Apple Musicの支払い方法

料金 | 【個人メンバーシップ】月額980円 / 年間9,800円 【ファミリーメンバーシップ】1,480円 【学生メンバーシップ】480円 1年払いにすると2ヶ月分お得。 |
---|---|
クレジットカード | 使える (VISA / Mastercard / JCB / AMEX / Diners) |
ブランドプリペイド | 使える Kyash、au PAYプリペイドカードなど各種利用可能。 |
デビットカード | 使える |
キャリア決済 | docomo / au / ソフトバンク |
商品券・ギフトカード | iTuneカード 無料期間を利用するためには事前入金が必須。 |
公式HP | https://www.apple.com/jp/apple-music/ |
概要
Apple Musicの支払い方法一覧
Apple Musicで使える支払い方法の一覧は以下の通り。
- クレジットカード
- ブランドデビットカード
- ブランドプリペイドカード
- ケータイキャリア払い
- iTuneカード入金
Apple Musicで使えるクレジットカード
Apple MusicはApple IDに紐付けているクレジットカードから支払いが行われます。
支払いにはVISA、Mastercard、JCB、American Express、Dinersの各種国際ブランドのクレジットカードが利用可能です。
クレジットカードの登録&変更はWEBでAppleIDのページからログインして登録したり、iTune Store、App Store上(アカウント→アカウントを表示)、Apple Muiscアプリ上(For You→アイコンをクリック→Apple IDを表示→サインイン)から行うことが出来ます。
Apple Musicのデビットカード払い
Apple Musicの支払いに国際ブランド付きのデビットカードが利用可能です(手順はクレジットカードと同じ)。
三菱UFJデビット、みずほデビットなどのメガバンクから、楽天銀行、住信SBIネット銀行などネット銀行のデビットカードまで各種利用可能です。高校生などでもブランドデビットカードは作れるので登録可です。
J-Debitは利用不可です。
Apple Musicのブランドプリペイドカード払い
Apple Musicの支払いにブランドプリペイドカードのKyash、LINE Payカード、au PAY プリペイドカードなどが使えます(手順はクレジットカードと同じ)。
クレジットカードと同様に、カード番号と有効期限、セキュリティコード登録をすればOKです。中学生や高校生などでもブランドプリペイドカードは作れるので登録可です。
ただし、Apple Musicの月額料金(通常980円)が足りなかった場合、止められてしまうので、残高を気にするのが嫌だという方はクレジットカードを登録するのがおすすめになります。
Apple Musicの月額料金をギフトカード払い / Apple IDに入金して支払い
Apple Musicではコンビニなどで購入可能のギフトカードのiTuneカードを使ってApple IDに入金をすることでも利用することが可能です。iTune Store、App Store上(アカウント→ギフトカードまたはコードを使用)、Apple Muiscアプリ上(For You→アイコンをクリック→ギフトカードまたはコードを使用)
アプリからカメラでバーコードを読み取ることが出来るので楽に入力可能です。
Apple IDにクレジットカード等でチャージしておくことも可能です。
いずれも残高がなくなってしまったら使えなくなってしまうのでご注意ください。
Apple Musicでケータイキャリア払い
Apple Musicではdocomo、au、ソフトバンクユーザーならケータイキャリア払い(月々のケータイ料金と一緒に請求される)も可能です。
クレジットカードの国際ブランドに混ざってキャリア決済のメニューがあるのでクリック→ケータイ電話番号を入力→記載されているコードを入力、という手順で設定できます。
Apple Muiscをクレジットカードなしで利用する方法まとめ
Apple Musicはクレジットカードを持っていない方でも利用できます。
- 残高が切れないようにチャージする必要あり→デビットカード払い、LINE Payカードなどのプリペイドカード払い、iTuneカード払い
- 残高をチャージする必要なし→ケータイキャリア払い
デビットカードやLINE Payカードでも残高を気にすればクレジットカードと同様に無料期間も利用できます。iTuneカードはチャージ残高がなくならないように注意が必要です。
Apple Musicの料金プラン
Apple Music(アップルミュージック)の料金プランは以下の4種類。
プラン名 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|
