GAPの支払い方法

電子マネー | WAON / 楽天Edy / iD / QUICPay / 各店舗ごとに違う 銀座や渋谷、原宿など主要な路面店では電子マネーが使える。 |
---|---|
交通系電子マネー | 各店舗ごとに違う 使えるところは少ない。 |
クレジットカード | 使える (VISA / Mastercard / JCB / AMEX) 路面店を中心にDinersのクレジットカードは使えない。 |
おすすめクレジットカード | 楽天Edyなどにチャージしてポイントが付くクレジットカード |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / LINE Payカード |
デビットカード | 使える |
商品券・ギフトカード | GAPギフト券 クレジットカード系ギフトカードや商品券は路面店では一切使えない。 |
ポイント | GAP MEMBERS SHIP 会員に割り振られるQRコードを提示すればいつでも5%引きになる。 |
現金いらず得点 | 4.2点(5点満点中) 全店舗で共通して使える電子マネーがあれば◎ |
公式HP | http://www.gap.co.jp/ |
GAPで使える電子マネー
GAPでは大きな路面店を中心に電子マネーが使えるところも多々あるのですが、入っているショッピングモール次第だったり店舗によって使える種類が違うのでご注意ください。
路面店では電子マネーの楽天Edyが使えるところが多いです。
フラッグシップ原宿店(東京)、フラッグシップ銀座店(東京)、渋谷店(東京)、自由が丘MAST店(東京)、吉祥寺店(東京)、名古屋栄店(愛知)、グランドフロント北館店(大阪)、三宮店(兵庫)
上のお店では楽天Edyが使えます。
WAONとポストペイ型の電子マネーのiDやQUICPayも上記の楽天Edyが使える店舗ではほぼ使えます。イオンモールに入っているGAPでも「ほぼ」使えます。
nanacoは使えるところが少ないですが、イトーヨーカドー東久留米店内(東京)のGAPアウトレット、グランツリー武蔵小杉店内のGAP、GAP KIDSなどで使えます。
au PAY プリペイドカードやソフトバンクカード、dカードプリペイド、LINE Payカードなど各種ブランドプリペイドカードが使えます(au PAY プリペイドカードは以前はポイントアップ店でしたが今は違っています)。
その他、SuicaやPASMO、ICOCAなどの交通系電子マネーなどは一部のイオンモールに入っているGAPでは使えるところもあるなど、入っている店舗に準じて使える形です。
GAPでクレジットカードは使える?
→VISA、Mastercard、JCB、American Expressなど各種クレジットカードが使えます。
ただし、Dinersのクレジットカードのみ使えません。ショッピングモール内のGAPでも使えないところがほとんどのようです(イオンの中に入っている一部店舗を除く)。
そこまで高額にならない買い物ならクレジットカードから対応の電子マネーにチャージして支払って(チャージポイントが付くカードならですが)ポイントの2重取りをしましょう。
GAPで商品券・ギフトカードは使える?
GAPではJCBギフトカード、VJAギフトカード、UCギフトカードなど各種ギフトカード、商品券などは使えません。特に銀座店や原宿店、渋谷店などの路面店では確実に使えません。
レジカウンターで1000円単位で購入できるGapギフト券のみ利用できます。
その他、イオンの中に入っている店舗ではイオン商品券が使えるなど、入っているショッピングモールで使えるギフトカード等は使えることが多いです(イオン内の店舗ではクレジットカード系ギフトカードも使えるところがあります(全店舗ではないので注意))。
GAPのメンバーズシップ
GAPには独自の会員システムのGAP MEMBERS SHIP(ギャップメンバーシップ)があります。空メールを送信→会員登録を行えば、実店舗&オンラインショップで「いつでも5%引き」になり、誕生日月にはオンラインストアで定価のアイテムが一点「半額」になります。会員限定のセールも開催されますし、お得がたくさんです。
なのでよくGAPを利用する方は必ず登録をしておきましょう。→GAPメンバーズシップの公式HP
実店舗で使う際には会員ページから会員証の表示をクリックしてQRコードを表示させる(もしくはQRコードのページをブックマークしておいて支払いの際に見せる)ことで5%引きが適応されます。
オンラインストアで利用する場合にはログインIDを入力すればOKです。
GAPで現金必要?
→ほぼ必要なし
路面店では楽天Edy、iD、WAONなどの電子マネーが使えますし、au PAY プリペイドカードが使えますし(ポイントアップ店だし)、クレジットカードもDinersブランドを除いて使えるので現金がなくても支払いには困ることはありません。
ただし、その他店舗やモールの中に入っているGAPでは行く前に公式HPから店舗を検索して電話確認をしてからお店に行くほうが無難です。
GAPってどんなお店?
GAPはギャップ株式会社(Gap Inc.)が運営するアメリカで最大のアパレルブランド。ギャップ株式会社はオールドネイビーなどのブランドも取り扱っている。
GAPというブランド名前の由来は「ジェネレーションギャップ」から想起されたもの。