mineo(マイネオ)の支払い方法
支払い方法 | カード払い |
---|---|
料金 | 【シングルタイプ】700円- (docomo、au) / 790円-(Softbank)【デュアルタイプ】1,310円- (au) / 1,400円-(docomo) / 1,750円-(Softbank) |
電子マネー | 使えない |
クレジットカード | 使える (VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners/) |
ブランドプリペイド | 使えない 基本的には使えない。 |
デビットカード | 使えない |
公式HP | https://mineo.jp/ |
概要
mineo(マイネオ)で使えるクレジットカード
mineoではVISA、MasterCard、JCB、American Express、DinersClubの各種クレジットカードが利用できます。
使えるクレジットカードは申込者本人の名義のクレジットカードのみです。
支払いは基本的にクレジットカードのみで、その他の支払い方法は基本的に受け付けていないようです(下記詳細)。
mineo(マイネオ)でデビットカード払いは可能?
mineoではデビットカードでの支払いは「基本的に」不可とされています。
カスタマーサービスにチャットで訪ねてみたところ、「デビットカードは申込み画面に入力が可能であれば申込み自体は可能でございますが、その後個別審査がありますので可否のご案内が現時点では困難でございます。そのため、クレジットカードでのご登録をお願いしております」という返答をいただきました。
つまり、申込画面で申し込みが出来ても、その後の審査で弾かれてしまうという可能性があるということです。
なので、ジャパンネット銀行VISAデビット(JNB VISAデビット)、楽天VISAデビット、楽天JCBデビット、りそなVISAデビット、三菱UFJ VISAデビット、スルガ銀行VISAデビットなど種類を問わず使わないほうが良いでしょう。
審査の内容について聞いてみましたが、「審査の内容に関しては弊社規定に基づくものであり、お客さまへ開示していない内容でございます」という返答でした。
どうしてもクレジットカードなしで使いたいという方のみチャレンジしてみるのが良いでしょう。
mineo(マイネオ)でブランドプリペイドは使える?
mineoでは、au PAYプリペイドやソフトバンクカード、dカード プリペイドなどのブランドプリペイドも利用不可です。
プリペイドカードもデビットカードと同様(=使えない、もしくは使えたとしても審査の結果はじかれる恐れあり)ということです。
mineo(マイネオ)で電子マネーは使える?
mineoでは、各種電子マネーで支払う手段はありません。
mineo(マイネオ)で銀行口座からの口座振替払いは可能?
mineoでは基本的には口座振替は不可能です。
ただし、唯一口座振替が可能なケースがあります。mineoの運営元であるケイ・オプティコムが運営する光インターネット、eo光ネットと同時にmineoを申し込んだ場合です。その際に支払い方法を口座振替に設定した場合には、mineoの支払いも口座振替になります。
これはかなり特殊なケースですので、不可だと思っておいたほうが良いでしょう。
mineo(マイネオ)の料金プラン
mineoでは、現在3キャリアの通信回線が利用可能で、回線種別と契約種別により料金が異なります。
ここでは代表的なプランである「デュアルタイプ(音声通話SIM)」「シングルタイプ(データ通信専用SIM)」の各料金体系をご紹介します。お使いになる端末や容量に合わせてお選びください。
なお、5G対応端末でmineoを利用する場合は「5G通信オプション(税抜200円/月)」の加入もあわせて必要です。利用にあたりDプランは3G(FOMA)通信は不可、プランにおいてもシングルプランでの利用ができませんので注意しましょう。
デュアルタイプ(音声通話SIM)の料金一覧
Aプラン(au回線) | Dプラン(docomo回線) | Sプラン(SoftBank回線) | |
---|---|---|---|
500MB | 1,310円 | 1,400円 | 1,750円 |
3GB | 1,510円 | 1,600円 | 1,950円 |
6GB | 2,190円 | 2,280円 | 2,630円 |
10GB | 3,130円 | 3,220円 | 3,570円 |
20GB | 4,590円 | 4,680円 | 5,030円 |
30GB | 6,510円 | 6,680円 | 6,950円 |
シングルタイプ(データ通信専用SIM)の料金一覧
Aプラン(au回線) | Dプラン(docomo回線) | Sプラン(SoftBank回線) | |