個人メンバーシップ(月々払い) | 980円/月 | Apple Musicの全ての機能を本人のみが使える。 |
個人メンバーシップ(1年) | 9,800円/年 | 同上。月々払いより2ヶ月分お得。 |
ファミリーメンバーシップ | 1,480円/月 | Apple Musicの全ての機能を最大6人まで使える。 |
学生メンバーシップ | 480円/月 | 半額の料金でApple Musicの全ての機能を本人のみが使える。大学生、高等専門学校生、専門学校生のみ。 |
Apple One 個人プラン | 1,100円/月 | Apple MusicだけではなくApple TV 、Apple Arcade、iCloud(50GB)も使える。 |
Apple One ファミリープラン | 1,850円/月 | Apple Oneのパッケージを最大6人まで使える |
Apple Musicは通常、個人利用をする場合には月額980円です。年払いだと2ヶ月分お得の9,800円になります。
iCloudの設定でファミリー共有を設定しており、ファミリーメンバーシップ料金の1,480円で家族6人までApple Muskcが利用可能。支払いはファミリーオーガナイザーという管理者のみが行います。全員が同じものをダウンロードしたりするのではなく家族それぞれが別のApple Musicを利用可能です。
学生の方は通常の半額の480円で利用可能。利用可能期間は最長で4年間(48ヶ月)です。在籍確認はUNiDAYSというサービスを使って定期的に行われます。確認のために学生用アドレスが必要です。利用できるのは在籍中のみなのでご注意ください。
いずれのプランも途中から切り替えることも可能です。「For you」→アカウント情報で設定できます。
無料期間はありますが、Spotifyにように無料で利用できるプランはありません。
Apple Music単独課金より、Apple Oneのほうがお得?
Apple Musicだけではなく、Apple TV、Apple Archade、iCloudの50GBプランが付いて月額1,100円のApple Oneというパッケージプランもあります(2020年10月31日から開始した)。月額払いの方は月々100円ちょっと追加するだけで、これらの機能が使えます。
「Apple Music以外全く使わない」という方、もしくは「年払いで約2,000円ほどの得を取りたい」という方はApple Music単独で入ったほうが良いでしょうが、すでにApple Musicのヘビーユーザーで月額課金の方、iCloudの容量を増やしたい方などは切り替えて良いのではないでしょうか。
ただし、Apple Oneには現状だとApple Musicのような学割プラン(学生メンバーシップ)は用意されていないので、学生の方でApple Musicしか使わないという方でしたら単独で課金したほうがお得です。
Apple Musicの無料期間はクレジットカードが必須なの?
Apple Musicでは3ヶ月間は無料で使うことができるフリートライアルの期間があります。
フリートライアルを利用するためにはApple IDを作成し、支払い情報を事前に入力することが必須です。
支払い情報はクレジットカードの以外のデビットカードやKyash Card、LINE Payカードなどのブランドプリペイドカード、ケータイキャリア払いのいずれの方法で登録しても、3ヶ月無料のフリートライアルを利用することは出来ます。
ただし、iTuneカードやApple IDへの入金の場合には、事前に一月分の金額(980円)を入金しなければ無料期間を利用することは出来ません。iTuneカードは1,500円からなので、チャージ額がない方は1,500円分を入金することになるでしょう。そうすれば、別にクレジットカード情報の登録の必要なく、3ヶ月の無料期間が利用出来るようになります。
できればKyashやau PAY プリペイドカードプリペイドカードなどのブランドプリペイドカードを手に入れて、チャージ&登録をしたほうが、残高の余りを気にしないで良いのでおすすめかも。
Apple Musicの支払い方法まとめ
Apple MusicはSpotifyのように完全無料で利用できる広告入りプランはないので、いずれかの支払い方法を用意する必要があります。
いちいちチャージ残高を気にしないで良いクレジットカード払いが基本になるでしょう。ポイントは貯まりませんが、ケータイキャリ払いもチャージの必要がないのでおすすめ。
高校生以下でもデビットカードやKyash、LINE Payなどで登録出来ますが、ご家族にファミリー会員のことを教えてあげるのが良いかも?大学生以上の学生さんなら迷わず学割を利用しましょう。
Apple Musicってどんなサービス?
Apple MusicはAppleが提供している音楽聴き放題サービス。音楽はダウンロードしてオフライン環境で聴くことも可能。
DJが最新の音楽を流しているRadio機能もあり。