羽田空港の支払い方法
電子マネー | WAON / 楽天Edy / iD / 各店舗ごとに違う / → 店舗毎の検索はこちら |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん / 各店舗ごとに違う / |
クレジットカード | 使える (VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners/UnionPay/) |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / LINE Payカード / |
NFC決済(タッチ決済) | 使えない |
QRコード決済 | LINE Pay / PayPay / 楽天ペイ / WeChat Pay / 各店舗ごとに違う / |
デビットカード | 使える |
現金いらず得点 | 4.5点(5点満点中) NFC決済に対応してくれたら嬉しい。 |
公式HP | https://tokyo-haneda.com/index.html |
概要
羽田空港で使える電子マネー
羽田空港の大半の売店・飲食店では、Suicaなどの交通系電子マネー、楽天Edy、WAON、iDの各種電子マネーが使えます。
一部の飲食店では、上記以外の電子マネーが使える店舗も存在します。
例として、マクドナルド、吉野家、モスカフェなどは上記に加えて、各チェーンで標準的に使える電子マネーも利用可能です。
その他、ANA FESTAは国際線ターミナルビルの店舗を除いてWAONが使えませんのでお気を付けください。
羽田空港でクレジットカードは使える?
基本的に、羽田の売店・飲食店ではVISA、Mastercard、JCB、American Express、Dinersのクレジットカードやデビットカードが使えます。銀聯も殆どの店舗が対応しています。
au PAY プリペイドやソフトバンクカード、dカード プリペイドなどのブランドプリペイドカードも利用可能です。
NFC Payは残念ながら羽田空港では基本的にまだ非対応です(マクドナルドなどチェーンで対応している場所は除く)。
成田空港や関西空港(KIX)が対応しているので、使えるようになるのを心待ちにしております。
羽田空港でお得なクレジットカード
羽田空港で使ってお得なクレジットカードには京急プレミア ポイントシルバー、京急プレミア ポイント ゴールド HANEDA AIRPORT PLUSというクレジットカードがあります。前者は京急グループとUCが、後者は京急グループとMUFGが発行しています。ゴールドは、いわゆる格安ゴールドの部類で年会費は1,905円です。
いずれも羽田空港のショッピングで使えばポイント還元率は2%(第1・2ターミナル)になります。
ゴールドは免税店のTIAT DUTY FREE SHOP CENTRALで10%オフ、エアポートラウンジが50%オフという特典があります。
羽田空港で使えるQRコード決済
羽田空港ではPayPay、LINE Pay、楽天ペイ、AliPay、WeChat Pay、NAVER PayなどのQRコード決済が多くの店舗で使えます。
2020年7月ごろに国内QRにも対応しています。
また、電子マネーやクレジットカード同様、対応しているチェーン店では各種QRコードが利用可能です。
羽田空港で貯まるポイント
羽田空港では関西空港のKIX-ITMカードのような独自のポイントカードは存在しません。
貯まりやすいのは、上記のクレジットカード、京急プレミア ポイント ゴールド HANEDA AIRPORT PLUSを使った際に貯まる京急プレミアポイントです。空港内にポイント券発行機も設置されていて、発券したポイント券は京急プレミアポイント加盟店で利用も可能です。
羽田で使える商品券・ギフトカード
羽田空港では、基本的に商品券やギフトカードは使えません。
ジェフグルメカードなどの商品券や、VJAギフトカード、JCBギフトカード、UC岐阜7とカードなど、クレジットカード系のギフトカードも含めて利用不可です。
羽田空港で現金必要?
→必要ありません。
しかしながら、関西国際空港や成田空港などと比べるとNFC Payに非対応なのが残念。利用者が世界5位の空港なのでぜひとも対応して欲しいところです。
羽田空港ってどんな空港?
羽田空港は東京都大田区にある空港。各ターミナルビルを管理しているのは日本空港ビルデング株式会社。空港コードはHND。
日本最大の空港。
第3ターミナルは以前は国際線ターミナルと呼ばれていたが、2020年3月14日に第2ターミナルが国際線施設として開かれたため、名称が変更された。