東京タワーの支払い方法

電子マネー | WAON / iD / QUICPay / |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / Kitaca / ICOCA / はやかけん / |
相性の良い電子マネー | QUICPay |
クレジットカード | 使える (VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners/UnionPay/) |
おすすめクレジットカード | 特になし |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / LINE Payカード / |
QRコード決済 | LINE Pay / PayPay / メルペイ / d払い / au PAY / pring / J-Coin Pay / Alipay / WeChat Pay / Smart Code / |
デビットカード | 使える |
現金いらず得点 | 4.0点(5点満点中) 個人の場合は現金いらず。 |
公式HP | http://www.tokyotower.co.jp/index.html |
東京タワーで使える電子マネー
東京タワーの展望台にいくための入場料チケットの購入、窓口での年間パスの購入ではSuicaやPASMOなどの交通系電子マネー、WAON、iD、QUICPayなど各種電子マネーが利用可能になっています(個人窓口)。
その他、au PAY プリペイドカードやソフトバンクカード、dカード プリペイドなどのブランドプリペイドも利用可能です。
東京タワーでクレジットカードは使える?
東京タワーではVISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners、銀聯の各種クレジットカードが個人窓口でのチケット購入で利用可能です。
こちらも以前は利用不可だったので嬉しい変更になります。
東京タワーで使えるギフトカード・商品券
商品券やギフトカードはチケット購入には利用できません。
東京タワーで使えるQRコード決済
東京タワーではPayPay、LINE Pay、d払い、au PAY、J-Coin Pay、メルペイ、Alipay、WeChat Payなどの各種QRコード決済に対応しています。
Smart Code対応なので他にも様々なQRコード決済が利用可能です。
東京タワーで現金必要?
各種クレジットカード、及び交通系電子マネー、QRコード決済にも対応しているので、現金は必要なくなっています。
ただし、リニューアルオープンしたのを機に、一番上に行くまでの料金は以前よりも格段に増しています(なので逆にこの料金でクレジットカードが使えないとクレームが来るという理由での配慮なのかも?)。
以前は1番上まで行くのに1,600円だったのですが、現在は2,800円かかるので、しばらく行っていなかった方は料金の変更にご注意ください。
東京タワーの料金
東京タワーの料金は大型展望台と、特別展望台までの料金で分かれます。
大人料金だとメインデッキ(大型展望台)までの料金が1,200円、プラス特別展望台まで行くトップデッキツアーは+1,800円、合計で3,000円です
高校生の料金は、合計2,800円(メインデッキまで1,000円)。小学生、中学生の子供料金は、合計2,000円(メインデッキまで700円)、4歳以上のお子様は合計1,400円(メインデッキまで500円)です。
WEB事前予約だとトップデッキツアーは安くなります。