SUBWAY(サブウェイ)の支払い
電子マネー | nanaco / 楽天Edy / iD / QUICPay / 独自の電子マネー / 各店舗ごとに違う / 各種電子マネー対応拡大中。 |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん / 各店舗ごとに違う / 各種電子マネー対応拡大中。 |
相性の良い電子マネー | SUB CLUB CARD SUBWAYを日常的に利用される方ならお得なポイントカード兼電子マネー。サブウェイでの購入代金の1%がポイントとして貯まる。10ポイント10円で利用も可能。毎月5がつく日はポイント5倍。 |
クレジットカード | 各店舗ごとに違う (VISA/MasterCard/UnionPay/) 使える店舗が増えている。VISA、MasterCardのみの店舗と、JCB、AMEX、Dinersなども使える店舗がある。 |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / 各店舗ごとに違う |
NFC決済(タッチ決済) | Visaのタッチ決済 / Mastercardコンタクトレス / 各店舗ごとに違う / |
QRコード決済 | 使えない |
デビットカード | 使える クレジットカード対応店では利用可能。 |
貯まりやすいポイント | SUB CLUB CARDのポイント 共通ポイントは導入されていない。 |
現金いらず得点 | 4.0点(5点満点中) 重い腰を上げてクレカ&電子マネーに対応。ただしサブクラブカードへのチャージは現金のみ。 |
公式HP | https://www.subway.co.jp/index.html |
概要
サブウェイで使える電子マネー
サブウェイでは電子マネーが使える店舗が急拡大しています。単独店ではすでに多くの店舗で導入されています。
使える店舗では、SuicaやPASMO、ICOCAなどの各種交通系電子マネー、楽天Edy、nanaco、ポストペイ型のiD、QUICPayなど各種電子マネーが使えます。
au PAY プリペイドカード、ソフトバンクカードなどブランドプリペイドも多くの店舗でクレジットカード扱いで使えるようになっています(JCBブランドのLINE Payカードは要確認)。
サブクラブカード
サブウェイでは独自の電子マネーとしてサブクラブカードを発行しています。
サブウェイでしか使えませんが、チャージをするとポイントが、1,000円チャージで3%(30円分)、3,000円チャージで4%(80円分)、5,000円チャージで5%(250円分)貯まり、使っても利用額の1%分がポイントとして貯まります(メール会員に登録すると2%分にアップ)。
チャージは店頭での現金払いのみでしか出来ませんが、職場や学校の近くにあって、日常的に使うなら持っていないとかなり損をしてしまうカードです。
サブウェイでクレジットカードは使える?
サブウェイでは現在クレジットカードが使える店舗が拡大してきています。
VISAとMasterCard、JCB、American Express、Diners、銀聯のすべてが使える店舗とVISAとMasterCardのみの店舗があるので、JCB系を使いたい方は事前に確認をしたほうが良いかもしれません。
SUB CLUB CARDと併用は出来ませんのでその点だけご注意ください。
また、NFC PayのVisaのタッチ決済、及び、Mastercardコンタクトレスも多くの店舗で対応しています。
サブウェイで使えるQRコード決済
サブウェイではPayPayやLINE Pay、楽天ペイなどのQRコード決済は一部のショッピングセンター内の店舗などを除いて利用不可です。
サブウェイで使えるポイントカード(プリペイドカード)
上記のSUB CLUB CARDが電子マネーとポイントカードの両方の役割を持っています。
SUB CLUB CARDで100円以上支払うと1%分のポイントが貯まります。更に、メール会員に登録すると2%分のポイントが貯まるようになります。
毎月5がつく日はポイント5倍(5%)となるのでお得。
貯まったポイントは10ポイント単位から10円分のチャージ額に変えて使うことが出来ます。
ちなみにこのSUB CLUB CARDの作成は無料です。名前や住所といった個人情報を入力する必要もありません。有効期限は最終の利用日から2年間となります。
サブウェイで現金必要?
→必要なくなりつつあります。
サブウェイは2018年に入ってからようやく、重い腰を上げて、クレジットカードと電子マネーに対応してきており、現金は必要なくなりつつあります。
ただし、独自電子マネーのSUB CLUB CARDもチャージが現金のみなので、お得に活用しようと思ったら現金はどうしても必要になってくる点には注意が必要です。
サブウェイってどんなお店?
サンドウィッチ専門店。注文のために色々と言葉を発する必要あり。初めて行く人は、フットロングが長いパン、レギュラーが短めのパンなのでそこから選択し、パンの種類は4種類あるけど違いがわかるわけがないから、とりあえずウィート、そして具を直感で選びましょう。