ワッツの支払い方法

電子マネー | WAON / nanaco / 楽天Edy / iD / QUICPay / 各店舗ごとに違う → 店舗毎の検索はこちら 単独店では要事前検索。商業施設に併設している店舗ではその店舗に準ずる。 |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん / 各店舗ごとに違う 同上。 |
クレジットカード | 各店舗ごとに違う (VISA / Mastercard / JCB / AMEX / Diners) 電子マネー同様、単独店では要事前検索。商業施設に併設している店舗ではその店舗に準ずる。 |
ブランドプリペイド | 各店舗ごとに違う |
NFC決済(タッチ決済) | 各店舗ごとに違う / 使えない |
QRコード決済(バーコード決済) | PayPay / 各店舗ごとに違う 2020年6月頃からPayPayを導入。 |
デビットカード | 各店舗ごとに違う |
商品券・ギフトカード | 単独店では使えない アコレ併設店であればイオン商品券が使えるなど、入っている施設で使えるものが使える。 |
貯まりやすいポイント | 公式アプリのスタンプ 最大で1日2個貯められ、7個貯まる毎にワッツのオンラインショップで利用できるクーポンと引き換えることができる。 |
現金いらず得点 | 3.2点(5点満点中) 店舗業態がバラバラなので精算方式も多種多様。初めて行く店舗では事前検索が必要。 |
公式HP | https://www.watts-jp.com/ |
ワッツで使える電子マネー
ワッツ(Watts)では基本的に現金のみの店鋪がほとんどですが、一部店鋪において楽天Edy、nanaco、WAON、交通系電子マネー(Suica・PASMO・Kitaca・TOICA・manaca・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけん)、iD、QUICPay+の国内で使える電子マネー全種に対応した店鋪があります。
数は限られるものの、100円ショップにおいてチェーン共通で使える電子マネーが全種利用できるのは他に聞いたことがありません。
また、商業施設への出店やスーパー・ドラッグストアの売り場として併設しているケースも多数あり、各店鋪の決済方法に応じた電子マネーが利用できます。
公式サイトの店鋪一覧に入居するスーパー・ドラッグストアの店名があり、店鋪所在地に「店内」○○と書かれた店鋪が目印です。(例えばマックスバリュ・アコレ併設であればWAON・交通系・iD・QUICPay+が利用可能、マルエツ併設店でも一部WAONが利用可能な店舗あり)
なお、電子マネー対応店舗においては店舗一覧の各店鋪詳細ページに記載があります。
ワッツでクレジットカードは使える?
電子マネー同様にクレジットカードも一部店鋪においてVisa、Mastercard、JCB、AMEX、Dinersの主要5ブランドに対応しています。
もちろん、クレジットカードに対応した店鋪であればブランドデビットやau PAY プリペイドカード、ソフトバンクカード、LINE Payカードなどのブランドプリペイドカードも利用可能です。
対応店舗については上記、電子マネー同様に店舗一覧の各詳細ページから調べることができます。
なお、こちらも商業施設への出店やスーパー・ドラッグストアの売り場併設の店鋪で、クレジットカードが利用可能なお店であればそのまま使うことができます。
公式サイトの店鋪一覧に入居するスーパー・ドラッグストアの店名があり、店鋪所在地に「店内」○○と書かれた店鋪が目印です。(ただし一部併設店でもマルエツの一部において利用できない場合あり)
ワッツで使えるQRコード決済
ワッツ単独店舗においては、QRコード決済のPayPayが導入されています。
ユーザーがQRコードを読み込んで金額を入力する方式になります。
その他、上記で解説している併設店などにおいてはその店舗に準拠している各種QRコード決済が利用可能です。(例:ココカラファイン併設店ならLINEPayなど)
ワッツで使えるギフトカード・商品券
ワッツ単独店舗においては利用可能なギフトカード・商品券はありません。
こちらも商業施設内店舗や併設店においては、各店舗で取り扱いしている商品券が利用できます。(ポピュラーなところならイオン出店店舗やマックスバリュ、アコレ併設店であればイオン商品券・イオンギフトカードなどが利用可能)
ワッツで使えるポイントカード
ワッツでは「ワッツ公式アプリ」において、来店チェックインをすると貯まるスタンプカードを提供しています。
従来提供していたスタンプカードに代わりチェックイン対象店舗が併設店を含むすべての店舗へと拡大し、スタンプの付与方法も位置情報によるアプリチェックインへ変更となったため簡単に利用できます。
店頭でのチェックインの他にアプリ立ち上げによるログインスタンプもあり、最大で1日2個貯められ、7個貯まる毎にワッツのオンラインショップで利用できるクーポンと引き換えられます。(店頭での割引には利用できません)
従来提供のTポイントアプリによるスタンプカードは2022年8月31日で終了しました。
ワッツで現金必要?
一部の単独店舗・併設店舗を除き必要ありません。
ワッツの場合、出店形態が単独店だけでなく売場併設型としての出店も全体の中で多く占めるため、ほとんどの店舗で何かしらの決済方法に対応しているケースばかりです。
また、単独店舗においても順次クレジットカードや電子マネーの導入が進められているためほとんど現金いらずでOK。
ただし、現状見分けがつきにくい店舗も多いため、一度店舗一覧から確認をした上で利用してみてください。
ワッツってどんなお店?
大阪府大阪市中央区に本社を置く「ダイソー」「セリア」「キャンドゥ」と並ぶ日本の4大100円ショップのひとつ。
小規模で古くから展開している「シルク」「ミーツ」をはじめ、現在は社名の「ワッツ」も用いた3ブランドで全国展開中。
店舗形態の柔軟さも特徴的で、自社店舗の他にスーパーやドラッグストアの売場のひとつとして展開しているケースも多数ある。