GO (ゴー)の支払い方法

クレジットカード | 使える (VISA / Mastercard / JCB / AMEX / Diners) |
---|---|
ブランドプリペイド | 使えない |
デビットカード | 使えない |
オンライン決済 | d払い |
電子マネー | 使えない 車内決済でタクシーが対応してれば使える。 |
貯まりやすいポイント | ANAマイル、JALマイル 登録しておけば740円(税込)で1マイルが貯まる。 |
お得なクーポン | 友達紹介クーポン 新規登録時に友達紹介を受けると2,000円分のクーポン。インストール後でもまだ利用したことがなければ追加可能。弊サイトの紹介コードは「mf-uuh7kg」。 |
公式HP | https://go.mo-t.com/ |
概要
GO(ゴー)で利用可能な支払い方法
タクシー配車アプリのGOでは、車内決済とGO Payの2つの選択肢が用意されています。
- GO Pay・・・アプリで事前に設定したクレジットカードからの支払い。流しのタクシーでも車内にGO端末があれば車内タブレットの「GO Pay」ボタンから支払い、もしくはコードを読み取ることで、乗車後に支払い手続きを行う必要はなく、乗車後に請求される。
- 車内決済・・・タクシー車内での支払い。指定のタクシーチケットや現金払い、タクシー会社によっては電子マネーやQRコード決済も可能。
Go Payで設定できる支払い方法は以下の2種類です。
- クレジットカード
- d払い
GO Payで利用可能なクレジットカード
GOではGO Payにおいて、Visa、Mastercard、JCB、American Express、Dinersの各種クレジットカードが利用可能です。
あとから乗車料金がクレジットカードに請求されます。
GO Payで利用可能なデビットカード
GOではGO Payで、デビットカードを利用することはできません。
三菱UFJデビットなどのメガバンク、ネット銀行など、種類を問わず、登録時に弾かれてしまいますのでご注意ください。
問い合わせてみましたが、クレカのみとの返答でした。
GO Payで利用可能なブランドプリペイドカード
GOではGO Payで、デビットカード同様、ブランドプリペイドカードを利用することはできません。
au PAYプリペイドカードやdカード プリペイドなど種類を問わず、登録時に弾かれてしまいますのでご注意ください。
GO Payで利用可能なd払い
GO Payではd払い(オンライン決済)も設定可能です。dアカウントと連携することで利用可能になります。
d払いを利用するためには、事前にクレジットカードを登録しておく必要があります(残高不足などの場合にクレジットカードから支払いが行われるようにするため)。
GO(ゴー)の車内決済(GO Pay・電子マネー・QRコード払い)
GOでは車内決済にすれば、Go Payで登録してある支払い方法から決済ができます。
その他、タクシー会社によっては電子マネー、QRコード決済も可能です。例えば日本交通のタクシーの場合、多くの車両で各種電子マネーやQRコード決済に対応しています。
ただし車両によって異なるのでGO Payのほうが確実です。
GO(ゴー)で貯まるポイント・マイル
GOではANAマイレージクラブ、もしくは、JALマイレージクラブのいずれかを登録することでGOアプリの利用でマイルを貯めることができます。「アカウント情報」のメニューから登録できます。
登録しておくと利用料金740円(税込)に対して1マイルが付与されます(距離の1マイルが大体740円とのこと)。
その他、dアカウントと連携しておくとキャンペーン時にポイントが貰えます。
GO(ゴー)で使えるクーポン
GOでは、不定期でクーポンを配布しています。
常時配布しているのは新規登録時に友達紹介クーポンです。通常2,000円分のクーポンが手に入ります。
弊サイトの紹介コードは↓です。
紹介した側にもクーポンが入るのでご家族やお友達がお使いの場合は紹介してもらってください。
メニューのクーポンのところからコードを入力することで利用可能です(インストールしてあとからコードを入力しても適応されます)。
GO(ゴー)の支払い方法まとめ
GOでは、GO Payとしてクレジットカード払い、及び、d払いの2種類が用意されています。
車内決済も選択可能ですが、せっかくGOアプリを使うのであれば、タクシーを呼ぶこところから決済まで一括で行ってしまったほうが楽です。
タクシー配車アプリのGOってどんなアプリ?
GOはDeNAの子会社の株式会社Mobility Technologiesが開発しているタクシー配車アプリ。以前はMOVという名称だった。2020年には日本交通系列のJapanTaxiとの統合された(JapanTaxiもしばらくは利用可能だがいずれ完全統合予定)。