イオンシネマの支払い方法

電子マネー | WAON WAON以外の電子マネーは(国際ブランド付与型電子マネーを除き)一切使用出来ない。 |
---|---|
交通系電子マネー | 使えない |
相性の良い電子マネー | WAON イオンシネマのチケットカウンター、コンセッション(飲み物などを買う所)、グッズ売り場で使える。 |
クレジットカード | 使える (VISA / Mastercard / JCB / Diners) アメリカン・エキスプレスのみ使えないので注意。 |
おすすめクレジットカード | イオンカード(ミニオンズ) イオンシネマの映画料金がいつでも1,000円。 |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / LINE Payカード |
デビットカード | 使える 国際ブランド付きデビットカード (イオン銀行のキャッシュ&デビットだとお客さま感謝デーの割引が適応されるのでお得) |
商品券・ギフトカード | シネマギフト クレジットカード系ギフトカードは一切使えない。 |
貯まりやすいポイント | "ミタ"ポイント、dポイント、WAON POINT ミタポイントは年会費400円のワタシアタープラス会員限定で貯まるポイントで6個集めると無料クーポン(ミタクーポン)と引き換え可能。dポイントは100円で1ポイント貯まり、100ポイント=100円で利用可能。WAON POINTは200円で1ポイント貯まり1ポイント1円で利用可能。 |
現金いらず得点 | 4.1点(5点満点中) 使える電子マネーの種類がWAONのみなのと、AMEXブランドが使えないのが残念。 |
公式HP | https://www.aeoncinema.com/ |
概要
イオンシネマで使える電子マネー
イオンシネマではイオングループの電子マネーのWAONが支払いに使えます。店頭でチケットを購入する際にも、飲み物を購入するコンセッションでも、映画館に併設されているチケット専用端末(発券機)でも、物販購入時に使用可能です。
WAON POINTは2019年7月からいつでもポイント2倍になっているので、200円で2WAON POINTが貯まります(会員登録済みWAONの場合)。ポイントが基本2倍になったため、5日、15日、25日のお客さまわくわくデーではWAONで支払ってもポイント還元率は変わりません。
その他、楽天Edy、nanaco、iD、QUICPayといった電子マネーは使えません(イオンでは使えても、イオンシネマでは使えない)。
au PAY プリペイドカード、ソフトバンクカード、LINE Payカードはクレジットカード扱いでオンライン(e席リザーブ)、チケットカウンター共に使えます。
イオンシネマでクレジットカードは使える?
→American Express以外の各種クレジットカードがチケットの購入(オンライン予約購入含む)で使えます。
VISA、Mastercard、JCB、Dinersのクレジットカードは使えるのですが、アメリカン・エキスプレスブランドのクレジットカードだけは使えないのでご注意ください。
また、グッズ売り場やポップコーンや飲み物を購入するコンセッションでもクレジットカードが使えます。
ポイントカードの発行手数料ではクレジットカードは使えません。
イオンシネマでおすすめのクレジットカード
イオンシネマでおすすめのクレジットカードはイオンカード(ミニオンズ)です。
このカードで管理画面のMyPageからイオンシネマのチケットを購入すれば映画料金がいつでも1,000円になります(年間30枚まで)。
その他、イオンカード(ミニオンズ)ほどではありませんが、他のイオンカード(イオンカードセレクト、コスモ・ザ・カード・オーパス、スポーツオーソリティカード、ワタミふれあいカードなど)を使っても、いつでも映画料金が300円割引になります(一般料金(1800、1700円以上から)。
また、毎月20日と30日のイオングループのお客さま感謝デーには映画代金が1,100円になります(食品などの5%オフよりもお得)。
※e席リザーブで予約したときにも割引が効きます。
クレジットカードのイオンカードを何かしらの理由で作れない方でもイオン銀行のキャッシュ&デビットというデビットカード機能付きキャッシュカードでも20日、30日の優待は効くのでおすすめです。
