ドン・キホーテの支払い方法
電子マネー | 楽天Edy / iD / QUICPay / 独自の電子マネー / 各店舗ごとに違う / → 店舗毎の検索はこちら |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん / 各店舗ごとに違う / 郊外などでは使えないドンキもあるので要事前確認。 |
相性の良い電子マネー | majica チャージ時にmajicaポイントが付与される。ポイントはドンキでの年間購入金額に応じて1%−5%で変動する。チャージ方法は現金、J-Debit、majica donpen cardのみ。円満会計が可能。 |
クレジットカード | 使える (VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners/UnionPay/) |
おすすめクレジットカード | majica donpen card 電子マネーのmajicaへのオンラインチャージが可能。majicaへのチャージで還元率1.5%。 |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / LINE Payカード / |
NFC決済(タッチ決済) | 使えない |
QRコード決済 | 使えない |
デビットカード | 使える 店頭ではJCBギフトカードなど国際ブランド付きデビット、J-Debit (J-Debitは3万円以上なら店頭でmajicaへのチャージにも利用可能。) |
商品券・ギフトカード | JCBギフトカードなど、お米券、ビール券 お米券、ビール券以外はお釣りは出ない。 |
ポイントカード | なし ポイントはないが、majicaを提示することで年間利用額が蓄積されてランクが上がる。 |
貯まりやすいポイント | majicaポイント |
現金いらず得点 | 4.2点(5点満点中) |
公式HP | https://www.donki.com/index.php |
概要
ドン・キホーテで使える電子マネー
ドン・キホーテの多くの店舗では電子マネーが使えます。ただし使える電子マネーは店舗によって異なります。
多くの店舗で使えるのがQUICIPay、iD、楽天Edy、SuicaやPASMO、ICOCAなどの各種交通系電子マネーです。これらは都区内の店舗だったらほとんど使える形です。
もうごく一部にはなっていますが、都内や首都圏であっても郊外の店舗ではmajica以外の電子マネーが一切使えない店舗も存在します(特に古くからある店舗)。
また、税込1,001円以上の利用の場合、一の位を切り捨てで会計される「円満会計」が適用されます。
また、アピタやピアゴとは違い、レジでのユニコのチャージは出来ません。チャージの際は店頭のチャージ機を利用する必要があります。
どの電子マネーが使えるかはこちらのページで確認可能です。
ドン・キホーテが発行している電子マネー「majica」
ドン・キホーテが独自に発行しているmajica(マジカ)という電子マネーもあります。こちらは全店舗のドン・キホーテ(及び長崎屋やピカソなどのグループ店)で使用することが可能です。
カードフェイスも他種類用意されています。値段は有料でドン・キホーテで100円で購入する形ですが、購入後にオンラインでClubDonpenモバイルに登録をすれば100ポイントが貰えるので実質無料で作ることが出来ます(カード裏面のカード番号、PIN番号を登録)。
貯まるポイントはmajicaポイントでデフォルトの還元率は1%です(下記「ドン・キホーテで貯まるmajicaポイント」参照)。
majicaのチャージ方法
majicaのチャージ方法は3種類。
- ドン・キホーテ、MEGAドンキなどのドン・キホーテグループのレジで現金でチャージ(1回あたり1,000円単位49,000円まで)。
- ドン・キホーテ、MEGAドンキなどのドン・キホーテグループのレジでデビットカード(J-Debitカード)でチャージ(30,000円以上のみ)。
- majica donpen card、もしくはクラブドンペンカードというドンキが発行しているクレジットカードでオンラインでチャージ(1回あたり1,000円単位でカード利用額上限まで)。
基本的にはレジでの現金払いのみのチャージとなります。J-Debitカードという例えばみずほ銀行のキャッシュカードについているようなデビットカードなら30,000円以上の場合、レジでチャージに使うことは可能です。JCBデビットやVISAデビットなどの国際ブランド付きはmajicaへのチャージには利用不可です。
また、クレジットカードでのオンラインチャージにも対応しているとは言っても、ドン・キホーテが発行している特定のクレジットカード、majica donpen card、クラブドンペンカードしか使えません。
例えば三井住友カードや楽天カードなどは利用不可です。
なので、実質ドンキやMEGAドンキなどのレジでの現金払いでのチャージが基本になるでしょう。
チャージ額に応じてポイントが貯まります。
端数がカットされる円満快計
電子マネーのmajicaで支払った場合、カードを提示すれば、1,000円以上の会計の場合、1の位の端数を割引してくれる円満快計という特典があります。
例えば、2,888円だった場合、会計は2,880円となります。
ドン・キホーテでクレジットカードは使える?
