことら」という単独アプリは存在しません…
Androidでの楽天カードの「タッチ決済」を解説(楽天ペイアプリから設定するVisaのタッチ決済 / Mastercardコンタクトレス決済)

楽天カードは2022年10月からNFC対応のAndoridのスマートフォンで「Visaのタッチ決済」「Mastercardコンタクトレス」に対応しました。楽天ペイアプリ上から設定できます。 楽天カードがGoogle Pa…
PayPayの個人間送金について(使い方や注意点など)

PayPayでは個人間送金機能も付いています。 PayPayは5000万人近い利用者数を誇るので、送金ツールとしても使いやすいです。個人間送金においてはアプリを使っている人の多さがとても重要になってきます。 PayPay…
改札でiPhoneをかざしてもApple PayのSuicaではなくカード(iD / QUICPay)になってしまう原因と対策

Apple Payで改札を通ろうとしてもエラーで反応しない。画面を見たらSuica / PASMOが反応しておらず、カードの画面が出ている。 ロック画面でかざせばSuica / PASMO / ICOCAが起動するんじゃ…
PayPayステップについて(PayPayの還元率を上げるポイントプログラム)

PayPayステップ(PayPay STEP)は、条件をクリアすることで翌月の還元率を上げることができるPayPayのポイントアッププログラムになります。楽天でいうとSPU(スーパーポイントアッププログラム)のPayPa…