電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

iHerb(アイハーブ)の支払い方法

最終更新日:
iHerb
クレジットカード 使える (VISA / Mastercard / JCB / AMEX / Diners / UnionPay) 以前はJCBだと米ドル決済だったが現在は日本円決済が可能なので、どのブランドのカード、PayPal経由でも支払い額は同じ。
ブランドプリペイド 使える Kyash、dカード プリペイド、au PAY プリペイドカードなど各種利用可能。
デビットカード 使える 各種国際ブランド付きデビットカード、VISAデビット、JCBデビット (J-Debitは利用不可。)
オンライン決済 PayPal / Apple Pay Apple PayはiOSアプリ、または、モバイルのSafariで利用可能。
キャリア決済 使えない
貯まりやすいポイント なし iHerb独自のポイントは用意されていない。以前は楽天リーベイツ経由で楽天ポイントが貯まっていたが、2022年12月頃から停止中。
お得なクーポン 初回クーポンなど 友達紹介クーポンなら初回10%オフ。当サイトのコードは「HAL4946」。他にも期間限定でクーポンあり(サイトトップページに掲載あり)。
公式HP iHerbトップページ

iHerbの支払い方法一覧

iHerbでは以下の支払い方法が利用可能です。

  1. クレジットカード払い
  2. PayPal払い
  3. Pay-easy払い
  4. コンビニ払い
  5. Apple Pay払い

iHerbで使えるクレジットカード

iHerbではクレジットカード払いができます。VISA、Mastercard、JCB、American Express、DinersClub、銀聯の各種クレジットカードが利用可能です。

iHerbのクレジットカード情報登録画面

iHerbのフォームにクレジットカードを登録することも出来ます。

カリフォルニアの企業ですが、iHerbのサイトから直接支払っても日本のJCBにも対応しています。以前はJCB、Dinersの場合には米ドルで処理されて為替手数料がかかってきていたのですが、現在はVISAやAMEXと同様に日本円で処理できます。なので、iHerbのフォームから支払ってもPayPalから支払っても同じです。

ただし、定期購入にはJCBブランドは使えないのでご注意ください(PayPal経由なら利用可能)。

iHerbでデビットカードは使える?

iHerbでは各種国際ブランド付きのデビットカードが使えます。

楽天銀行デビットカード(VISA、JCB)、スルガ銀行VISAデビットカード、三菱UFJ銀行VISAデビットカード、りそなVISAデビット、など、クレジットカードの国際ブランドが付帯しているデビットカードなら使えます。ただ、クレジットカードと同様にJCBのデビットカードを使うならPayPal経由にしましょう。

J-Debitの利用はできません。

iHerbで使えるブランドプリペイドカード

iHerbでは、国際ブランド付きブランドプリペイドのKyash、au PAYプリペイドカード、ソフトバンクカード、dカード プリペイドなど各種ブランドプリペイドカードが使えます。

ただし、為替の変動のタイミングの問題などで思わぬトラブルが起こる可能性もあるので、クレジットカードの方が無難、もしくは、PayPal経由で利用したほうが良いでしょう。

iHerbでPayPal払い

iHerbではPayPalでの支払いも可能です。

PayPalで支払う際には、「PayPalで支払う」→「続ける」をクリック→ペイパルにログイン→支払い方法を選択してから支払い、という手順を取ります。

PayPalでは登録した銀行口座(引き落とし)、クレジットカード・デビットカード・ブランドプリペイドカードなどの各種カード、あと払いのPaidyなどが登録可能です。

PayPalに登録した支払い方法一覧

すでにPayPalに銀行口座やクレジットカード情報などを登録している方はPayPal払いのほうが楽です。

また、もしもiHerbを初めて使うから安全性が不安だという方なら、PayPal払いならiHerb側にカード情報が渡る心配は皆無なのでより安全だと言えるでしょう。

iHerbで代金引換払いは可能なの?

以前はヤマト運輸で代金引換払いも可能だったのですが、現在は使うことができません。

問い合わせましたが、「取り扱い終了」という返答を頂きました。

iHerbのコンビニ払い

iHerbではコンビニ払いも可能です。

iHerbでコンビニ払いを選択

選択できるのはサークルKサンクス、セイコーマート、ミニストップ、ファミリーマート、ローソンです。セブンイレブンは現状だと選択不可。

注文後、発行される番号を持って↑のコンビニに向かって支払いを完了させましょう。

支払いが完了したら発送されます(早く発送して欲しい方はクレジットカード払いが無難)。

なお、コンビニ支払いで返金が発生しました場合、現金ではなく紹介クレジットでの返金になるのでご注意ください。

支払いは5日以内に完了させる必要があります。

iHerbのPay-easy払い

iHerbでは支払い方法として、Pay-easyも利用可能です。

注文後、必要な番号が送られてくるので、インターネットバンキングか、Pay-easyに対応したATMで料金を払います。

料金の確認が取れた後の発送となるので、クレジットカード払いと比べて発送まで時間がかかります。

iHerbのApple Pay払い

iHerbではiOSアプリ、及び、SafariのモバイルブラウザでApple Payが利用可能です。

iHerbでApple Payを使う

登録してある配送先住所も使えるので楽に注文できます。

iHerbの送料

iHerbの送料一覧画面

iHerbは配送業者をiHerbにお任せする自動セレクト海外配送、佐川急便指定、ヤマト運輸指定、Japan Postという選択肢が用意されています。

送料を無料にしたければ「自動セレクト海外配送(iHerbが佐川かヤマトかJapan Postを自動で選択)」の1択となっています。

「自動セレクト海外配送」なら40ドル以上(約4,500円)の買い物で送料無料、「佐川」指定、「ヤマト運輸」指定、「Japan Post」指定では必ず送料がかかる形です。

