SEGA(セガ)の支払い方法

電子マネー | WAON / nanaco / 楽天Edy / iD / 各店舗ごとに違う → 店舗毎の検索はこちら 楽天Edy、nanaco、WAONのチャージも可。イオンモール内のセガではnanaco不可、ヨーカドー内のセガではnanacoはもちろんWAONも可。 |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん / 各店舗ごとに違う チャージも可。 |
クレジットカード | 使えない |
ブランドプリペイド | 使えない |
QRコード決済(バーコード決済) | PayPay / 楽天ペイ / メルペイ / d払い / au PAY / J-Coin Pay / Alipay / 各店舗ごとに違う |
デビットカード | 使えない |
貯まりやすいポイント | Pontaポイント、ケイケンチ 専用端末にカードをかざすことで、Pontaポイントが貯まる。貯まったPontaポイントはお試し券と交換してゲームのプレイが可能。ケイケンチは、SEGAプラトンのアプリで貯まるポイント(グレードアップでクーポンも)。 |
現金いらず得点 | 4.0点(5点満点中) 首都圏、愛知県、近畿圏では現金いらず。 |
公式HP | https://tempo.sega.jp/ |
概要
SEGA(セガ)で使える電子マネー
SEGAでは、店舗によって異なりますが、多くの店舗で、iD、楽天Edy、nanaco、WAONと、SuicaやPASMO、ICOCA、TOICA、manacaなどの交通系電子マネーに対応しています。
ただし、イオンモール内に入居しているSEGAではnanacoが使えません。一方で、イトーヨーカドー内に入居しているSEGAではWAONも使えます。
交通系電子マネーが使える店舗は公式WEBサイトに一覧があります。電子マネー対応店舗自体は網羅されていますが、店舗個別ページの「ICカード」の対応カードに関しては完璧ではないようです。(iDとPASELIしか記載が無い店舗でも、交通系など他のICカードが使える)。

ただし電子マネー対応店舗であっても、店内全てのゲーム機で電子マネーが使える訳ではありません。↑の画像のようにクレーンゲームなど大半のゲーム機は電子マネーが使えますが、子供向けゲーム筐体を中心に電子マネー非対応のゲーム機が一部あります。(プリティーシリーズや、アイカツ!シリーズの筐体など)
店内にはマルチチャージャーが設置されており、楽天Edy、nanaco、WAON、交通系ICカードに現金チャージすることができます。(※電子マネー対応でも非設置店舗あり)

おさいふケータイなどを利用してスマートフォンからチャージをすれば、現金払いのように、いちいち両替のためにゲーム機から離れる手間を省くことができます。
ポストペイ型電子マネーの「iD」にも対応しているため、お金の使いすぎには要注意です(QUICPayには未対応)。
au PAY プリペイドカード、ソフトバンクカード、dカードプリペイドなどは直接は利用できません。
SEGAでの各種電子マネーの使い方

