電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

Apple Payのエクスプレスカードって何?注意点も

Apple Payのエクスプレスカードの設定

Apple Payにはエクスプレスカードという設定があります。

「設定」→「ウォレットとApple Pay」で「エクスプレスカード」、または、Apple Payの画面から各種カードの「・・・」ボタン→「カードの詳細」→「エクスプレスカード設定」から確認できます。

Apple Payのエクスプレスカードの設定

↓カード詳細画面。エクスプレスカードに設定されていると「オン」になる。

エクスプレスカードの設定メニュー

エクスプレスカードって何?

エクスプレスカードはロック画面でもタッチをするだけで利用できるカード、主に交通手段で使うカードのことです。公式のヘルプはこちらです。

日本では主に以下の2つのケースで使われます。

  1. 交通系電子マネー(Suica / PASMO)での改札通過・支払い
  2. タッチ決済(クレジットカード / デビットカード / ブランドプリペイド)での改札通過

    それぞれについて見ていきましょう。

    1. 交通系電子マネー(Suica / PASMO)での改札通過・店舗での支払い

    Apple Payは日本の交通系電子マネー、SuicaPASMOに対応しており、↓のようにそれぞれ複数枚発行・登録することが可能です。

    Apple Pay(WALLETアプリ)で交通系電子マネーが複数枚登録されている画面

    複数枚登録できるということは、ロック画面の状態でiPhoneをタッチするだけで改札を通過、支払いをする場合、どのSuica / PASMOを使うのかを事前に設定しておかなければいけませんよね?その設定が交通系電子マネーのエクスプレスカードです。

    ↓で、ロック画面のまま改札にかざすと残高1,478円のSuicaが使われます。残高1,000円のSuicaや残高80円のPASMOは使われません。

    Apple Payの交通系電子マネーのエクスプレスカード設定

    お店での決済時にも「Suicaで」と伝えて(選択して)、ロック画面のままかざすと、ここで設定したエクスプレスカードのSuicaが使われます。

    2. タッチ決済(クレジットカード / デビットカード / ブランドプリペイド)での改札通過

    日本では交通機関に乗る際には、SuicaやPASMOといった独自の交通系電子マネー(FeliCa)が普及していますが、世界では電車に乗る際にVisaなどのカードをタッチして電車に乗る方式(NFC Type A/B)が普及しています。ニューヨークの地下鉄やイギリスの電車なども同方式です。

    ↓【参考】クレジットカードで電車に乗る改札。

    切符・交通系IC・コンタクトレスの3つが利用出来る「一体型改札機」

    これらのエクスプレスカードに対応した改札で、SuicaやPASMOと同様に、iPhoneのロック解除なしにタッチするだけで通過するためには、SuicaやPASMOといった日本の交通系電子マネーのエクスプレスカードの設定とは別にどのカードを使うのか、Apple Payに登録しているクレジットカード・デビットカード・ブランドプリペイドカードのいずれか1つをエクスプレスカードとして事前に設定しておく必要があります。

    「エクスプレスカード」の設定ページの下にある「支払い用カード」の部分がそれです。↓の設定で対応した改札でロック画面のままタッチをすればSAISON GOLD Premiumから支払いが行われます。

    Apple Payのタッチ決済(コンタクトレス決済)のエクスプレスカード設定

    ↓日本でもクレジットカードで電車に乗る取り組みは徐々に拡大しています。

    コンタクトレス決済で入場できる改札

    詳細は↓にまとめてあるのでご参照ください。

    クレジットカードのタッチ決済(コンタクトレス決済)で電車やバスに乗る!~QUADRACの「Q-move」の使い方~
    日本でも様々なところで使えるようになり、日常的に利用する人もあちこちで見かけるようになったクレジットカードのタッチ決済(コンタクトレス決済)。 その流れは交通利用の分野でも急速に広がりつつあり、バスや電車の利用も交通系カ…
    続きを読む

    注意点として、このタッチ決済(クレジットカード / デビットカード / ブランドプリペイド)のエクスプレスカードは交通利用のための設定です。「Suicaで」と伝えてロック画面でタッチすればお店でも支払えるSuicaと違い、お店で「クレジットカードで」と伝えて、ロック画面でiPhoneをタッチしても支払いを完了させることはできないのでご注意ください。

    Apple Payのエクスプレスカードに対応しているクレジットカード・デビットカード・ブランドプリペイドカード

    Apple Payに登録したカードはエクスプレスカードに対応しているものとしていないものがあります。以下、対応しているものの一例です(まだ各種調査中ですが、確認が取れているもの)。

    • Visaブランド・・・三井住友カード、楽天カード、セゾンカード、ソフトバンクカードなど各種カード
    • American Expressブランド・・・AMEXのプロパーカード、セゾンAMEXなど各種カード
    • JCBブランド・・・セゾンカード
    • Mastercardブランド・・・au PAYプリペイドカード、住信SBIネット銀行のデビットカードなど一部(対応していないものも多い)

      JCBブランドはプロパーカードでは現状エクスプレスカードに対応していませんが、近々対応予定となっています。

      Mastercardのエクスプレスカードは現状国内では使えません。

      エクスプレスカードに対応しているものはApple Payの「カードの詳細」画面で↓のように「エクスプレスカード設定」のメニューが出現します。対応していないものにはありません。

      Apple Payのエクスプレスカード設定の可否を調べる

      また、お使いのカードをApple Pay(WALLETアプリ)に登録して、「設定」→「ウォレットとApple Pay」で選択肢として出現するかどうかでも確認できます。

      エクスプレスカードを設定しているのに改札で反応しない、その原因と対策

      エクスプレスカードを設定していれば、iPhoneをかざせば、設定したSuica / PASMO、または各種カードで改札を通過することができるのですが、まれにエラーが出てしまう人がいます。

      その失敗の原因は、ほとんどの場合、改札を通過する直前でFace ID(Touch ID)での認証を5回以上失敗してしまっているからです。この状態だとエクスプレスカードの設定が効かないので改札を通過することができません。

      詳細と対策は↓にまとめてあるので合わせてご参照ください。

      改札でiPhoneをかざしてもApple PayのSuica/PASMOが反応しない原因と対策
      Apple Payで改札を通ろうとしてもエラーで反応しない。画面を見たらSuica / PASMOが反応しておらず、カードの画面が出ている。 ロック画面でかざせばSuica / PASMOが起動するんじゃないの?誤作動?…
      続きを読む