電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

あとから分割払いに変更できるクレジットカードとできないクレジットカード

あとから分割払いに変更

クレジットカードは発行するカード会社によって2つの種類があります。店頭などでは1回払いを選択して、あとから分割払いにできるクレジットカードできないクレジットカードです。

    クレジットカードの還元率が大体同じようなところに収束していて、利便性がより重視されるようになってきている昨今、この「あとから分割払い」にできるかどうかというのはクレジットカードを選ぶ際の、結構大きなポイントになるかと考えています。

    絶対に1回払いしかしないという方はともかく、大きな買い物をしたときに分割にしたい方、する機会があるかもしれない方はお手持ちのクレジットカードを確認しておきましょう。クレジットカード会社によって、手数料や分割払いに設定できる期間などに違いがあります

    ちなみに、覚えておくと便利なだけであって、基本的に手数料がかかるので使わないので済むのであればそれに越したことはありません。ですが、人生はいつどこで高額な出費が発生するかわからないので・・・。

    私のXアカウントでアンケートを採ったところ、約37%の人があとから分割払いを使ったことがある、ということでした。

    あとから分割払いを使ったことがあるかのアンケート結果

    あとから分割払いか、あとからリボ払いか

    あとから分割払いにできるクレジットカードとできないクレジットカードがある、と言いましたが、もっと正確にいうと以下のようになります。

    • あとから分割払いにできるカード
    • あとから分割払いにできないカード(あとからリボ払いにのみ変更可能なカード)

    あとから支払い方法を変更できても、それが分割払いも可能か、リボ払いのみか、というパターンがあります。

    大手カード会社でもリボ払いのみというカード会社は多いので、一度チェックをしてみてください。

    分割払いは回数が少なければ少ないほど支払う手数料は少ない

    ここでは分割払いの手数料の仕組みを細かく解説はしませんが、各カード会社にシュミレーターがあるので必ず利用するようにしましょう。実質年率もカード会社によって異なります。

    例えばエポスカードならこちらからシュミレーションできます。

    対応している支払い回数はチェックしよう

    あとから分割払いをする際に、チェックしたほうが良いポイントは支払い回数です。

    特に、2回払いに対応しているカード会社は少ないのでいざというときのために知っておいても良いかと思います(店頭での2回払いはあってもあとから2回払いに対応しているカードは少ない)。

    カード会社別「あとから支払い方法を変更」早見表

    カード会社別にあとから支払い方法を変更した際に「分割払い」が可能なのか、「リボ払い」のみなのか、見てみましょう。

    アコムACマスターカードのようなデフォルトがリボ払いのカードは除いています。また、ANAカード、JALカードのように、選択した国際ブランド、提携先によって異なるケースもあります。

    あとから分割払いが可能なカード会社例

    カード会社名分割回数備考
    JCBカード3/5/6/10/12/15/18/20/24
    楽天カード3/5/6/10/12/15/18/20/24/30/36
    三井住友カード3/4/5/6/10/12/15/18/20/24/30/36/40/42/48/50/54/60学生は手数料の全額相当がポイント還元
    エポスカード3-36
    三菱UFJニコス3/5/6/10/12/15/18/20/24
    ビューカード2-242回払いは手数料無料
    アメリカン・エキスプレス3/6/12
    エムアイカード2-362回払いは手数料無料
    ライフカード2-36/42/48/54/60
    ポケットカード2-36
    ジャックスカード3/5/6/10/12/15/18/20/24/30/36
    TS CUBICカード3/5/6/10/12/15/18/20/24/30/36
    JFRカード3-36
    auフィナンシャルサービス3/5/6/10/12/15/18/20/24
    NTTドコモ3/5/6/10/12/15/18/20/24/30/36/42/48/54/60

    あとから分割払いが不可能なカード会社例(あとからリボ払いのみ)

    カード会社
    クレディセゾン
    イオンカード
    オリエントコーポレーション
    三井住友トラストクラブ
    PayPayカード
    メルペイ(メルカード)

    2回払いは手数料が無料のカード

    あとから2回払いに変更して手数料が無料のカード(ビューカードとエムアイカード)

    2回払いは手数料が無料のカードもあります。

    • ビューカード
    • エムアイカード

    損もしないですし、便利なので、分割払いを使うつもりがないという方でも知っておいて良いと思います。

    アンケートを採った際にも、ビューカードはよく使っているという方が多かったです。

    分割払い手数料分が還元されるカード(学生限定)

    三井住友カードは、学生ポイントという学生向けの優遇ポイント施策を用意しています。

    その中で、学生の方は分割払い手数料分をポイント還元するというのがあるので、使いすぎは良くないですが、学生の方は頭の片隅に入れておくと良いでしょう。

    使いすぎは駄目、絶対

    分割払いは大きい買い物をしたときのとても心強い味方ですが、だからといって使いすぎが良いわけがありません。

    普段分割払いなんて使わないよという方も、いざというときのために、ご自身がお持ちのクレジットカードが対応しているかどうかなど、確認をしておくことをおすすめします。

    現金いらず.com 運営チーム
    著者:現金いらず制作チーム
    2014年から9年以上の間、日々キャッシュレスの情報を集め、店舗やサービスで試しては情報を共有し続けている現金いらず(旧 現金いらず.com)運営チームです。Xアカウント:@nogenkin(フォロワー1.9万人)、動画で理解したい方はYouTubeでも日々情報を共有しています。