- SEGAで電子マネーを使う際は、まず金額を選択します。
- 次に、使用する電子マネーを選択し、機械にタッチします。
- これだけで決済終了です。
お気の向くままプレイをお楽しみください。
この機械では、楽天Edy、nanaco、WAON、交通系ICの残高照会も可能です。
その他の使える電子マネー
SEGAの電子マネー対応ゲーム機では、上記のiD、楽天Edy、nanaco、WAON、交通系IC以外にも、コナミの独自電子マネーである「PASELI」を使うことができます。
PASELIは、利用額200円(税込)につき1ポイントが貯まります。1日の利用額が200円未満の場合でも1ポイントが貯まります。貯まったポイントは、10ポイント単位でPASELIと交換することができます。(10PASELIポイント→10PASELI)PASELIへは、チャージ機での現金チャージのほか、WEB上での「PASELIカード」「VISA、Master、JCBカード」「BitCash」「WebMoney」によるチャージが可能です。
カード型の「e-AMUSEMENT PASS」であれば問題なくPASELIで支払うことが可能です。しかし、その他のカード(おさいふケータイや、Suica、楽天EdyなどFelica規格を用いた各種カード)ににPASELIを紐付けている場合、紐付けているカードと干渉し、PASELIを指定しての支払いができない場合があります。
SEGA(セガ)でクレジットカードは使える?
SEGAではVISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners、銀聯など種類を問わず、クレジットカードを使うことはできません。
SEGAプラトン (SEGAの公式アプリ)
公式アプリのSEGAプラトンがあります。
会員制サービスとなっており、ゲームプレイ料金の決済や来店状況に応じて「ケイケンチ」と称するポイントを貯めることが出来ます。
「ケイケンチ」を3,000以上貯めると会員グレードが上がり、「ブロンズ」会員に昇格します。更に30,000ケイケンチでシルバー、100,000ケイケンチでゴールド、1,000,000ケイケンチでプラチナ会員になります。グレードアップ時にはゲームプレイ時に利用可能なクーポン(サービス券)の配布も。 その他、不定期でサービス券(ゲームプレイ時に利用可能なクーポン)が配布される場合もあります。
SEGAプラトンを利用するには、アプリのほかにICカードの登録が必要です。ICカードの登録はセガ店頭にある「セガたん(赤い端末)」で行います。
ICカードには物理カードだけではなく、おサイフケータイを登録することも可能です。
ケイケンチを貯める際、サービス券を利用する際はゲーム筐体に設置されたシンカターミナル(決済端末)で「会員ログイン画面」を選択し、ログインする必要があります。登録済みのICカードをかざせばログイン完了です。 ゲーム終了時はログアウトもお忘れないように。
サービス券を利用する際は、ゲーム筐体に設置されたシンカターミナル(決済端末)の「会員ログイン画面」を選択し、ICカードもしくはアプリをかざしてログインして利用したいクーポンを選択します。アプリに配信されたサービス券は、店員を呼ばずに決済端末を操作するだけでサービス券を利用することが可能です。
また、SEGAプラトンにSEGA IDを紐付けると、回数券を購入することが可能となります。回数券も上記同様、シンカターミナル(決済端末)でログインして使用します。
なお、シンカターミナルが設置されていない筐体、コナミ筐体でPASELIを使って支払う場合などはSEGAプラトンの対象外となっていますのでご注意ください。
SEGA(セガ)で使えるQRコード決済
SEGAではQRコード決済のPayPay、楽天Pay、d払い、auPay、メルペイ、J-CoinPay、Alipayが導入されています。
2021年6月から導入が開始しました。
SEGA(セガ)で貯まる・使えるポイント
SEGAでは、Pontaポイントが利用できます。とはいっても、全てのゲームでポイントが貯まる/使える訳ではありません。
SEGA店頭に設置されている専用端末にカードをかざすことで、Pontaポイントが貯まります。1店舗につき1日1回ルーレットを回すことができ、出た等に応じてポイントがもらえます。

ルーレット | 来店ポイント |
---|---|
1等 | 100P |
2等 | 10P |
3等 | 1P |
「ポンターミナル」でPontaポイントを使って「お試し券」を発券することで、ゲームをプレイすることができます。「お試し券」の内容は店舗によって異なりますが、主なメニューは以下の通りとなっています。
ゲーム機の種類 | Pontaポイント |
---|---|
UFOキャッチャー | 30Pontaポイント(3回) 60Pontaポイント(6回) |
メダルゲーム | 100Pontaポイントでメダル貸出50%増 |
各対象ゲーム機でのプレイ | 50Pontaポイントで1回 |
SEGA(セガ)で現金必要?
→ほとんど必要ありません。
首都圏、愛知県、近畿圏であれば高確率で必要ありません。
ただし、電子マネー対応店舗であっても一部ゲームは現金専用なので注意を。
SEGAってどんなところ?
SEGAは、株式会社セガ エンタテインメントが運営するゲームセンター。セガサミーグループの一員。2016年2月15日より、クラブセガ新宿西口店で交通系ICによる決済試験を開始。
グループ全体では、家庭用ゲーム機向けのソフトも手掛ける。「ソニック」や「ぷよぷよ」などが有名。かつては「セガサターン」など、ゲーム機本体も販売していた。