COCO’S(ココス)の支払い方法
電子マネー | 楽天Edy / iD / QUICPay / 独自の電子マネー / 各店舗ごとに違う / → 店舗毎の検索はこちら 2020年4月から多くの店舗で利用可能。 |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / Kitaca / ICOCA / はやかけん / 各店舗ごとに違う / |
クレジットカード | 使える (VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners/) ココスジャパンの直営店では使える(富山県、石川県、福井県、岐阜県、滋賀県、奈良県、京都府以外の店舗は直営)。 |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / LINE Payカード / |
NFC決済(タッチ決済) | Visaのタッチ決済 / Mastercardコンタクトレス / JCB Contactless / American Express Contactless / 各店舗ごとに違う / 「クレジットカードで」といってから端末にタッチすればOK。 |
QRコード決済 | LINE Pay / PayPay / メルペイ / 各店舗ごとに違う / 2020年7月から対応した。 |
デビットカード | 使える 国際ブランド付きデビットカード |
商品券・ギフトカード | ジェフグルメカード、ココスお食事券、カスミ商品券、ファイブスターお食事券、ゼンショー株主優待券。 クレジットカード会社のギフト券は使えない。 |
貯まりやすいポイント | CooCaポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、dポイント、ココウェブのポイント(ビッグスマイルクラブのポイント) CooCaポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、dポイントのいずれかのポイントが200円で1ポイントが貯まり、1ポイント=1円で利用可能(直営店)。ココウェブのポイント(ビッグスマイルクラブのポイント)は1,000円につき1ポイント貯まる。貯まったポイントは商品券や、シルバーカードゴールドカード(1年間5%割引)、ゴールドカード(1年間10%割引)と交換できる。各種共通ポイントとの併用(2重取り)が可能。 |
現金いらず得点 | 4.6点(5点満点中) 電子マネー対応を全店に拡大して欲しいところ。 |
公式HP | https://www.cocos-jpn.co.jp/index.html |
概要
COCO’Sで使える電子マネー
COCO’Sでは基本的にiD、QUICPay、楽天Edy、SuicaやPASMOなどの交通系電子マネーが利用可能です。
2020年4月からようやく殆どの店舗で対応しました。
ただし、富山県、石川県、福井県、岐阜県、滋賀県、奈良県、京都府の店舗は運営が異なるので、利用可能電子マネーは事前に問い合わせる必要があります。
COCO’Sでクレジットカードは使える?
COCO’Sでは基本的にVISA、JCB、MasterCard、American Express、Dinersのクレジットカード、デビットカードなどが使用できます。
電子マネー同様、富山県、石川県、福井県、岐阜県、滋賀県、奈良県、京都府の店舗は別途事前問い合わせが必要です。
ブランドプリペイドも利用可能です。au PAY プリペイドカードはポイントアップ加盟店(200円で3ポイント)です。その他、ソフトバンクカードやLINE Payカードなども使えます。
ゼンショーが運営する↑のような端末の店舗ではNFC Pay(タッチ決済)も利用可能です。
「クレジットカードで」と言って対応するカード、スマホを画面部分にタッチすればOKです。
COCO’Sで使えるポイントカード
COCO’SではCooCaポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、dポイントのいずれかのポイントが200円で1ポイントが貯まり、1ポイント1円で利用可能です。
ただし、富山、石川、福井、岐阜、滋賀、奈良県、京都府のココスでは利用不可は対象外となります。
下記、ココウェブのポイント(ビッグスマイルクラブのポイント)とは併用が可能です。
ココウェブのポイント
COCO’Sではココウェブというアプリの会員サービスが用意されています。以前からあるビッグスマイルクラブカードのオンライン版だと思ってOKです。
このココウェブアプリのバーコードを会計時に提示すれば、ココスや焼き肉の宝島で1,000円ごとに1ポイント貯まります。
貯まったポイントは以下のように利用可能です。
- 25ポイントまで貯めると500円の商品券がもらえます。ここで商品券と交換してもポイントは0に戻りません。貯まり続けます。
- ポイントが50ポイントに達すると、「1年間5%割引」の特典(シルバーステージ)と交換してポイントを0に戻すか、500円の商品券をもらってさらにポイントを貯め続けるかを選択します。
- シルバーステージの特典を受け取らずにさらにポイントを貯め続けた方は、75ポイントに達すると、また500円の商品券をもらえます。
- さらに貯め続けて100ポイントに達したら最終地点です。ゴールドステージという「1年間10%割引」の特典(ゴールドステージ)と交換するか、1,000円の商品券をもらうかを選択します(COCO’Sをよく利用される方ならゴールドステージと交換したほうが良いでしょう)。
- 100ポイント以上はありません。ゴールドステージか1,000円の商品券と交換したらリセットされます。
最初の登録は面倒ですが、一度登録をすればアプリを提示するだけで各種共通ポイントと2重取りができるのでよく利用される方はアプリのインストール&登録をおすすめします。
ビッグスマイルクラブのポイント
COCO’Sではビッグスマイルクラブという独自のポイントカードが用意されています。
ポイントは上記、ココウェブと同様です。
入会費は100円かかりますが、その場でドリンクバー無料券がもらえますので実質無料。ココウェブでアプリをインストール&登録すれば無料でポイントが貯まるようになるのでどちらを選ぶかは人によりますが、ココウェブのアプリにはクーポン配布もあるのでヘビーユーザーならカード発行よりもココウェブのほうが良いと思います(新しいのはココウェブなのでビッグスマイルクラブカードも移行していくかも?)。
COCO’Sで使える商品券・ギフトカード
COCO’Sではクレジットカードは使えるものの、クレジットカード会社の発行するギフトカードなどは使えません。
全国共通お食事券のジェフグルメカード、ココスお食事券、カスミ商品券、ファイブスターお食事券、ゼンショー株主優待券は使えます。
COCO’Sで使えるクーポン
COCO’Sではココウェブのアプリ上で定期的にクーポンが配布されています。
レジで提示しましょう。
COCO’Sで使えるQRコード決済
COCO’SではPayPay、LINE Pay、メルペイのQRコード決済が利用可能です。
2020年の7月から対応が開始されました。
ただし、電子マネー同様、富山県、石川県、福井県、岐阜県、滋賀県、奈良県、京都府の店舗は運営が異なるので事前に問い合わせる必要があります。
COCO’Sで現金必要!?
必要ありません。
一部の都道府県以外では必要ありません。
ゼンショーグループの中でも電子マネーの対応は遅れていましたが、多くの店舗で各種対応完了しているので便利に会計が可能です。
COCO'Sってどんなお店?
COCO'Sは東京都港区に本社を置く、ココスジャパン(すき家などを運営するゼンショーの子会社)が運営するファミレスチェーン。
COCO'Sといえばハンバーグ。そしてお子様ランチ。他にもチキンやパスタなど種類がたくさんのファミリーレストラン。COCO'Sという名前は呼びやすさや可愛らしさを重視して付けられたもので特に意味などはないようです。