Amazonでは独自のAmazonギフト券を発行しています。
ギフト券ですから通常は人に送る用途に使われるのですが、Amazonギフト券はそれだけではなく、Amazonのお買い物やAmazonプライムの年会費などにも使えるAmazonアカウントへのチャージ残高として便利に利用可能です。
概要
Amazonギフト券へのチャージ方法
チャージにはいくつかの方法があります。
自分のAmazonアカウントにオンラインチャージする【お得でおすすめ】
Amazonアカウントはオンラインチャージにも存在しており、「Amazonギフト券のチャージタイプ」から事前に入金することが可能です。ギフト券という名前ですが、あくまでアカウントへのチャージです。
100円から50万円まで1円単位でチャージできます。
チャージ方法は以下の通り。
- クレジットカード(デビットカード・ブランドプリペイド含む)
- コンビニ・ATM・ネットバンキング・ 電子マネー払い
ブランドプリペイドの使い切れない残高などが残っている方はAmazonギフト券にチャージをするとスムーズに使い切れます。
JCBプレモカードも「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」のメニューからチャージ可能です(詳細はこちら)。
あと払いのPaidyはAmazonギフト券のチャージには利用できません。
Amazonギフト券をコンビニ・ATM・ネットバンキング払いでチャージすると最大2.5%お得
もしもAmazonの買い物でクレジットカード払いをしておらず、コンビニ払いや銀行振込払い、ATM払いをしているのであれば、このチャージタイプのギフト券を購入するという一手間を惜しむと大損をしてしまいます。
Amazonギフト券を「コンビニ・ATM・ネットバンキング払い」でチャージ→チャージ残高でAmazonで買い物、という手順です。
「自分で自分にギフトを送るだけでしょ?なんのメリットがあるの?」と思われるかもしれませんが、現金払いの方にとってはメリットだらけです。チャージの支払いを「コンビニ、ATM、ネットバンキング払い」で行えば、ポイントが最大で2.5%付きます。
ギフト券の購入画面にで「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」(※)を選択しましょう。
※電子マネー払いは対象外なので進んだ先でコンビニまたはATMでの支払いを選択してください。
付与されるポイントレートはチャージ額に応じて変わってきます。
チャージ額 | プライム会員のポイント還元率 | プライム会員以外のポイント還元率 |
---|---|---|
5,000円以上20,000円未満 | 1% | 0.5% |
20,000円以上40,000円未満 | 1.5% | 1% |
40,000円以上90,000円未満 | 2.0% | 1.5% |
90,000円以上 | 2.5% | 2% |
例えば、プライム会員の方が100,000円をまとめてアカウントにチャージした場合、アカウントには2.5%分、すなわち2,500円分のポイントが付与されて、102,500円の買い物ができます。
Amazon Mastercard/Amazon Prime Mastercardで支払ってもポイント還元率は1.5%/2%ですから、もしも1度に10万円以上チャージされる方、かつ、いちいちコンビニ払い、銀行振り込み、ATM払いをする手間を惜しまない方にはおすすめします。
チャージしたアカウント残高の有効期限は10年間ですからよほどのことがない限り使い漏れはないでしょう。
自分のAmazonアカウントに店頭でバーコードを提示して現金チャージする
Amazonでは店頭でAmazonギフト券に現金チャージが可能なAmazon Cashというサービスがあります。
デイリーヤマザキ、セイコーマート、ウエルシア薬局、ココカラファイン、マツモトキヨシ、ツルハドラッグ、スギ薬局グループ、コスモス、NewDaysなどなど主にコンビニ、ドラッグストアなどで↑のバーコードを提示して500円から49,000円までの間でチャージしたい金額を伝えて現金で支払います。
支払いが完了したらAmazonギフト券にチャージされるので買い物に利用が可能です。↓のPOSAカードから入金するよりもスマートだと言えるでしょう。
ただし、上記のチャージタイプのギフトカードと違ってポイントは貯まらないので、コンビニで支払いをするなら、Amazonギフト券のチャージタイプから金額を選択して申し込み→コンビニ払いや銀行振込払い、ATM払いを選択→コンビニで支払い、という手順をとったほうがお得です。あくまでお店で手軽に現金チャージしたい人専用の方法だと言えます。
POSAカードからのチャージする
Amazonではコンビニで売っているAmazonギフト券でアカウントにチャージをして支払うことが可能です。
こんなやつです。中からカードを剥がして、裏面のシールを削ったり剥がしたりしてギフト券番号を出します。
その番号を「アカウントサービス」→「アカウントを登録」から入力して入金完了です。
スマートフォンのAmazonアプリ内からだとわざわざ番号とアルファベットを入力しなくてもカメラで読み込むだけで一瞬で入力を完了させることが出来ます。
WEB版と同じくアプリ内のアカウントサービス→アカウント登録画面に「ギフトカードをスキャン」が現れる。
カード裏面の番号に合わせると自動的にスキャンが始まります。
Amazonアカウントへのオートチャージ
Amazonアカウントへのチャージはオートチャージも可能です。
- 月に1回、指定した日に指定した金額をチャージ。
- 残高が指定した金額以下になったら、規定額をチャージ。
オートチャージの支払い方法はクレジットカード(デビットカード・ブランドプリペイド)のみです。
EメールタイプのAmazonギフト券
Amazonギフト券は購入してメールで送付することも出来ます。
この場合、相手のメールアドレスだけで送ることが可能ですので、お祝いのために送るのにも適しています。
送信日を予約しておくことも出来るので便利ですよ。
チャージ方法は上記「自分のAmazonアカウントにオンラインチャージする」と同様です。
Amazonギフト券のAmazonでの使い方
Amazonギフト券をAmazonの支払いに使うのは簡単。Amazonギフト券で入金されていると(残高が残っていると)注文内容を確認する画面で自動的に支払額に充当されています(Amazonプライムの年会費などでギフト券残高を充当しない設定も可能)。
注文内容を確認する画面からギフト券のコードを登録することも可能です。
Amazonギフト券が使える場面
Amazonギフト券は以下のような用途で使えます。
- Amazonの支払い。
- Kindleなどの各種商品の支払いでも利用可能。
- Amazonプライムの年会費の支払い。
- Amazon Payの支払い。
Amazonの買い物で使えるのはもちろん、Amazonプライムの年会費にも使えます。
さらには、Amazon PayというAmazonのオンライン決済サービスでも使うことができます(Amazon Payは出前館などで利用可能)。
使い道に困ることはないでしょう。もらったら両手を挙げて喜ぶギフト券です。