---|---|---|---|
500MB | 700円 | 700円 | 790円 |
3GB | 900円 | 900円 | 990円 |
6GB | 1,580円 | 1,580円 | 1,670円 |
10GB | 2,520円 | 2,520円 | 2,610円 |
20GB | 3,980円 | 3,980円 | 4,070円 |
30GB | 5,900円 | 5,900円 | 5,990円 |
mineo(マイネオ)の通話料金
mineoでの国内通話料金は基本的に30秒20円です。
オプションで定額制にすることも出来ます。
mineo(マイネオ)の通話定額30/60
mineoには月額840円で30分の通話し放題、月額1,680円で60分の通話し放題というプランが用意されています。
通常、30秒で20円ですから、1分で40円、30分で1,200円かかります。なので、それ以上電話される方は定額プランに申し込んだほうがお得です。
mineoでんわ10分かけ放題
月額850円で1通話あたり10分までの通話が無料になるプランも現在提供されており、「mineoでんわ」アプリからの発信であればいつでも適用されます。
10分超過後の料金も30秒10円ととってもお得です。
mineo(マイネオ)のSMS送受信料金
利用するプラン、回線の種別によって料金が異なります。
なお、全プラン共通で文字数や送信先により3~30円の送信料がかかります。
docomo回線の場合のSMS料金
mineoで回線をDocomoにした場合、シングルタイプだとSMSを利用できるようにするためには月額120円、デュアルタイプなら月額費用はかかりません。
au回線の場合のSMS料金
mineoで回線をauにした場合、シングルタイプでも申込みをすればSMS機能を使えて、月額費用はかかりません。デュアルタイプは申込みなしでSMS機能を使えます。
SoftBank回線の場合のSMS料金
mineoで回線をSoftBankにした場合、シングルタイプだとSMSを利用できるようにするためには月額180円、デュアルタイプは申込みなしでSMS機能を使えます。
mineoの各種オプションの料金
- スマート留守電:月290円(税別)
- 着信転送サービス:無料
- 割り込み通話:docomo/SoftBankは月200円(税別)、auはVoLTE対応SIMでは非対応
- Androidのセキュリティソフト、ウイルスバスターモバイル:月270円(税別)
- ウェブページのアクセス制限をする安心フィルタリング:月350円(税別)
- メールのウイルスチェックサービス:月200円(税別)
- mineoで購入した端末の水没の際などの安心サポート(iPhone以外):月550円(税別)(負担金は1回目5,000円、2回目8,000円)
mineo(マイネオ)の料金請求日
mineoの請求日は、月額費用は利用月の翌月末、通話料金は翌々月の末日です
支払い日はそれぞれのカードの引き落とし日に準じます。
mineoの初期費用の請求日
初期費用は登録した月の翌月末に請求されます。
初月の月額費用は日割りです。
mineo(マイネオ)の新規契約手数料
mineoの新規契約時の手数料は3,000円です。
au、Softbank、docomoの各回線を変更する際には3,000円、シングルタイプからデュアルタイプに、デュアルタイプからシングルタイプにする変更時にも3,000円がかかります。
Amazonでエントリーパッケージを購入すれば契約手数料はかかりません。
mineo(マイネオ)の最低契約期間と解約手数料
mineoでは解約手数料は一切かからないようになっています。
MNP転出手数料は12ヶ月以内に行われた場合には9,500円(税別)がかかります。それ以降は3,000円(税別)です。
mineo(マイネオ)の支払い方法まとめ
mineoはデビットカードが使えることもありますが、格安SIMのMVNO業者がデビットカードを禁止にする傾向があります。
サポートに問い合わせた際にもデビットカードは遠慮して欲しい(別途審査がある)とのことでしたので、基本的にはクレジットカードで支払いをするようにしましょう。
mineoってどんなMVNOサービス?
mineoは関西電力系列の大阪に本社があるケイ・オプティコムが運営するMVNOサービス。ケイ・オプティコムはeoというブランドで光通信などの各種サービスを展開している。
mineoの何よりの特徴はdocomo、au、Softbankの回線を選べること。
mineoユーザー全体のパケット貯水湖のような「フリータンク」という独自のサービスがある。余ったパケットを分け与えたり、余った人のパケットを使わせてもらう形。マイネ王アカウントとeoIDを連携することで利用可能。