オリジン弁当(キッチンオリジン)の支払い方法
電子マネー | WAON イオングループなので電子マネーのWAONは全店で利用可能。店頭でのチャージも出来る。 |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / 各店舗ごとに違う / → 店舗毎の検索はこちら 基本的にイオン、マックスバリュ内のオリジン弁当、キッチンオリジンのみ。 |
相性の良い電子マネー | WAON |
クレジットカード | 各店舗ごとに違う (VISA/MasterCard/JCB/) 2019年10月頃からキッチンオリジンで導入店が急増中(イオンカードのときめきポイント2倍対象)。その他、イオンやマックスバリュ内の店舗のみ。PayPayを通して間接的なクレジットカード払いは可能。 |
ブランドプリペイド | 各店舗ごとに違う |
NFC決済(タッチ決済) | 使えない |
QRコード決済 | PayPay オリジン弁当やキッチンオリジンなどで2019年1月6日から対応。 |
デビットカード | 使えない |
商品券・ギフトカード | ジェフグルメカード イオン、マックスバリュ内の店舗では利用不可。 |
ポイントカード | WAONポイント 電子マネーのWAONで支払った際にポイントが貯まる。キャンペーンでポイントが5倍になる日もあり。 |
現金いらず得点 | 3.0点(5点満点中) WAONのみ。ヘビーユーザーはWAONカードを作ったほうが便利。 |
公式HP | https://www.toshu.co.jp/ |
概要
オリジン弁当(キッチンオリジン)で使える電子マネー
オリジン弁当では電子マネーのWAONが使えます。
オリジン弁当だけではなく(マックスバリュ内ではない)キッチンオリジンでも使えます。
店頭でのWAONの現金チャージも可能です。
その他、電子マネーの楽天Edyやnanaco、iDやQUICPayは一切使えません。
ただ、交通系電子マネーのSuica(及び相互利用可能なPASMO、ICOCAなど)は一部のオリジン弁当で使えますが、使える店舗の数は少ない(オリジン弁当、キッチンオリジン共に全店舗の10分の1以下)ので、検索ページから検索をして向かったほうが良いかと思います。主にイオン内、マックスバリュ内の店舗(一部)で使える形です。
オリジン弁当(キッチンオリジン)で使えるクレジットカード
オリジン弁当はまだほとんど導入されていませんが、キッチンオリジンでは2019年10月ごろからVISA、Mastercard、JCBブランドのクレジットカードの導入店が拡大してきています(店舗による)。
導入店ではイオンカードのときめきポイントいつでも2倍の対象となります。
ただし、キッチンオリジン以外では基本的に使えないと思っておいたほうが無難。
その他、イオンやマックスバリュ内に入っているオリジン弁当、キッチンオリジンではVISA、MasterCard、JCB、American Express、Dinersの各種クレジットカードが使えます
電子マネー同様検索はできるのですが、まだ反映されていない場所もあるので要注意です。
オリジン弁当、キッチンオリジンなどはQRコード決済のPayPayに対応したので、間接的なクレジットカード払いは可能です。
オリジン弁当(キッチンオリジン)で使える商品券・ギフトカード
オリジン弁当、キッチンオリジンではJCBギフトカード、VJAギフトカード、UCギフトカード、DCギフトカードなどの各種クレジットカード系ギフトカードなど商品券やギフトカードは基本的に使えません。
全国共通お食事券のジェフグルメカードは使えます(ただしイオン内、マックスバリュ内の店舗は除く)。WAON払いとの併用は不可なのでご注意ください。
また、イオン内の店舗でのみイオン商品券が使える模様です(数店舗に電話確認)。オーナーズカードもイオン内の店舗に限られます。
オリジン弁当(キッチンオリジン)で貯まるポイント
オリジン弁当とキッチンオリジンではWAON払いで200円で1ポイントのWAONポイントが貯まります。貯まったポイントは100ポイントから電子マネーのWAONに交換できるのでまたオリジン弁当やイオンなどで活用することが可能。
月によって(また関東か関西かでも)異なりますが、毎月5の付く日はWAONでの支払いでWAONポイントが5倍になるキャンペーンも行われています。公式サイトの今月のキャンペーンからチェックをしてみてください。
イオングループのポイントカードであるWAON POINTカードはオリジン弁当、キッチンオリジンでは利用不可ということでしたのでご注意ください(お客さまサービス部に電話確認済み)。あくまで電子マネーのWAONでの支払いでポイントが貯まるのみです。
オリジン弁当(キッチンオリジン)で使えるQRコード決済
オリジン弁当、キッチンオリジンでは2019年1月6日から一部店舗を除いてQRコード決済のPayPayが対応しました(中華東秀、CASUAL CHINESE TOSHU、れんげ食堂 Toshuも)。
QRコードを読み取って、自分で金額を入力→店員さんに確認をする方式です。
公式サイトの店舗検索でもPayPayで検索できるメニューが出現しています。
オリジン弁当(キッチンオリジン)で現金必要?
→必要なくなったかも。
WAONをお持ちでない方は基本的に現金払いのみだったオリジン弁当ですが、2019年からQRコード決済のPayPayに対応しました。これによって、直接クレジットカードは使えなくても、PayPayを通してクレジットカード払いをすることも可能になりました。
オリジン弁当でキャッシュレス決済をするためにWAONを作っていた方も多いと思いますが、2019年からはスマホだけで決済も可能です。
オリジン弁当(キッチンオリジン)ってどんなお店?
オリジン弁当は東京都調布市に本社を置くイオンの子会社であるオリジン東秀株式会社が運営するお弁当チェーン。オリジン弁当、キッチンオリジンの他に、中華料理の定食屋である中華東秀も運営している(WAONが使える。クレジットカードは利用不可)。元々はこの中華料理店の東秀が始まり。
人気のメニュー、お弁当は若鶏の唐揚、海苔チキン竜田弁当、牛ハラミ弁当、のり弁当、海老とブロッコリーのサラダなど。
キッチンオリジンはイートインスペースも設けられており、お弁当に加えて麺類や惣菜、デザートをより充実させた形態になっている。