概要
クレジットカードのリアルタイム通知(即時利用通知)サービスとは?
2023年現在、カードを利用するたびに即時通知を出してくれるリアルタイム通知サービスを提供するカード会社が増えてきました。この数年でかなり普及した形です。
トップの画像のようにカードを利用すると即時通知(プッシュ通知)が来ます。
とても便利なだけではなく、不正利用防止にも繋がるのでご自身のカードにリアルタイム通知機能が付いているのかどうか確認をしてみてください(通知機能は付いているのにデフォルトでは機能がオンになっていない場合もあります)。
また、カードがリアルタイム通知に対応していると、チケットに当選したときに当落メールが来るよりも早く、通知で当選を知ることができるという(一部の人にとっては)大きなメリットもあったりします。
リアルタイム通知(即時利用通知)に対応したクレジットカード一覧
カード例 | 通知方法 | 通知金額設定 | 対応日 |
---|---|---|---|
三井住友カードプロパー各種・Oliveフレキシブルペイ・一部提携カード | メール/プッシュ通知/LINE | 設定可能 | 2020年4月13日 |
JCBカードプロパー各種と一部提携カード | メール/プッシュ通知 | 設定可能 | 2022年3月下旬 |
エポスカード | メール/プッシュ通知 | 設定不可 | – |
アメリカン・エキスプレス・カードプロパー各種と一部提携カード | プッシュ通知 | 設定不可 | 2021年11月16日 |
セゾンカードDigital、セゾンゴールドプレミアムなど一部のみ | プッシュ通知 | 設定不可 | 2020年秋 |
au PAY カード | メール | 設定不可 | – |
PayPayカード | メール/プッシュ通知 | 設定不可300円未満は通知なし | 2022年8月3日 |
メルカード | プッシュ通知 | 設定不可 | 2022年11月8日 |
三井住友カード(Oliveフレキシブルペイのクレジットモード含む)
三井住友カードはリアルタイム通知機能にも対応しています。
LINEでの通知サービスもあります(三井住友カードとLINEが発行しているVisa LINE Payクレジットカード、Visa LINE Payクレジットカード(P+)もそちらに対応しています)。
三井住友グループが提供しているOliveフレキスブルペイ(クレジットモード)は上記クレジットカードの三井住友カードとは多少異なり、メール、各種アプリ(VPassアプリ(クレジットモード)、三井住友銀行アプリ(デビットモード)、Vポイントアプリ(ポイント払いモード))のプッシュ通知から利用通知が来ます。
JCBカード
JCBはプロパーカードでMy 安心設定として利用通知サービスを提供しています。2022年3月に提供を開始しました。リクルートカードのJCBブランドも対応です。
通知金額の設定も可能です。
ちなみに、複数のJCBカードを保有している場合、最終ログインしたMy JCB IDの対応カードのみが通知対象になります。
複数枚全て通知対象にはならないのでご注意ください。
エポスカード
エポスカードは早い時期からリアルタイム通知サービスを行っていました。
エポスの即時通知機能はとても早いのでおすすめです。
アメリカン・エキスプレス・カード
アメリカン・エキスプレスのプロパーカード、及び、一部の提携カードにおいてプッシュ通知が利用可能です。
利用場所などは英語で表記されます。
セゾンカード(一部)
セゾンカードは、セゾンゴールドプレミアム、セゾンカードデジタル、セゾンカードインターナショナル、Likeme by saison card、ショップチャンネルカードDigitalにおいて利用通知サービスを提供しています。
セゾンパールアメックスデジタル以外のセゾンコバルトなどでは利用通知には対応していません。
au PAY カード
au PAY カード(KDDIフィナンシャルサービス発行)はメールでの通知のみ対応しています。
プッシュ通知のように早く来るわけではありませんが、数分で利用通知がメールで来ます。
2023年3月にはau PAYカードのアプリが提供開始されましたが、「新着明細の通知」(利用分が利用明細に追加されたときに通知)はプッシュ通知で来るものの、「利用速報のプッシュ通知」にはまだ対応していません。
PayPayカード
PayPayカードは、カードの即時利用通知(カード利用速報)に対応しています。
PayPayあと払いに登録済みの方はPayPayアプリのプッシュ通知でお知らせが来ますが、PayPayあと払い未登録の方はメールでのお知らせ(及びメッセージボックスでのお知らせ)になります。
PayPayあと払い、PayPayチャージ、Apple Pay(QUICPay)、300円未満の利用などでは通知は届きません。
メルカード
メルカードは、利用即時通知に対応しています。
メルカリアプリから通知が届きます。
リアルタイム通知(即時利用通知)に対応「していない」クレジットカード一覧
上記以外の、例えば、以下のクレジットカードは人気ですがリアルタイム通知には未対応です。
- 楽天カード(最短翌日でのメール通知のみ)
- セゾンアメックスシリーズ(セゾンパールDigital以外)
- リクルートカード(JCBブランドのみMyJCBアプリで対応)
- ビューカード
- 三菱UFJカード
早くこれらのクレジットカードでも対応してくれると良いのですが・・・
【注意点】リアルタイム通知を過信しすぎない
クレジットカードの通知は全ての決済に対応しているわけではありません。
例えば、多くのカードでETCの利用は対象外ですし、Apple Pay(QUICPay)の利用での通知はなし(PayPayカード)などなど、カードによって通知の条件は異なるので、事前に確認しておきましょう。
また、「リアルタイム通知があるから利用明細を確認しない」というのは危険です。利用明細は別途、定期的に確認するようにしましょう。
まとめ
以前はリアルタイム通知(即時通知)はブランドプリペイドやデビットカードの独壇場だったのですが、現在はクレジットカードでも使えるようになっています。リアルタイム通知機能付きのクレジットカードを使ってしまうと、通知機能が付いていないクレジットカードは使えないくらい便利です。
せっかく機能が付いているのに通知をオフにしているような方もいらっしゃるようなので、これを機にご自身のカードが対応しているかどうか確認してみてください。
あと、これは筆者だけかもしれませんが、リアルタイムで通知が来ることで、数秒前に自分がした買い物を逐一自戒することになるので、その積み重ねで日々の無駄遣いが減っていきます(たぶん・・・)。