電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

Amazonプライム(年会費 / 月会費)の支払い方法

最終更新日:
Amazon Prime
料金 年払い4,900円 / 月々払い500円(Prime Studentは年払い2,450円 / 月々払い250円)
交通系電子マネー 使えない
クレジットカード 使える (VISA / Mastercard / JCB / AMEX / Diners)
おすすめクレジットカード Amazon Mastercard、Amazon Prime Mastercard、(学生なら)三井住友カードのプロパーカード(三井住友カード NLなど) それぞれ1.5%還元、2%還元(Prime会員になったらAmazon Prime Mastercardを持てる)。学生なら三井住友カードだと「学生ポイント」で還元率が+9.5%分付与されるのでお得。
ブランドプリペイド 使える 国際ブランド付きプリペイドカード
デビットカード 使える
オンライン決済 PayPay / Paidy
キャリア決済 docomo / au / ソフトバンク / ワイモバイル
公式HP Amazon Primeのトップページ(30日間の無料体験)

Amazonプライムの支払い方法の一覧

Amazonプライム(通称アマプラ)では以下の支払い方法が利用可能です。

  1. クレジットカード(デビットカード・ブランドプリペイドカード)
  2. あと払い(Paidy)
  3. 携帯決済(docomo・au・ソフトバンク・ワイモバイル)
  4. PayPay
  5. Amazonギフト券・Amazonポイント

    Amazonプライムの支払い方法一覧ページ

    Amazonプライムの年会費/月会費は基本的に自動更新です。

    Amazonプライムの支払い手段の変更方法

    Amazonプライムの支払い方法を変更する手順は以下の通り。

    メニューからアカウントから「プライム会員情報の設定・変更」もしくは「メンバーシップおよび購読」を選択します(ここでは前者を選択します)。

    アカウント設定のプライム会員情報の設定・変更を選択

    プライム会員情報の管理から「支払い方法を変更する」を選択。

    Amazonプライムの支払い方法を変更する

    ↓のページで支払い方法を変更できます。

    Amazonプライムの支払い方法の変更ページ

    Amazonプライムの料金プラン

    Amazonプライムの年会費は年払いだと4,900円(税込)です。学生の方はPrime Studentという特別プランがあり、年払いだと年会費は2,450円(税込)です。Prime Studentに関しては↓をご参照ください。

    Prime Student(Amazon Primeの学割)のサービスと支払い方法を解説
    世界のAmazon。当然、大学生や専門学校生、大学院生など学生さんも利用されているでしょう。筆者も学生時代は大変お世話になりました。 一人暮らし×Amazonという組み合わせで良くも悪くも人生変わったといっても過言ではあ…
    続きを読む

    2019年4月12日にAmazonプライムの年会費3,900円、Prime Studentの年会費1,900円から値上げしました。

    年間プランと月間プラン

    Amazonプライムの支払い方法には年払いの他に、月々更新される月払いもあります。途中で変更することもできますが、年会費は先払いなので、年間プラン→月間プランに変更する場合には年間プランの期限が終わった後ということになります。

    Amazonプライムの月払いと年払いの切り替え画面

    プラン年間プラン(税込)月間プラン(税込)
    Amazonプライム4,900円500円(年間6,000円)
    Prime Student2,450円250円(年間3,000円)

    Amazonプライムは月間プランだと年間6,000円、Prime Studentは月間プランだと年間3,000円かかってしまうので、使い続けるようなら年間プランのほうがお得です。

    30日間の無料体験が可能

    Amazonプライムでは30日間の無料体験が可能です。

    無料体験が終わると月額料金がかかってきます。月間プランと年間プランはいつでも切替可能です。

    Amazonプライムの年会費・月会費の支払いに使えるクレジットカード

    AmazonプライムではVISA、MasterCard、JCB、American Express、Dinersの各種クレジットカードが利用可能です。

    クレジットカード決済が基本となります。

    Amazonプライムの年会費・月会費の支払いにおすすめのクレジットカード

    学生以外の方でしたらAmazonプライムの年会費の支払いはAmazon Mastercard、Amazon Prime Mastercard、または、JCB CARD Wがお得です。

