電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

星乃珈琲店の支払い方法

最終更新日:
星乃珈琲店
電子マネー 楽天Edy / iD / QUICPay / 各店舗ごとに違う 2021年4月から路面店で拡大中。
交通系電子マネー Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん / 各店舗ごとに違う 同上。
相性の良い電子マネー 特になし
クレジットカード 使える / 各店舗ごとに違う (VISA / Mastercard / JCB / AMEX / Diners) 2021年4月から路面店で拡大中。
ブランドプリペイド au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / dカード プリペイド / 各店舗ごとに違う
NFC決済(タッチ決済) Visaのタッチ決済 / Mastercardコンタクトレス / 各店舗ごとに違う 「クレジットカードで」と言った後に端末にタッチをすればOK(路面店の対応店舗の場合)。
QRコード決済(バーコード決済) 使えない ごく一部でPayPayが使えるところも。
デビットカード 各店舗ごとに違う クレジットカード対応店で利用可能。
商品券・ギフトカード JCBプレモカード その他、クレカ系ギフトカードやジェフグルメカードなどは使えない。
ポイント なし ポイント制度はなく、コーヒーチケットを購入することでお得になるシステム。
貯まりやすいポイント なし
現金いらず得点 4.0点(5点満点中) 2021年4月から路面店もキャッシュレスに(拡大中)。
公式HP https://www.hoshinocoffee.com/

星乃珈琲店で使える電子マネー

星乃珈琲店では楽天Edy、iD、QUICPay、及びSuicaやICOCA、PASMOといった各種交通系電子マネーが使える店舗が増えています(2021年4月から順次拡大)。

星乃珈琲の電子マネーのアクセプタンスマーク

WAON、nanacoなどは使えません。

星乃珈琲店でクレジットカードは使える?

→多くの店舗でVisa、Mastercard、JCB、American Express、Dinersのクレジットカードが使えます(2021年4月から順次拡大)。

星乃珈琲のクレジットカードのアクセプタンスマーク

Visaブランド、Mastercardブランド、JCBブランドであれば、各種デビットカード、au PAYプリペイドカードやdカード プリペイドなどの各種ブランドプリペイドカードも利用可能です。

星乃珈琲の決済端末

Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレスのコンタクトレス決済(NFC決済)にも対応しているため、「クレジットカードで」といった後にカードやスマホをタッチすればOKです。

星乃珈琲店で利用可能なQRコード決済

基本的には星乃珈琲店でPayPay、LINE Pay、楽天ペイ、メルペイなどのQRコード決済は利用出来ません。

ただし、PayPayやLINE Payが使える店舗がごく一部には存在しますが、ほとんど使えないと思っておいたほうが良いでしょう。

Alipay、WeChat Payも基本的には使えませんが、東京スカイツリータウン・ソラマチ店(東京都)など、商業施設内の店舗を中心に一部導入している店舗が存在します。

星乃珈琲店で使える商品券・ギフトカード

星乃珈琲店では多くの店舗でJCBプレモカードも利用可能です。

その他のJCBギフトカードやVJAギフトカード等のクレジットカード系ギフトカード、その他ジェフグルメカード等、ギフトカードや商品券での支払いをすることは出来ません。

商品券ではありませんが、コーヒーチケットを購入した人は使えます。星乃珈琲店のコーヒーチケットは6枚で2,100円で、チケット1枚は450円までのドリンクに使うことが出来るので、一杯あたり100円ちょいお得になる計算です(店舗によって違いはあるかもしれません)。ヘビーユーザーの方は利用しましょう。

星乃珈琲店で現金必要?

→必要なくなっています。

2021年4月から対応を開始したので、大手チェーンとして遅い導入でしたが、ようやく拡大しています。

キャッシュレスでパンケーキを食べに行けるのは嬉しい。

星乃珈琲店ってどんなお店?

星乃珈琲店は日本レストランシステム株式会社が運営するコーヒーチェーン(親会社はドトール・日レスホールディングス)。

自家焙煎されたコーヒーや窯焼きスフレパンケーキなどのフードメニューも人気。コメダ珈琲と同様に、午前11時までに行くとモーニングセットとしてトーストとゆでたまごがドリンク料金だけで無料で付いてくる(その他、多少価格は上がるがセットメニューとしてサラダモーニングやフレンチモーニング、エッグスラットといったグレードアップのラインナップも用意されているのがコメダ珈琲との違い)。