電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

SUBWAY(サブウェイ)の支払い

最終更新日:
電子マネー nanaco / 楽天Edy / iD / QUICPay / 各店舗ごとに違う 一部店舗を除く。
交通系電子マネー Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん / 各店舗ごとに違う 同上。
相性の良い電子マネー なし 独自電子マネーのサブウェイカードは終了済み。利用は2023年8月31日まで。
クレジットカード 使える / 各店舗ごとに違う (VISA / Mastercard / JCB / AMEX / Diners / UnionPay)
ブランドプリペイド au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / 各店舗ごとに違う
NFC決済(タッチ決済) Visaのタッチ決済 / Mastercardコンタクトレス / 各店舗ごとに違う 「クレジットのタッチで」、または、「NFC Payで」と伝えるとスムーズかも。
QRコード決済(バーコード決済) PayPay / メルペイ / d払い / au PAY / ゆうちょPay / Alipay / クオカード・ペイ / 各店舗ごとに違う
デビットカード 使える
貯まりやすいポイント なし 共通ポイントは導入されていない。
現金いらず得点 4.0点(5点満点中) 殆どの店舗でキャッシュレスを導入。ただしサブクラブカードへのチャージは現金のみ。
公式HP https://www.subway.co.jp/index.html

サブウェイで使える電子マネー

サブウェイでは、多くの店舗でSuicaやPASMO、ICOCAなどの各種交通系電子マネー、楽天Edy、nanaco、WAON、ポストペイ型のiD、QUICPayなど各種電子マネーが使えます(一部店舗除く)。

サブウェイのアクセプタンスマーク

au PAY プリペイドカード、ソフトバンクカードなどブランドプリペイドも多くの店舗でクレジットカード扱いで使えます。

サブクラブカードは終了

サブウェイでは独自の電子マネーとしてサブクラブカードを発行していましたが、サービスは終了しました。

2022年9月30日までにチャージと新規発行は終了しています。

利用は2023年8月31日まで、です。残高が残っている方はご注意ください。

サブウェイでクレジットカードは使える?

サブウェイではVISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners、銀聯が多くの店舗でクレジットカードが使えます。

サブウェイのカード端末

以前はVisaとMastercardのみの店もありましたが、現在はのすべてが使える店舗がほとんどです。

また、タッチ決済のVisaのタッチ決済、及び、Mastercardコンタクトレスも多くの店舗で対応しています。

「クレジットのタッチで」、伝わらないようなら「NFC Payで」と伝えるとスムーズです。

サブウェイで使えるQRコード決済

サブウェイではPayPay、d払い、au PAY、メルペイ、ゆうちょPay、QUOカード Payが使えます。

2020年末から多くの店舗で導入されています。

サブウェイで使えるポイントカード

サブウェイでは楽天ポイント、dポイント、Pontaポイントといった共通ポイントは導入されていません。

サブウェイで現金必要?

→必要ありません(一部を除く)。

サブウェイは2018年に入ってからクレジットカードと電子マネーに対応してきており、一部を除いて現金は必要なくなっています

なお、以前は独自電子マネーのSUB CLUB CARDで現金がチャージのみでしたが、そちらも終了しているので、現在は現金が必要な場面はほぼないかと思います。

サブウェイってどんなお店?

サンドウィッチ専門店。注文のために色々と言葉を発する必要あり。初めて行く人は、フットロングが長いパン、レギュラーが短めのパンなのでそこから選択し、パンの種類は4種類あるけど違いがわかるわけがないから、とりあえずウィート、そして具を直感で選びましょう。