ららぽーとの支払い方法
電子マネー | 楽天Edy / iD / QUICPay / 各店舗ごとに違う / 以前は首都圏の店舗のみだったが現在はすべてのららぽーとで対応(一部テナント除く)。 |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん / 各店舗ごとに違う / 同上。 |
相性の良い電子マネー | 楽天Edy、iD、Suica |
クレジットカード | 使える (VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners/) 一部テナント除く。 |
おすすめクレジットカード | 三井ショッピングパークカードセゾン 100円で2ポイントが貯まる(アプリのQR決済時も同様)。 |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / LINE Payカード / |
QRコード決済 | PayPay / 楽天ペイ / d払い / au PAY / Alipay / WeChat Pay / 使えない / 2020年7月ごろからPayPayなどにも対応。 |
ポイントカード | 三井ショッピングパークポイントカード、三井ショッピングアプリQRポイント 100円で1ポイント貯まり、500ポイント=500円で使える。 |
貯まりやすいポイント | 三井ショッピングパークポイント |
現金いらず得点 | 4.2点(5点満点中) 電子マネーなどが使えるのが一部のららぽーとだけなのが惜しい。 |
公式HP | http://tokyobay.lalaport.net/ |
概要
ららぽーとで使える電子マネー
ららぽーとでは、SuicaやPASMOなどの交通系電子マネー、楽天Edy、iD、QUICPayが使えます。
以前は首都圏の一部ららぽーとのみ対応でしたが、現在は全てのららぽーとで電子マネーが利用できます。
nanacoは、例えばららぽーと横浜の中に入っているヨーカドー、など通常nanacoが使える店舗でのみ使えます。
飲食店やフードコートも含めて、基本的には館内全ての店舗が電子マネーに対応していますが、ららぽーと海老名のロピアのように、現金払いしか受け付けない店舗が稀にあるので要注意。
ブランドプリペイドカードのLINE Payカード、au PAYプリペイド、ソフトバンクカード、dカード プリペイドなども利用可能です。
ららぽーとでクレジットカードは使える?
VISA・Mastercard・JCB・American Express・Dinersのクレジットカード・デビットカード等が利用できます。
その他、Discover・銀聯カードにも対応しています。
こちらも電子マネー同様、飲食店やフードコートも含めて、基本的には館内全ての店舗がカードに対応していますが、ららぽーと海老名のロピアのように、現金払いしか受け付けない店舗が稀にあるので要注意です。
ららぽーと(三井不動産グループ)では、セゾンカードと提携して「三井ショッピングパークカード≪セゾン≫」というクレジットカードを発行しています。
三井ショッピングパークカードで支払うと100円につき2ポイント貯まり、カードを提示だけして電子マネー等で支払う場合でも1ポイントの三井ショッピングパークポイントが貯まります。三井ショッピングパークカード払いの場合、三井ショッピングパークポイントに加えて、1,000円で1ポイントの永久不滅ポイントも貯まります。
また、毎年4月から3月の期間中の利用額に応じて、年に1回三井ショッピングパークポイントのボーナスポイントが付与されたり、クーポンが配布されたりもします。
年会費は無料。ただしポイントの有効期限は最大で2年間となります。
ららぽーとで使えるポイントカード
三井ショッピングパークでは公式アプリでQRコードを提示することで三井ショッピングパークポイントが貯められます(三井ショッピングパークポイントメンバーになるための会員登録が必要)。
アプリならカードレスでポイントを貯められるので便利です。
上記、三井ショッピングパークカードセゾンのクレジットカード機能がついていないポイントカード(実カード)も発行されています。
ららぽーと内の店舗や、カードデスク、受付などで作れます(店員さんがわかっていないことがあると思うので総合案内カウンターに尋ねるのが無難)。
貯まるポイントは100ポイントにつき1ポイントで、500ポイント=500円でららぽーとなど三井ショッピングパーク、三井アウトレットパークなどで使えます。
ららぽーとで使えるギフトカード・商品券
JCBギフトカード、VJAギフトカード、VISAギフトカードなどクレジットカード会社の発行するギフトカードが使えます。 ららぽーとはショッピングモールで、百貨店ではないので、全国百貨店共通商品券は使えません。
三井ショッピングパークアプリのアプリde支払いも利用可能
三井ショッピングパークの公式アプリである三井ショッピングパークアプリにはアプリde支払いというQRコード決済機能が付いています。
レジでアプリde支払いをしたい旨を伝えて、公式アプリの画面を提示すれば、いちいちカードを提示しなくても支払いが完了します。
ただし利用できるのは、三井ショッピングパークカード《セゾン》、ラゾーナ川崎プラザカード《セゾン》、三井ショッピングパークカード《セゾン》LOOP、三井ショッピングパークカード《セゾン》LOOPゴールドのクレジットカード保有者のみなのでご注意ください。他のクレジットカードは登録できません。
三井ショッピングパークカードの支払い時と同様に100円で2ポイントが貯まります。
その他、QRコード決済
ららぽーとでは独自のアプリde支払いの他に、楽天ペイ、d払い、au PAY、PayPay、AliPay、WeChat Payが使えます。
アプリde支払い以外のQRコード決済は2020年7月ごろから導入されました。
ららぽーとで使えるクーポン
店舗ごとに様々な形でクーポンが配布されていますが、三井ショッピングパークアプリから店舗で配布されているクーポンを検索することができます。
ららぽーとで現金必要?
→ ほぼ必要ありません
主要電子マネーに対応、クレジットカード払いも各ブランド対応なので、ストレスフリーにお買い物が楽しめます。
極稀に電子マネーもクレジットカードも使用出来ない店舗が入っていますが、大規模商業施設ではよくあることです。残念ではありますが、ららぽーとに限ったことではありません……。
ららぽーとってどんなところ?
日本で初めてできた大型ショッピングセンターのららぽーと、それは船橋にあるららぽーとで現在はららぽーとTOKYO-BAYと呼ばれる。東京ディズニーランド然り、千葉にある大型施設にはTOKYOが付く宿命があります。
ららぽーとは三井不動産グループが管理しており、今後各地に開業予定の施設が控えています。