ワークマンの支払い方法
電子マネー | 使えない |
---|---|
クレジットカード | 使える (VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners/) 全店で利用可能(レジ前にアクセプタンスマークが出ていなくても利用可能)。オンラインショップの「店舗で受け取る」での支払いにも利用可能。 |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / LINE Payカード / |
NFC決済(タッチ決済) | 使えない |
QRコード決済 | 使えない |
デビットカード | 使える ブランドデビットは全店で利用可能。 |
ポイントカード | なし |
現金いらず得点 | 3.2点(5点満点中) 電子マネーやQRコード決済を導入してくれたら嬉しい。 |
公式HP | https://www.workman.co.jp/ |
概要
ワークマンで使える電子マネー
ワークマン(WORKMAN、WORKMAN Plus)では楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay、SuicaやPASMO、ICOCAなどの各種交通系電子マネーなど種類を問わず電子マネーは一切使えません。
イオンなどのショッピングセンターに入っている店舗もないので、モール内で使える電子マネーが使えるということもありません。
ワークマンでクレジットカードは使える?
ワークマンではVISA、Mastercard、JCB、American Express、Dinersの各種クレジットカードが利用可能です。
店頭やレジ周りにアクセプタンスマークが出ていないことがほとんどですが、全店で使えます。
現状、サインは金額に関わらず必要になります。
ブランドデビットカード、au PAY プリペイドカード、ソフトバンクカード、dカード プリペイドなどのブランドプリペイドカードも利用可能です。
ワークマンで使えるQRコード決済
ワークマンではPayPay、LINE Pay、楽天ペイ、Origamiなどの各種QRコード決済は利用不可です。
電子マネー同様、ショッピングセンター内の店舗などはないので例外なく利用不可となっています。
中華系のAlipayとWeChat Payも使えません。
ワークマンで貯まる・使えるポイント
ワークマンではポイントカードなどは用意されていません。
また、楽天スーパーポイントやdポイントといった共通ポイントも用意されていません。
ワークマンで使える商品券・ギフトカード
ワークマンではVJAギフトカードやJCBギフトカードなどのクレジットカード会社発行のギフトカードは一切利用することができません。
利用できるのは親会社であるベイシアのベイシア商品券です。
ワークマンのオンラインショップの支払い方法
ワークマンはオンラインショップも用意されています。オンラインショップではクレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners)、代金引換(現金のみ)、銀行振り込みが利用可能です。
また、ワークマンのオンラインストアで注文して、「店舗で受け取る」を選択すれば用意された商品の店頭での支払いも可能です。
ワークマンで現金必要?
→クレジットカードやデビットカードがあれば必要ありません。
ただし、電子マネーやQRコード決済には一切対応していないので、今後に期待です。
ワークマンってどんなお店?
ワークマンは群馬県伊勢崎市に本社を置く株式会社ワークマンが運営する作業服などを扱うチェーン店。ジャスダック上場。ホームセンターのカインズなどで有名なベイシアグループ。
高機能の製品が低価格で販売されている。
職人向けに特化したものばかりではなく多少カジュアル色が強い商品を取り扱うワークマンプラスも展開。