クレジットカードの加盟店で利用が出来て便利なブランドプリペイドカード。 キャッシュレス生活を「幅広く」「お手軽に」利用できる決済手段として今や広く普及するようになりました。 しかしながら同時に様々なタイプのカードが登場し…
カテゴリー:ブランドプリペイド
デビットカード・プリペイドカードの利用に注意が必要なケース
利用できる範囲が幅広く、かつ残高の範囲内で即時引き落としして使えるブランドデビット・ブランドプリペイド。 ここ近年のキャッシュレス化によって全国的に使う方もどんどん増加傾向にあります。 しかしながら、最近の店舗環境の事情…
かぞくのおさいふ利用レポート~気になる決済サービスを実際に使ってみた~
2020年3月に登場した三井住友カードのプリペイドカード「かぞくのおさいふ」。 残高の送金や複数カード間での共有など、Visaプリペイドカードとしては今までにあまりなかった機能が盛りだくさんで一時期話題となりました。 し…
Visaプリペについて
申し込み条件 6歳以上 発行手数料・年会費 無料 チャージ手段 現金チャージ(ローソン/セブン銀行ATM) / クレジットカードチャージ / インターネットバンキングチャージ三井住友カード/VJA/オムニカード発行のクレ…
キャッシュレス戦国時代に「ブランドプリペイド」という選択肢のご提案
いま、急速に整備が進む日本国内のキャッシュレス環境。 一方でそのやり方もクレジットカード・電子マネー・QRコード決済などなど・・・と多数の決済手段や種類があり、「一体どれで始めればいいの?多すぎて分からない!」という方も…
Kyashのチャージ方法について
Kyashのチャージ方法一覧(+出金・送金の可否) Kyashのチャージ方法は、以下のラインナップが用意されています。チャージ方法によって、出金・送金が不可のものもあります。 チャージ方法 出金・送金 クレジットカードか…
Kyashの個人間送金機能について
Kyashは主にお得な決済サービスとして認識されていることが多いですが、個人間送金も可能です。 Kyashで送金する方法 KyashではチャージされているKyash残高から送金が行われます。 事前準備として、Kyash残…
mijica(ミヂカ)について(ゆうちょ銀行のデビットカード機能付きカード)
ゆうちょ銀行は2022年に新たなデビットカードを発行し、mijicaはサービス終了予定です。詳細はこちら。 年会費・発行手数料 無料 チャージ限度額 1回あたり1,000円単位で99,000円まで チャージ上限 10万円…
dカード プリペイドについて(貯まったdポイントを便利に使えるカード)
チャージ限度額 30万円1日のチャージ上限も30万円。 チャージ単位 1円単位セブン銀行ATMチャージは1,000円単位。 貯まるポイント 200円で1ポイントのdポイントが貯まるdポイント加盟店ではこのポイントに加えて…
Kyashについて(+1%のICチップ付きプリペイドカード&アプリ)
2020年12月11日からカードからチャージした際のポイントの上限がKyash Cardで月に500ポイント、Kyash Card Lite、Kyash Card Virtualで月に250ポイント(50,000円利用分…
Visa LINE Payプリペイドカードについて
2020年12月22日をもって、LINE PayのプリペイドカードはVisa LINE Payプリペイドカードとなり、JCBブランドのプリペイドカードは新規発行は終了しました。すでに発行しているカードは有効期限まで利用は…
- 1
- 2