日高屋の支払い方法

電子マネー | 使えない |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん / 各店舗ごとに違う / ほんの一部の店舗でのみ交通系電子マネーが使えます。 |
クレジットカード | 使えない 一切使えません。 |
ブランドプリペイド | 使えない |
NFC決済 | 使えない |
QRコード決済 | LINE Pay / 各店舗ごとに違う / LINE Payを導入(2019年11月26日から順次導入)。対応種類を拡大予定。 |
商品券・ギフトカード | ジェフグルメカード お釣りが出ます。 |
ポイントカード | モリモリサービス券(クーポン) 麺類大盛特典など。公式HPからプリントも可能。 |
貯まりやすいポイント | なし |
現金いらず得点 | 1.2点(5点満点中) 日高屋で現金は必要です。 |
公式HP | http://hidakaya.hiday.co.jp/ |
概要
日高屋で使える電子マネー
日高屋では楽天Edy、nanaco、WAONなど種類を問わず、電子マネーは基本的に一切使えません。
ただし、一部の駅前店、駅ナカ店、高架下店で交通系電子マネー(Suicaなど)が使えます。
交通系電子マネーが使えるお店は、
我孫子南口店(千葉)、柏東口店(千葉)、北柏南口店(千葉)、西船橋東口店(千葉)、桶川駅店(埼玉)、JR熊谷駅店(埼玉)、さいたま新都心駅店(埼玉)、戸田公園駅(埼玉)、エキア松原店 (埼玉) 、西新宿1丁目店 (東京) 、昭島南口店(東京)、小田急マルシェ永山店 (東京都) 、JR橋本駅店 (神奈川)
などです。
Suicaなどが全国的に展開予定という発表はありますが、まずはQRコード決済からスタートとなっています。
auWALLETやソフトバンクカード、dカード プリペイド、LINE Payカードなどの国際ブランド付きプリペイドカードは一切使えません。
日高屋でクレジットカードは使える?
→使えません。
導入予定という告知がされているので、2020年のどこかのタイミングで導入されていくものと思われます。
日高屋で使えるポイントカード・クーポン券
日高屋ではポイントカードは用意されていません。
その代わり、店頭のレジで貰える大盛り無料・味玉半額の「モリモリサービス券」というクーポンが使えます。
会計時に貰えるクーポン券です。
有効期限は設定されていますが月に何回か行くような方ならほぼエンドレスで貰えます。以前は、日高屋の公式HPからプリントをして持って行けたのですが現在はなくなっています。
※モリモリサービス券は券売機型の店舗(葛西臨海公園店など)では使えません。
日高屋で使える商品券・ギフトカード
日高屋ではJCBギフトカードやVJAギフトカードなどのクレジットカード系ギフトカードは一切使えませんが、ジェフグルメカードが使えます。
ジェフグルメカードはお釣りも出るので価格が安い日高屋で使えるのは嬉しい。
日高屋で使えるQRコード決済
日高屋ではLINE Payが使えます(2019年11月26日から導入)。
その他、PayPay・auPAY・d払い・メルペイ・ ゆうちょPayなどの各種QRコード決済も順次導入予定となっています。
日高屋で現金必要?
→必要です。
現金払いしか出来ないと思ったほうが良さそうです。クレジットカードは手数料の関係でやむを得ないとは思うのですが、楽天EdyやSuica、PASMOがどの店舗でも使えるとかなり便利(特に酔っ払った際の支払いに)。現状ではほんの一部の店舗のみしか使えません。
モリモリサービス券と現金を握りしめて行きましょう。
日高屋ってどんなお店?
日高屋は株式会社ハイデイ日高が運営するラーメン・中華チェーン店。創業者は神田正氏。日高屋の他にも来々軒などを運営している。
中華そば390円とモリモリサービス券は庶民の胃袋の味方。