幸楽苑の支払い方法
電子マネー | WAON / nanaco / 楽天Edy / iD / QUICPay / 各店舗ごとに違う / 使えない / → 店舗毎の検索はこちら 東京を中心とした一部店舗、及び、幸楽苑が入っているショッピングモールによっては使える。 |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / 各店舗ごとに違う / |
相性の良い電子マネー | 特になし |
クレジットカード | 使えない / 各店舗ごとに違う / (VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners/) 使える店舗は限られているが使える店舗は各種クレジットカードが使える。 |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / LINE Payカード / 使えない / 各店舗ごとに違う / |
NFC決済(タッチ決済) | 各店舗ごとに違う / 使えない / 六本木店など一部では利用可能な環境は整っているが、店員さんが知っているかどうかなどで使えるかは変わる(基本使えないと思ったほうが良いかも)。 |
QRコード決済 | 使えない 2020年4月にPayPayを導入したが1ヶ月ほどで終了してしまった。 |
ポイントカード | 楽天ポイント、モバ麺クラブ 楽天ポイントは100円で1ポイント貯まり、1ポイント=1円で利用可能(2019年1月29日から)。メルマガでクーポン券が送られてくる。 |
現金いらず得点 | 2.0点(5点満点中) 使えるのは一部の幸楽苑のみ。 |
公式HP | https://www.kourakuen.co.jp/ |
概要
幸楽苑で使える電子マネー
幸楽苑では店舗によっては電子マネーが使えます。ただし使えない店舗も多いのでご注意ください。
使えることが多いのは東京にある幸楽苑です。
道玄坂店、足立一ツ家店、足立佐野店、足立東伊興店、荒川町屋店、六本木店、日本橋桜通店、平河町店など
これらの店舗では楽天Edy、iD、QUICPay、WAON、nanaco、及びSuicaやPASMO、ICOCA、TOICAなどの交通系電子マネーが使えます。
公式サイトの店舗ページ下部で使えるかどうかはチェックできます。
ただし、公式サイトの各店舗のページでは使えなくても使える実は使える店舗も一部あります。
ショッピングモールによっては、そのモールで共通して使える電子マネーが利用できる場合もあります。
例えば、イオン内の店舗ならSuicaなどの交通系電子マネー・WAON・iD・QUICPayが、イトーヨーカドー・アリオ内の店舗であればSuicaなどの交通系電子マネー・nanaco・楽天Edy・iD・QUICPayが使えます。
上記電子マネーが使える店舗ではクレジットカードも使えるので、LINE Payカード、au PAY プリペイドカード、ソフトバンクカードなどの各種ブランドプリペイドカードも利用可能です。
幸楽苑はいきなりステーキのフランチャイズを行っていますが、幸楽苑運営のいきなりステーキも通常のいきなりステーキの支払い方法に準じています(肉マネーなどが使える)。詳しくはこちらを参照してください。
幸楽苑でクレジットカードは使える?
→使えるお店もあります。
上記で挙げた電子マネーが使えるお店(東京の店舗のみ挙げています)ではVISA、MasterCard、JCB、AMEX、Dinersの各種クレジットカードも使えます。Diners、AMEX、JCBは以前は使えませんでしたが現在は使えるようになっています。
始めていく場合、公式サイトの店舗ページで使えるかどうかの記載をチェックしてください。
イオンやヨーカドー、アリオ内の店舗ならモールで使える各種クレジットカードが使えます。
その他、e-Giftの電子チケットをクレジットカードで買うことで、間接的にクレジットカードで支払う手段もあります。
※一部フードコート内でカード決済システムを取り入れておらず使えない店舗もあります。
幸楽苑で使えるNFC決済
幸楽苑の一部店舗ではNFC決済が利用できます。
確認出来ているのは平河町店と六本木店ですが、その他のクレジットカード・電子マネー対応店舗でも使える可能性が高いです。
ただし、店員さんには指導が行き渡っていないようで、「NFC決済」「コンタクトレス決済」などと言っても伝わらない場合がほとんどです。
使うには「端末の次へボタンを数回押して」などと教える必要がありますので、よほど詳しい方以外は利用するのが難しいかもしれません。
VISAのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスの対応は確認出来ましたが、JCB Contactless・American Express Contactlesの対応は確認出来ていません。
JCB・AMEXのNFC決済が使えた場合は是非ご一報をお願いします。
幸楽苑で使えるQRコード決済
幸楽苑では2020年4月からQRコード決済のPayPayが導入されていましたが、1ヶ月もしないうちに終了してしまいました・・・。
その他、LINE Payや楽天ペイなども導入されていません。
幸楽苑で使える商品券・ギフトカード
幸楽苑では独立型の店舗では商品券やクレジットカード系ギフトカード等は使えません。ジェフグルメカードも利用不可。
基本的に、使える商品券は幸楽苑ホールディングスの株主優待券(500円券)のみ。
クレジットカード、電子マネーと同様に、イオンモール内の一部の幸楽苑など、入っているショッピングモール次第で、VJAギフトカード、JCBギフトカード、UCギフトカード等が使えます。
e-Giftやgifteeでは、500円・1000円分の電子ギフトが販売されています。
e-Giftで購入する場合VISA、Mastercard、JCB、American Express、Dinersなどの各種クレジットカード・デビットカードでの支払いが可能ですので、カードの使えない店舗でも間接的にクレジットカードやデビットカード等で支払うことが可能となります。
ただし額面はバリアブルではありませんし、お釣りも出ません。完全に現金いらずにするのは難しいでしょう。
幸楽苑のクーポンサービス
以前はメールマガジンでクーポンを配布していましたが、現在は公式アプリでのクーポン配布に切り替わっています。
アプリを入れた後、空メールを送信しての会員登録が必要となります。
来店時に10ポイントが加算され、100ポイント貯める(=10回来店)と100円オフのクーポンに交換することが可能。
累計の獲得ポイントによってランクが上がり、ランクによってクーポンの交換レートが変化するようです。
その他、スマートニュースやガッチャモールでもクーポンを配布しています。こちらのクーポンはいつでもすぐに使えるクーポンです。
幸楽苑で貯まるポイント
幸楽苑では2019年1月29日から500店舗以上の全店舗で楽天スーパーポイントが100円で1ポイント貯まり、1ポイント1円で使えます。
オリジナルの楽天ポイントカードも無料で配布。
幸楽苑で現金必要?
→必要かも。
東京を中心とした一部の幸楽苑では楽天Edy、iD、QUICPay、nanaco、WAONやSuicaなどの交通系電子マネーが使え、かつ、クレジットカードも利用できますし、入っているショッピングモール、よく使うフードコートで複数種類の決済に対応していれば現金いらずなのですが、全国的にはまだまだ導入している店舗は少なく心もとないです。
近くの幸楽苑で電子マネーが使えても、初めて行く店舗だったら事前に電話で確認をするか、現金を入れていくのを忘れないようにしましょう。
幸楽苑ってどんなお店?
幸楽苑は福島県に本社がある株式会社幸楽苑が運営するラーメンチェーン店(及びうどん、そば事業も展開)。
かつては290円の中華そばを出していたが、2015年の4月に中止することが発表された。