    Amazonプライムの年会費・月会費、及び、Amazonの買い物で、プライム会員以外が持つAmazon Mastercardは1.5%還元、プライム会員が持てるAmazon Prime Mastercardは2%になります(Amazon Mastercardの方は一度支払って、Amazon Prime会員になったらAmazon Prime Mastercardが持つことができ、2%還元になる)。

    Amazon Prime Mastercardの実物

    Amazon Mastercard/Amazon Prime Mastercard(Amazonで1.5%/2%の還元率のカード)
    Amazonは日本で三井住友と提携して、オリジナルのAmazon Mastercard(アマゾンマスターカード)というクレジットカードを発行しています。 Amazon MastercardはPrime会員以外の方、Ama…
    続きを読む

    実はJCB CARD Wも、Amazonが特約店なのでAmazon Prime Mastercardと同様の還元率です(要別途ポイントアップ登録)。Amazonの買い物、Amazonプライムの支払い、ともに2%還元になります。

    JCB CARD Wの実物

    JCB CARD W(常時高還元、Amazonなど特約店が特にお得なクレジットカード)
    JCB CARD Wは国際ブランドのJCBが出しているJCBオリジナルシリーズのクレジットカードで2017年10月に登場、2021年12月に番号裏側デザイン+JCBのタッチ決済付帯で完全リニューアル、2022年11月には…
    続きを読む

    学生の方は、三井住友カードだと「学生ポイント」という仕組みが用意されており、還元率はなんと10%(200円につき+9.5%分のポイント)になります。

    三井住友カード ナンバーレス(NL)の実物

    学生の方で三井住友カード NL(ナンバーレス)などをお持ちなら月々の支払いに設定しておくとお得です。

    三井住友カード ナンバーレス(NL)/ カードレス(CL)(ポイント還元もお得)
    三井住友カードは王道中の王道のカードです。中でも三井住友カード ナンバーレス(NL)、三井住友カード カードレス(CL)は最も王道、かつ、お得な三井住友カードとなっています。 以前はこのカード券面に番号がないNLのほうが…
    続きを読む

    Amazonプライムの年会費・月会費の支払いに使えるデビットカードもしくはブランドプリペイドカード

    VISAデビットやJCBデビットといった各種国際ブランド付きデビットカード・ブランドプリペイドはクレジットカード扱いで利用可能です。

    au PAY プリペイドカード、ソフトバンクカード、dカード プリペイド、Kyashなど国際ブランドが付与されていれば種類を問わず利用可能です。

    ただし、いずれも残高がなくなってしまっていると更新ができないのでご注意ください。

    Amazonプライムの年会費・月会費の支払いに使える携帯決済

    au、docomo、ソフトバンク、ワイモバイルの方はAmazonプライムの年会費、もしくは月々の費用を、ケータイ料金と合算して支払うことができます。

    Amazonプライム料金の携帯決済

    Amazonプライムの年会費の支払いに使えるAmazonギフト券・Amazon商品券・Amazonポイント

    Amazonプライムの年会費・月会費はAmazonギフト券などでも支払いが可能です。

    支払い方法の追加、設定画面で「Amazonポイント・Amazonギフト券・Amazon種類別商品券」を選択すると、自動的にギフト券の残高、ポイントからAmazonプライムの年会費・月会費が支払われます。

    ただし、PayPay払い時にはAmazonギフト券などの併用はできないのでご注意ください。

    Amazonギフト券とは?

