apollostation(出光SS・シェルSS)の支払い方法

電子マネー | 独自の電子マネー / 各店舗ごとに違う / → 店舗毎の検索はこちら 楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPayが使えるところもあるが数は多くないので要事前検索。au WALLETはポイントアップ店なので200円で2ポイントが貯まります。ソフトバンクカードはポイントが貯まりません。LINE Payカードは使えなかったという報告もあり。 |
---|---|
交通系電子マネー | 各店舗ごとに違う 一部使えるところもあるが要事前検索。 |
相性の良い電子マネー | apollostation キャッシュプリカ チャージは3,000円から。 |
クレジットカード | 使える (VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners/) |
おすすめクレジットカード | apollostation card 年会費無料で最低でもガソリンが2円/リッターの割引が受けられる。前月分の買物額に応じて、最大で10円/リッターの割引。 |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / |
QRコード決済 | 使えない |
デビットカード | 使える 種類による (一部デビットカードは使えないので注意。) |
貯まりやすいポイント | 楽天ポイント、Pontaポイント、ANAマイル 楽天ポイント、Pontaポイントはいずれか1つが2リットルで1ポイント貯まるし、使える。ANAカードマイルプラス特約店(200円で1マイル積算) |
現金いらず得点 | 4.8点(5点満点中) |
公式HP | http://www.idemitsu.co.jp/ |
概要
apollostation(出光SS・シェルSS)で使える電子マネー
出光興産が運営するapollostation(出光SS・シェルSS)では基本的に楽天Edy、nanaco、WAONなどの共通電子マネー、Suica、PASMOなどの交通系電子マネー、後払い式のiD、QUICPayの電子マネーが使えます。
ただ、まだ店舗によって多少異なるので、どうしてもという方は事前に検索をしたほうが無難です。
au PAY プリペイドカードカードとソフトバンクカードなどのブランドプリペイドは多くの店舗で使えます(クレジットカード払いとして)。au PAYプリペイドカードはポイントアップ店なので200円(税込)毎に2ポイント貯まります(au PAY カードは200円で3ポイント)。
プリペイドタイプの電子マネーで使えるのは、独自のプリペイドカード(電子マネー)のapollostation キャッシュプリカです。
上記、au PAY プリペイドカード、ソフトバンクカード、apollostation キャッシュプリカは殆どの店舗で使えますが一部利用不可の場所もありますので、ご利用の方は念の為、公式サイトの店舗検索から検索したほうが無難でしょう。
店舗検索では、Suicaなどの交通系電子マネー、楽天Edy、iD、QUICPayの対応店舗も検索出来ます。
現状、LINE Payカードは、使えなかったという声も伺うので、急いでいるときは選択肢から外したほうが無難です。
apollostation キャッシュプリカの作り方、使い方
独自のプリペイドカード(電子マネー機能付き)のapollostation キャッシュプリカ(旧:出光キャッシュプリカ)はapollostation(出光SS・シェルSS)で配布されています。
apollostation キャッシュプリカは作成、年会費はかからず無料です。リッターあたりの割引を受けることが出来ます。
カードを受け取ったらそのカードに入金をして使います。3,000円、5,000円、10,000円、20,000円、25,000円単位で入金可能で最大29,999円までチャージ可能。セルフスタンドでも簡単に入金できます(3,000円、5,000円、10,000円単位)。
カードを作った後に会員登録をすることで、ウェブ上から利用履歴、残高の確認もできます。
クレジットカードからチャージをすることは出来ません。
セルフスタンドでキャッシュプリカで給油する手順
セルフスタンドでキャッシュプリカで給油する際には、メニューからキャッシュプリカ→プリカ給油を選択後にカード裏面のPIN番号3桁を入力します。その後カードを挿入して「給油」を押せば給油が開始できます。
残高が足りない場合はプリカ入金メニューから、カード挿入→紙幣を入れて金額決定、という手順で入金が可能です。
apollostation(出光SS・シェルSS)のキーホルダー型決済ツール「DrivePay」
apollostation(出光SS・シェルSS)では一部のお店でDrivePayというキーホルダー型の決済端末を提供しています。無料です。対応店は公式サイトの店舗検索から見つけることができます。
クレジットカード情報を紐付けておくことができるので、このキーホルダーをタッチするだけで決済可能です。
また、楽天ポイントカード・Pontaポイントの情報も紐付けることができるので、別途ポイントカードの提示も必要ありません。
apollostation(出光SS・シェルSS)でクレジットカードは使える?
