びっくりドンキーの支払い方法
電子マネー | WAON / 楽天Edy / iD / QUICPay / 各店舗ごとに違う / 殆どの直営店では各種電子マネーに対応。 |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん / 各店舗ごとに違う / |
クレジットカード | 使える (VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners/) 直営店でクレジットカードが利用可能(店舗ごとの検索はこちら)。 |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / LINE Payカード / |
NFC決済(タッチ決済) | 使えない |
QRコード決済 | PayPay / 各店舗ごとに違う / 使えない / 一部店舗でPayPayが使えるところもある。 |
商品券・ギフトカード | 使えない JCBギフトカードやジェフグルメカードなどは使えません。 |
ポイントカード | クラブドンキー(終了) 2018年8月31日にポイント制度のクラブドンキーは終了。次なるポイント制度は検討中とのこと。 |
現金いらず得点 | 4.3点(5点満点中) ほぼ全店でキャッシュレスに対応。 |
公式HP | https://www.bikkuri-donkey.com/ |
概要
びっくりドンキーで使える電子マネー
びっくりドンキーでは楽天Edy、WAON、iD、QUICPay、SuicaやPASMOなどの交通系電子マネーが使えるところが多いです。
一部店舗では使える電子マネーが異なりますが、2018-2019年にかけて直営店でも各種対応を拡大しています。nanacoは一部店舗でのみ使える形です。
ただし、クレジットカードと違って店舗検索から検索できないので心配な方は事前に問い合わせたほうが無難でしょう。
au PAY プリペイドカードやソフトバンクカード、LINE Payカードは下記、クレジットカードが使えるお店なら使えます。
びっくりドンキーでクレジットカードは使える?
→ほぼ全店でクレジットカードが使えます。
VISA、MasterCard、JCB、American ExpressやDinersの各種クレジットカードが使えます。
観測範囲ではAMEXとDinersも使えましたが、公式サイトのショップ検索ではVISA、Mastercard、JCBの記載しかないので念の為ご注意ください。
2019年11月現在、東京だと20店舗中、20店舗が使える形です(フードコート店を除く)。
びっくりドンキーで使えるQRコード決済
びっくりドンキーでは一部店舗(新宿靖国通り店など)でPayPayが使えるところがあります。
まだ数は少なく全店舗ではないのでご注意ください。
びっくりドンキーで使える商品券・ギフトカード
びっくりドンキーではJCBギフトカード、VJAギフトカード、またジェフグルメカードやクオカードなどといった商品券、ギフトカードの類は使えません。
びっくりドンキーのポイント制度
びっくりドンキーでは、TポイントやPontaポイント、楽天スーパーポイントといった共通ポイントは導入されていませんが、クラブドンキーという独自の会員、ポイント制度を導入しています。
なので、現在はびっくりドンキーにポイント制度はありません。
次なるポイント制度は検討中とのことなので、期待しましょう(共通ポイントだと嬉しいかも)。
びっくりドンキーで現金必要?
→ほとんど必要ありません。
まだ全店舗に対応しているわけではないのは残念ですが、多くの店舗でクレジットカードが使えるようになったので、現金は必要なくなりつつあります。ご家族で食べに行く方は料金も結構行くと思いますので、クレジットカードのポイントが貯められるのは嬉しいはず。
全店舗でクレジットカード利用可能になるのを期待しましょう。
びっくりドンキーってどんなお店?
びっくりドンキーは北海道に本社がある株式会社アレフが運営するハンバーグレストラン。
お皿1枚にハンバーグとご飯、サラダなどを盛りつけるディッシュ形式とお皿にハンバーグとフライドポテトが乗った(ライスは別で頼む)ステーキ形式がある。チーズ、エッグ、おろしそ、パインといったトッピングも選択可能。