    Amazonはチャージ式の電子マネーとしてAmazonギフト券を発行しており、2018年12月6日以前はギフト券での支払い時にもクレジットカードの登録は必須だったのですが、現在ではギフト券のみでの支払いも可能になっています。

    オンラインからでもチャージができます。

    Amazonギフト券にチャージする画面

    このAmazonギフト券(チャージタイプ)のチャージにはクレジットカードの他、コンビニ払い(支払い方法にコンビニ払いを選択→コンビニで番号を伝えて支払い)も選択可能です。

    詳細は↓をご参照ください。

    「Amazonギフト券 チャージタイプ」を攻略する(チャージ方法からお得な使い方まで)
    Amazonでは独自のAmazonギフト券を発行しています。ギフト券ですから通常は人に送る用途にも利用可能ですが、Amazonギフト券は「チャージタイプ」というものが容易されており、Amazonのお買い物やAmazonプ…
    続きを読む

    Amazonプライムの年会費の支払いに使えるあと払い(Paidy)

    Amazonプライムの年会費にはPaidyのあと払いも利用可能です。

    購入の翌月10日までにコンビニ、銀行振込または口座振替(引落し)で支払います。コンビニ払いだと356円(税込)の手数料が、銀行振込は振り込み手数料がかかってくるので、口座振替をおすすめします。

    クレジットカードを始めとした各種カードをお持ちでない方でも使えます。

    Amazon Primeの年会費・月会費でPayPay払い

    Amazon Primeでは月々の支払いをPayPay残高から行うことも可能です。

    Amazonのアカウントページや支払いページの「お支払い方法の追加」からPayPayを選択します。初回はアカウントの連携作業が必要です。

    あくまで使えるのはチャージした分の「PayPay残高払い」で、PayPayのクレジットカード払いは使えません。また、ギフト券払いとの併用は不可です。

    詳細は↓をご参照ください。

    AmazonのPayPay残高払いを解説(ポイント2重取りが可能)
    Amazonでは支払い方法としてPayPayが利用可能です。2022年5月10日から正式に導入されました。 概要1 事前準備2 支払いに使えるのはPayPay残高払いのみ(PayPayマネーライト、あと払い、クレジットカ…
    続きを読む

    Amazonプライムの更新日っていつ?

    Amazonプライムの年会費・月会費は無料期間が過ぎた翌日から開始されます。

    その翌年も同じ日付に年会費の課金が自動的に行われる形です。

    アカウント→プライム会員情報の設定・変更、のページで次の支払日が確認できます。

    Amazonプライムの更新日確認

    更新前に登録してあるメールアドレスにお知らせが来るので更新をするつもりがないなら確認をしましょう。

    Amazonプライムビデオ(レンタル・購入)の支払い方法

    Amazonプライム会員であれば、Amazonプライムビデオのサブスクリプションでかなりの数の作品が見放題になります。

    ただ、一定の作品は有料で、ストアで別途レンタル・購入をしなくては観ることができません。レンタル・購入については↓をご参照ください。

    Amazonプライムビデオ(レンタル・購入)の支払い方法
    概要1 Amazonプライムビデオ(レンタル・購入)の支払い方法一覧2 Amazonプライムビデオでレンタル・購入をする際の手順3 Amazonプライムビデオ(レンタル・購入)の支払い方法を変更方法するには?4 Amaz…
    続きを読む

    Amazonプライムの支払い方法まとめ

    Amazonプライムではクレジットカードの他にもデビットカードやブランドプリペイドカードが特に制限なく使えるので困ることはないでしょう。

    さらにギフト券を通じてコンビニ払い、Paidyのあと払いもできるので万が一カードなどを使いたくないという方でも利用可能になっています。

    Amazonプライムとは?

    Amazonプライム(アマプラ)はAmazonの有料会員サービス。

    加入すればお急ぎ便や日時指定が無料になり、プライムビデオ見放題、プライムミュージック聴き放題、容量無制限のAmazon Photos、Prime Reading、タイムセールの優先権といった各種サービスを受けることができます。Amazonをよく使う方なら必須。

    会員数は2021年末の時点で全世界で2億人を越したと発表された。