→使えます。
VISA、MasterCard、JCB、American Express、DinersClubの各種クレジットカードが問題なく使えます。
セルフスタンドでもメニューからクレジットカードを選択してカードを入れれば問題なく使えます。
apollostation(出光SS・シェルSS)でおすすめのクレジットカード
apollostation(出光SS・シェルSS)ではガソリン代がお得になるクレジットカードを自ら発行しています。
種類は大きく分けて2種類、「出光カードまいどプラス」と「出光カード」です。
apollostation card
apollostation cardは出光とセゾンカードが組んで発行している年会費無料で使えるクレジットカード。
このapollostation cardはガソリン・軽油が2円/リッターの割引が常に受けられます(入会1ヶ月間は5円/リッターの割引)。
さらに、年会費550円(税込・初年度無料)をプラスして「ねびきプラスサービス」に加入するとさらにお得。月額のカード利用額(ガソリン代だけではなく通常の買い物も含む)に応じて、通常割引のリッター2円から加算される形で割引率がアップします。
ねびきプラスはガソリン・軽油玄関合計100リットルまでで1,000円で5ポイント(1ポイント1円相当)のプラスポイントも貯まるねびきプラス100コースと150リットルまででプラスポイントはたまらないねびきプラス150コースが選択できます。
たくさん使うし、ポイントはいらないからとにかくガソリンを値引きしたいという方は後者が良いでしょう。
- 月額の利用額が3万円未満なら2円/リッターの割引。
- 月額の利用額が3万円以上4万円未満なら3円/リッターの割引。
- 月額の利用額が4万円以上5万円未満なら4円/リッターの割引。
- 月額の利用額が5万円以上6万円未満なら5円/リッターの割引。
- 月額の利用額が6万円以上7万円未満なら6円/リッターの割引。
- 月額の利用額が7万円以上8万円未満なら7円/リッターの割引。
- 月額の利用額が8万円以上なら8円/リッターの割引。
- 月額の利用額が9万円以上なら9円/リッターの割引(ねびきプラス150のみ)。
- 月額の利用額が10万円以上なら10円/リッターの割引(ねびきプラス150のみ)。
最大でリッター10円の割引が受けられます。上限はねびきプラス150コースで月額最大でガソリンは150リットルまでですが、年会費550円(税込)でこれだけの割引が受けられるなら車を乗る方なら元を取るのは簡単でしょう。
上位版としてゴールドカードのapollostation THE GOLD、apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カードも存在しています。「ねびきプラスサービス」の年会費550円(税込)が無料で付帯します。
apollostation THE GOLDでカード自体の年会費が11,000円(税込、年間200万円以上の利用で無料)、apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カードで年会費が22,000円(税込、年間300万円以上の利用で無料)かかり、ガソリンの割引率自体は通常のapollostation cardと変わりません。
他に出光カードもありましたが、2021年3月で新規申し込みを終了しています。
ANAカード
apollostation(出光SS・シェルSS)はANAカードのマイルプラス特約店なので、ANAカードで決済をすれば、通常のポイント移行とは別に200円で1マイルが積算されます。
ANA VISA・Mastercard、及び、ANA JCBカードを登録したApple PayのiD、QUICPayでの決済もマイル積算の対象となります(ANAアメリカン・エキスプレス・カードを登録したQUICPayは対象外)。
apollostation(出光SS・シェルSS)で使えるQRコード決済
PayPayや楽天ペイなどのQRコード決済は導入されていません。
apollostation(出光SS・シェルSS)で貯まるポイント
出光サービスステーションでは多くのサービスステーションで楽天ポイント、Pontaポイントが貯まるし、使うことができます。
いずれも給油2リットルにつき1ポイントが貯まり、1ポイント=1円で使うことが出来ます。
現金払い、キャッシュプリカ払い、出光カード払い、各種一般提携クレジットカードでの支払い時に貯まります。各種カードとのポイント二重取りが可能です。
セルフの場合は支払い設定の後に、楽天ポイントカード、Pontaポイントカードを差し込みます。
一部の店舗では使えないところもありますので、普段からお使いの出光でない場合は検索してから向かいましょう。
apollostation(出光SS・シェルSS)で商品券・ギフトカードは使える?
→apollostation(出光SS・シェルSS)ではJCBギフトカードやVJAギフトカードなどのクレカ系ギフトカードは基本的に使えません。
apollostation(出光SS・シェルSS)がギフトカード代わりだと言えます。で現金必要?
→全く必要ありません。
apollostation(出光SS・シェルSS)では共通電子マネー(店舗による)、クレジットカードは当然問題なく使えます。
クレジットカードは毎月の出費に対してガソリン代が占める割合が多い方、apollostation(出光SS・シェルSS)をいつも使う方はapollostation cardを作っても良いでしょう。
出光ってどんなガソリンスタンド?
出光サービスステーションは出光興産株式会社の子会社の出光リテール販売、沖縄出光、宇佐美鉱油(グループ外)などが運営するガソリンスタンド。
出光興産株式会社は石油の小売を生業として1911年に創業された。2006年に上場。
サービスステーションでよく見られる横顔のロゴは太陽神アポロ。