オンラインチケット購入のe席リザーブの場合はクレジットカード払い(及び国際ブランド付きデビット、プリペイド)のみとなります(こちらもAmerican Expressは使えない)。
イオンシネマで使える商品券・ギフトカード
イオンシネマではJCBギフトカードやVISA(VJA)ギフトカードなどのクレジットカード会社発行のギフトカードは使えません。またイオンが発行しているイオンギフトカードも使えません(イオンギフト券は使用可)。
イオンの商品券は利用可能です。
イオンシネマ独自のギフトカードであるシネマギフトなら、ポップコーンとドリンク(各Sサイズ)と映画1本が付いています。
イオンシネマのポイントサービス・会員サービス
イオンシネマでは会員サービスとしてワタシアターが提供されています。クーポンが提供されたり、e席リザーブの入力が簡単になったり、鑑賞履歴を確認できたりします。
年会費無料で利用できるワタシアターライト会員と年会費や更新日が年間400円(税込)かかるワタシアタープラス会員の2種類があります。
ワタシアタープラス会員限定でミタクーポンという制度が用意されており、有料で観ると1ミタが貯まり、2ミタで1,300円で鑑賞できるクーポン、6ミタで無料クーポンと交換できるという仕組みです。大人なら2回観れば、年会費の元は取れることになります。
ミタクーポンを手に入れるためにはワタシアターの会員ページでログインしてe席リザーブから予約するかチケット窓口で会員証を提示する必要があります。
イオンシネマではdポイントが貯まる・使える
イオンシネマでは独自のポイントの他に、docomoのdポイントが貯まるし、使えます。
100円で1ポイントが貯まり、100ポイント=100円でイオンシネマの料金の支払いでも利用可能です。
dポイントはオンライン予約のe席リザーブでも貯まるし使えます。
ただし、WAON POINTとの併用は不可。
dポイントを貯める際には、常時300円オフになるイオンカード払いはdポイント付与の対象外です。その他、電子マネーのWAONでの購入時、前売り券、ムビチケでの購入、ACチケットでの購入時にもdポイント付与の対象外となります。ご注意ください。
dポイントを使う際には、電子マネーのWAONで支払うときのみdポイントでの支払いは併用できません(イオンカードで支払うときにはdポイントの併用は可能になっています)。
dポイントクラブ会員なら毎週火曜日がお得
dポイントクラブサイト内で発行されているスペシャルクーポンを利用すれば、毎週火曜日はdocomoチューズデーで映画鑑賞料金が1,100円になるので、dポイントを貯めていない方でも登録しておきたいところです。
イオンシネマではWAON POINTが貯まる・使える
イオンシネマではイオンが発行するWAON POINTが貯まるし、使えます。
200円で1ポイントが貯まり、1ポイント=1円で利用可能です。グッズ販売店でも使えます。
イオンカード、dポイントカード提示時、dカードなどでの支払い時にはポイントは貯まりません。
また、dポイントと違って、e席リザーブでの支払い時には貯まらないし、使えません。
イオンオーナーズカードの特典
イオンオーナーズカードはイオンの株を100株以上保有している方に提供される株主優待です。
このイオンオーナーズカードを保有していれば、映画料金が大人、大学生/高校生の場合は1,000円、中学生以下は800円になります(オーナーズカード1枚につき1割引)。さらに映画鑑賞券を買えば、ポップコーンか飲み物の引換券も貰えます。
当然その他優待との併用は出来ませんが、お客さま感謝デーやdocomoチューズデーなどの割引よりもお得です。
イオンシネマで現金必要?
→必要ありません。
イオンをお使いの方ならWAONやクレジットカードのイオンカード各種をお持ちの方も多いと思いますので現金いらずで映画を観ることが出来ます(QUICPayやiDなども使えたら嬉しい・・・)。
イオンシネマってどんな映画館?
イオンシネマはイオングループのイオンエンターテイメントが運営する映画館。ワーナー・ブラザーズ・エンターテインメントと合併して日本最大の館数を持つ映画館になった。