SHIBUYA109の支払い方法

電子マネー | 使えない 以前はiDが使えたが現在は使えない。 |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん / 各店舗ごとに違う |
クレジットカード | 使える (VISA / Mastercard / JCB / AMEX / Diners / UnionPay) |
おすすめクレジットカード | TOKYU CARD 100円につき3ポイント。 |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / dカード プリペイド |
QRコード決済(バーコード決済) | LINE Pay / PayPay / 楽天ペイ / メルペイ / d払い / au PAY / Alipay / WeChat Pay |
デビットカード | 使える |
商品券・ギフトカード | 東急百貨店商品券、JCBギフトカード、VISAギフトカードetc |
貯まりやすいポイント | なし |
現金いらず得点 | 4.3点(5点満点中) |
公式HP | https://www.shibuya109.jp/ |
概要
SHIBUYA109で使える電子マネー
SHIBUYA109では、Suica、PASMOなど各種交通系電子マネーが使えます。
その他、楽天Edy、nanaco、WAON、QUICPay、iDといった電子マネーは使えません。
SHIBUYA109でクレジットカードは使える?
SHIBUYA109では、VISA・Mastercard・JCB・AMEX・Dinersのクレジットカード、デビットカードなどが利用できます。銀聯カードにも対応しています。
au PAY プリペイドカードやソフトバンクカード、dカードプリペイドなどの国際ブランド付きプリペイドカードも利用可能です。
東急グループ全体でお得な「TOKYU CARD」を利用すると、SHIBUYA109でも100円(税込)につき3ポイントが貯まります。
東急カード発行のカードだけではなく、東急カードとの提携カード(ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードなど)でも同様です。
SHIBUYA109で使えるQRコード決済
SHIBUYA109では基本的にQRコード決済のPayPay、LINE Pay、d払い、au PAY、メルペイ、楽天ペイ、AliPay、WeChat Payが利用可能です。
SHIBUYA109で貯まるポイント
SHIBUYA109では、楽天ポイントやPontaポイントといった共通ポイントは導入されていません。
以前はTOKYU CARDでポイントの利用もできたのですが、2021年4月に利用は不可となりました。
SHIBUYA109で使える商品券・ギフトカード
JCBギフトカード、VJA、VISAギフトカード、UCギフトカード、UFJギフトカードなど各種クレジットカード系ギフトカードが利用可能です。
商品券は東急百貨店商品券、東急グループ商品券、東急ストア商品券、TFCチケット(東急ファミリークラブチケット)など東急グループの商品券が使えます。
全国共通百貨店商品券は使えません。
SHIBUYA109で現金必要?
→必要ありません。
クレジットカードに関しては各ブランドが使えるので、現金は不要でしょう。
一方で、東急系の商業施設にも関わらず、Suica・PASMOなどの交通系を含む各種電子マネーが使えないのは惜しいところです。
特典が多かった109メンバーズカードがなくなったのは残念ですが、支払い方法で困ることはありません。
Shibuya109ってどんなところ?
109は東急電鉄の子会社が運営する商業施設。
109の名前の由来は、10(トオ)9(キュー)で運営会社の「東急」の語呂合わせ(ギャグ)。10時から9時までの営業なのも関係しているらしい。
渋谷道玄坂に存在するShibuya109の他に、系列店として、メンズ商品を扱う109Men's(旧109-2)(渋谷区神南)、KOHRINBO109(石川県金沢市)、109MACHIDA(東京都町田市)、SHIZUOKA109(静岡県静岡市)、SHIBUYA109ABENO(大阪府大阪市)、SHIBUYA109KAGOSHIMA(鹿児島県鹿児島市)がある。