三菱地所運営の商業施設(プレミアム・アウトレット等)の支払い方法

電子マネー | iD / QUICPay / 各店舗ごとに違う |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん |
クレジットカード | 使える (VISA / Mastercard / JCB / AMEX / Diners) |
おすすめクレジットカード | 三菱地所グループCARD 三菱地所グループ施設内で100円につき2ポイント付与(1,000ポイント毎にギフト券に交換可能)。 |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / dカード プリペイド |
NFC決済(タッチ決済) | Visaのタッチ決済 / Mastercardコンタクトレス / JCB Contactless / American Express Contactless / 各店舗ごとに違う 宣言方法は「NFCペイメント」、更新された決済端末では「クレジット」でOK。 |
QRコード決済(バーコード決済) | LINE Pay / PayPay / 楽天ペイ / メルペイ / au PAY / 銀行Pay / ゆうちょPay / Smart Code / 各店舗ごとに違う 施設ごとに異なるが、対応施設では共通して↑のコード決済が利用可能。 |
デビットカード | 使える |
商品券・ギフトカード | 三菱地所グループ共通ギフト券 その他、プレミアムアウトレットではJCBギフトカードや三菱UFJニコスギフトカードなどが使える(施設毎に異なる)。 |
ポイント | 丸の内カード、みなとみらいポイントカード 丸の内、みなとみらいの対象施設・店舗では各ポイントカードなら100円で1ポイント貯まり500ポイント=500円で買い物に利用可能(一体型の三菱地所グループCARDあり)。 |
現金いらず得点 | 4.9点(5点満点中) NFC決済にも対応しており隙がない。 |
公式HP | https://www.mec.co.jp/j/service/shopping/index.html |
概要
三菱地所運営の商業施設で使える電子マネー
三菱地所運営の商業施設(プレミアム・アウトレット、MARK IS、南砂町スナモ、大名古屋ビルヂング、丸の内エリアなど)では、対象の施設全てでiD・QUICPay+・交通系電子マネー(Suica・PASMO・Kitaca・TOICA・manaca・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけん)の3種が利用できます。
上記3種の電子マネーが使える対象施設は三菱地所グループCARDの提携施設に記載の施設となっており、こちらで確認することが出来ます。(各施設の公式サイトなど施設案内に記載がない場合でも対応している)
この他にプレミアム・アウトレットでは楽天Edyが、南砂町スナモではWAONも利用することができます。
三菱地所運営の商業施設でクレジットカードは使える?
上記提携施設対象のすべての商業施設においてVisa、Mastercard、JCB、AMEX、Dinersの各種クレジットカードが利用可能です。
フードコートの店舗もほとんどで利用可能なのも大きなポイントです。
なお、一部の施設ではコンタクトレス決済(Visa・Master・JCB・AMEX)にも対応しており、対応している掲示がない箇所があるものの電子マネー端末が左記のものを設置しているところであれば「NFCペイメント」と伝えれば利用することが出来ます。
また、丸の内エリア(丸ビルや二重橋スクエアなど)やみなとみらいエリア(ランドマークプラザなど)を皮切りに決済端末の更新を進めており、右記の決済端末を設置している施設では「クレジット」と伝えるだけで利用できます。(読み取り時にタッチと言って端末を出してもらってください)
au PAY プリペイドカード、ソフトバンクカード、dカード プリペイドなどのブランドプリペイドも利用可能です。
三菱地所運営の商業施設でおすすめのクレジットカード
三菱地所運営の商業施設では、グループ施設共通で特典の利用が可能な「三菱地所グループCARD」を発行しています。
各施設内での利用金額100円(税込)ごとに2ポイント付与、ETC利用分は1.5ポイント付与、その他の店舗では1ポイント付与とお得な還元率を誇り、さらには各施設ごとに不定期で開催されるポイント10倍キャンペーンなどを使えばさらにお得。
貯まったポイントは1,000ポイントごとに三菱地所グループ共通ギフト券に交換して各施設でのお買い物などに使うことができます。
なお、三菱地所グループCARD(Visa)の「Visaのタッチ決済」・三菱地所グループCARDを登録したApple Pay(QUICPay・JCB Contactless)で各施設を利用してもポイント特典の対象となるためとても便利です。
加えて丸の内エリアとみなとみらいエリアにおいては専用カードも発行しており、各施設での利用額100円(税込)につき丸の内ポイント・みなとみらいポイントが三菱地所グループポイントと同時に貯まります。
三菱地所運営の商業施設で使えるQRコード決済
コード決済は施設ごとにより対応が異なりますが、導入している施設では共通してLINE Pay、PayPay、楽天ペイ、メルペイ、au PAY、ゆうちょPay(銀行Pay)、Smartcode対応のコード決済が利用可能です。
公式サイトで対応が明記されていない導入施設もあるため、対応可否は各コード決済の店舗検索で確認する必要があるので注意しましょう。
三菱地所運営の商業施設で使えるポイントカード
グループ全施設共通で利用可能なポイントカードはありませんが、丸の内エリアとみなとみらいエリアの各エリア内の商業施設共通で使えるポイントカード「丸の内カード・アプリ」「みなとみらいカード・アプリ」があります。
こちらは各エリア内商業施設でのお買い物100円ごとに1P貯まり、500P貯まると各エリアで500円分の買い物に利用可能です。
各ポイントカードの公式アプリへポイントカードを紐付けて利用すればポイントカード機能に加えて各施設の割引クーポンなどの配信も受けることができます。
プレミアム・アウトレットは以前はdポイントに対応していましたが、2022年3月に終了しています。
三菱地所運営の商業施設で使えるギフトカード・商品券
全施設共通で使えるのは三菱地所グループ共通ギフト券のみです。
その他、プレミアム・アウトレットではJCB、ダイナース、VISA、UC、三菱UFJニコスギフトカードが、丸ビル・新丸ビルや南砂町スナモ、MARK ISでは三菱UFJニコスギフトカードが利用できます。
三菱地所運営の商業施設で現金必要?
→まったく必要ありません。
クレジットカードと主要な電子マネーには一通り対応な上、他の商業施設では利用NGとされるようなフードコートや食物販テナントにおいてもしっかり利用可能なので大変便利。
しかもNFC決済の対応も始まっているため隙がまったくありません。
ただし大型テナント店に限り一部電子マネー不可なところもあるので注意が必要です。(主にスーパーマーケットやGUなど)
三菱地所運営の商業施設ってどんなお店?
三菱地所が全国で開発・運営を行っており、プレミアム・アウトレットやMARK ISはその代表格のひとつ。
大型商業施設によくありがちな画一的な展開をせず、地域特性に合ったテナント誘致・フロア展開が特徴的。
ここ近年ではマンション開発と一体に建てられている例も多く、管理物件所有者向けの特典が付いた「三菱地所グループCARD レジデンスクラブ」も発行している。