商品の大きさや重さなどによって変動しますが、基本的には以下のような感じ。配送センターが韓国ソウルになっていずれの配送方法でも以前より早く到着するようになりました。

配送業者通常の送料(目安)送料無料条件配達日数目安
自動セレクト海外配送(佐川急便 or ヤマト運輸)無料-約4ドル6,000円以上の注文平均3-5日
佐川急便約2-6ドルなし平均3-5日
ヤマト運輸約2-6ドルなし平均3-5日
Japan Post約2-6ドルなし平均3-5日

上記の表は米ドル表記ですが、日本円で決済する際には為替によって変動します。通常配送の上限は135ドルです。

「自動セレクト海外配送」は、佐川急便、ヤマト運輸、Japan Post(日本郵便)のいずれかで送られてきて、こちらで配送業者を選択することはできないという配送方法です。ちなみに、筆者の場合は佐川以外で来たことがありません。

iHerbで関税はかかるの?

iHerbから送られる商品はUSDで135ドルを超えると、関税やその他の税がかけられます。なので、もしも135ドル(約15,000円)を超えるようなら注文を翌日にするなど分割して注文をしたほうが良いです。

この135ドルを超えないというのは、ストアクレジット(友達などを紹介して得たポイント)を適応する前の金額ですのでご注意ください。

iHerbで使える割引・お得なクーポン

iHerbで割引を受ける方法は、最初の買い物の際に使える10%割引の紹介コード(クーポンコード)、及び、随時配布されている各種クーポンです。特に不定期に行われているサイト全体対象セールのクーポンは見逃さないようにしましょう。

最初の買い物では、iHerbを使っている友達からクーポンを送ってもらってそれを入力すると10%分の割引が適応されます。もしも周りでiHerbを使っている方がいないようでしたらこちらのリンクから買い物をすると、初回10%の割引が適応されるのでご利用ください。
iHerbの紹介クーポンがショッピングカート内で適応されているかどうか

ショッピングカート内で紹介コードが適応されているか確認してください(上記のリンクから買い物をすれば自動的に入力されているはず)。これで初回10%オフになります。

ただし、クーポンを2つ以上併用することはできないため、iHerb内でサイト全体対象セール、季節限定クーポンなどが配布されている場合、そちらのほうがお得なことが殆どです。必ず事前にトップページをご確認ください。

iHerbのサイト全体セール時のトップページ

以前はロイヤリティクレジットという2回目以降の買い物も10%オフになる仕組みがあったのですが、現在は廃止されています。

楽天リーベイツを経由するとさらにお得【クーポンと併用可能】

iHerbの楽天リーベイツ経由の買い物は現在一時停止されています。

楽天では楽天リーベイツという仲介サービスを提供しています。この楽天が運営するサイトを経由してiHerbで支払いをするだけで、なんと4%(時期によって還元率は異なります)近い楽天ポイントが貰えます。

楽天リーベイツのiHerbのページはこちらです。

↓のような感じでポイントがかなり貯まります(筆者が注文し過ぎなのは置いておいて)。経由しないと損なのがおわかりいただけるのではないでしょうか。

楽天リーベイツで付与された楽天ポイント一覧

翌々月の15日までに付与されるような形です。先の獲得予定ポイントも↓のように確認できます。

楽天リーベイツでiHerbの獲得予定ポイントを確認

iHerbはアプリもあるんですが、アプリから会計をしてしまうと、この楽天リーベイツのポイントが貰えない分、損をしてしまいます。ご注意ください。

iHerbのお得な定期便と注意点

iHerbでは商品を定期便にすると5%オフになります。定期便はいつでも解除可能です。

iHerbの定期便

お得なのですが定期便をご利用の場合、送料には注意しましょう。

2回目以降の定期便は2,500円以上で無料配送となります。逆に、2,500円以下になる場合、配送料が500円かかるのでご注意ください。

頼むのであれば2,500円分以上を注文することをおすすめします。

iHerbの定期便の支払い方法に関する注意

また、定期便の注文がある場合、利用可能な支払い方法は、各種クレジットカードとPayPalのみで、Pay-easyやコンビニ払いはできません。

iHerbの支払い方法のまとめ

iHerbは発送はアメリカで、個人輸入という形なので、支払いに関して不安に思われる方も多いかもしれませんが、決済はPayPalにも対応しており、配送までの手続きもスムーズなので筆者は支払いで問題が起こったことはありません。

デビットカード払いでも問題が起こったことはありませんが、関税や為替の問題で思わぬトラブルが起こり得ないので出来る限りクレジットカード払いにすることをおすすめします。

iHerbってどんなサイト?

iHerbはカリフォルニアにある自然派健康商品やサプリメントを販売するECサイト。日本からでもスムーズに個人輸入が可能。健康・オーガニック志向の方だけではなく、プロテインなどの種類も豊富なので、アスリートやボディビルダーなども御用達のサイト。

サプリメントや各種ハーブ、シャンプーを始めとした各種入浴関連商品、美容商品、食品・調味料、ベビー用品、洗濯用品などが揃っており、日本からのユーザーも多いことから日本語での口コミも豊富。取扱商品のほとんどがAmazonよりもお得。