ドン・キホーテ、MEGAドン・キホーテの店頭ではVISA、MasterCard、JCB、American Express、Dinersなどの各種クレジットカードが利用できます。銀聯も基本的には使えます。
ICチップ付きのクレジットカードの場合、ご自身でカードを差し込み、暗証番号を入力します。
ドン・キホーテが発行しているクレジットカード「majica donpen card」
ドン・キホーテでは、独自のクレジットカードとして、majica donpen cardというクレジットカードを発行しています。
電子マネーのmajicaが付帯したクレジットカードです(発行会社はUCSカードとセディナ、ジャックスで選べます)。年会費はカードの発行会社によって異なりますが、実質無料と言えます。
UCSの場合年会費は完全無料、ジャックス・セディナの場合は初年度無料で次年度からは年に1回でも利用があれば無料、なければ1,000円(税別)です。
カードの国際ブランドはJCBのみ。その他ブランドは選択できません。
貯まるポイントはmajicaポイント。会計時ではなくチャージ時にポイントが貯まる仕組みです。
ドンキ以外で使ったときには200円で1ポイント、ドンキの店頭でこのカード払いをした際にも200円で1ポイントが貯まります(還元率0.5%)。
スマートフォンやPCの会員サイトから電子マネーのmajicaにオンラインチャージをした際には現金払いでチャージをした祭の1.5倍、200円で3ポイントが貯まり、その際の還元率は1.5%になります。
貯まったmajicaポイントは1ポイント=1円でドンキホーテで使えます。
以前ドンキが独自に発行しているカードには他にクラブドンペンカードという独自のクレジットカードもありました。
ドン・キホーテ、長崎屋などドン・キホーテグループで使うとわくわくポイントが2倍になるカードですが、こちらは新規申し込みが中止されています。
ユニー系列とのダブルネーム店舗ではUCSカードもお得
UCSカードはユニー系列でお得なカードですが、ユニーとのダブルネーム店舗(MEGAドン・キホーテUNY、ドン・キホーテUNY)でもお得に使えます。
通常は200円(税込)でUCSポイントが1ポイント貯まるカードで、特別還元率が高いカードではありませんが、毎週日曜日はポイント2倍デーとなっており、ユニーとのダブルネーム店舗で利用すると、200円(税込)で2ポイント貯まります。
また、税込1,001円以上の利用の場合、一の位を切り捨てで会計される「円満会計」が適用されます。
これまでユニー系列を使っていた方が、アピタ・ピアゴからドン・キホーテに転換した後も特典を享受できるようにしている形です。
ダブルネームのドン・キホーテでの特典が目当てでカードを作る場合は上記の「majica donpen card」の方がオススメです。
ドン・キホーテで貯まるmajicaポイント
ドン・キホーテで貯まるポイントはmajicaポイントです。
majicaポイントは主に電子マネーのmajicaにチャージをした際に貯まるポイントです(他にmajica donpen cardで決済したときにも貯まる)。
ドン・キホーテ、及び長崎屋などのグループ店で1ポイント=1円で使えます。
ポイント還元率は最初の段階では1%で、年間利用額に応じてランク別に最高5%までアップします。
majicaのランク制度とチャージポイント還元率
会員ランク | 年間購入金額 | チャージ時ポイント還元率 |
---|---|---|
初期 | 20万円未満 | 1% |
ブロンズ | 20万円以上 | 1% |
シルバー | 50万円以上 | 2% |
ゴールド | 100万円以上 | 3% |
プラチナ | 非公表 | 5% |
majicaは年間購入金額に応じてポイントがアップ(ダウン)します。電子マネーのmajicaで支払わなくても、レジでmajicaを提示すれば年間購入金額が貯まり、翌年度がお得になるので提示をすることをおすすめします。
初回利用日から1年間が判定期間、その翌日から1年間ランクが適応されます。1年後を待たなくても、金額を達成すればその翌日から前倒しでランクアップするので、早く達成すればするほどランクアップ期間が長くなります。
ランク別特典
ランクが上がればポイント還元率が上がるだけではなく、その他いろいろな特典も付与されます。
- ブロンズ会員以上だと雨天時には傘が無料提供される。
- シルバー会員以上だとサンプル商品が貰える(店舗によって異なる)。
- ゴールド会員以上だと駐車場が24時間無料(店舗によって異なる)。
- ゴールド会員以上だと案内用のPHSの貸し出し。
- ゴールド会員以上だとmajica残高範囲内で商品を届けてくれるご贔屓コールサービス(要店舗への事前確認)。
ドン・キホーテの店頭の端末にClub Donpenモバイルの会員証をかざして、各種特典、クーポンを受け取ることで利用可能になります。
ドン・キホーテで使えるQRコード決済
ドン・キホーテではPayPayやLINE Pay、楽天ペイなどの各種QRコード決済は導入されていません。
ドン・キホーテで使える商品券・ギフトカード
ドン・キホーテではJCBギフトカード、VJAギフトカード、DCギフトカード、AMEXギフトカードなどカード会社発行のギフトカードが使えます。
ビール券やお米券、ドンキが発行しているドン・キホーテグループギフトカードも利用可能です。
カード会社発行のギフトカード、ドンキギフトカードはお釣りが出ないのでご注意ください。また、その他、全国百貨店共通商品券などは利用不可です。
ドン・キホーテで現金必要?
→基本的に必要ありません。
ただし、ドン・キホーテでお得なのは独自の電子マネーのmajicaですが、majicaに現金以外でチャージをするには、J-Debitカードで3万円以上チャージするか(店頭)、オンラインでチャージをするにはmajica donpen cardが必要になります。
電子マネーは多くのドンキ、及びグループ店でも使えますが、処理が遅いのであまりおすすめできません。
なので、クレジットカード払いをしない方だと現金が必要になるケースも多々あるかもしれません。
ドン・キホーテってどんなお店?
ドン・キホーテは東京都目黒区に本社を置く株式会社ドンキホーテホールディングスが運営するディスカウントストア。MEGAドン・キホーテの他、グループ会社として長崎屋、ドイトグループなども展開している。一号店はドン・キホーテ府中店。
オリジナルブランドとして情熱価格を展開している。格安のハイスペックテレビなどが有名。