電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

Apple Oneの支払い方法

最終更新日:
Apple One
料金 個人プラン・・・月額1,200円 / ファミリープラン・・・月額1,980円
クレジットカード 使える (VISA / Mastercard / JCB / AMEX / Diners)
ブランドプリペイド 使える
デビットカード 使える
キャリア決済 docomo / au / ソフトバンク
電子マネー 独自の電子マネー Apple IDへのチャージ残高が利用可能。
商品券・ギフトカード App Store & iTunes ギフトカード Apple IDにチャージして利用可能。
公式HP https://www.apple.com/jp/apple-one/

Apple Oneの支払い方法一覧

Apple Oneでは以下の支払い方法が利用可能です。

  1. クレジットカード払い
  2. デビットカード払い
  3. ブランドプリペイド払い
  4. キャリア決済
  5. Apple IDへのチャージ払い

    Apple Oneで使えるクレジットカード・デビットカード

    Apple Oneでは、Apple IDに登録した各種カードから支払いが行われます。

    Apple IDは、Visa、Mastercard、JCB、American Express、Dinersの各種クレジットカード・デビットカードが利用可能です。

    Apple Oneの支払いを設定する(Apple ID)

    「設定」→「Apple ID(設定画面トップメニュー)」→「支払いと配送先」、から設定が可能です。

    Apple Oneで使えるブランドプリペイドカード

    Apple Oneでは、クレジットカード同様、Apple IDに登録した、Kyash、dカード プリペイド、au PAY プリペイド、ソフトバンクカードなどのブランドプリペイドカードも利用可能です。

    クレジットカードを持っていない方でも各種ブランドプリペイドカードを作ったり、Kyashのアプリをインストールするなどすれば支払いに活用できます。

    Apple Oneで使えるキャリア決済

    Apple Oneでは、au、ソフトバンク、docomoの3大キャリアであればケータイ料金合算払いが利用可能です。

    Apple IDの携帯キャリア払い

    「お支払いと配送先」ページの「お支払い方法を追加」から支払い方法として追加できます。

    Apple OneをApple IDにギフトカードでチャージした分から支払う

    Apple IDはコンビニや家電量販店で販売されているApp Store & iTunesギフトカードからアカウントにチャージをして支払うことも可能です。

    詳細は↓で解説しているのでご参照ください。

    Apple ID(iTunes Store、App Store等)の支払い方法
    概要1 Apple IDとは?2 Apple ID(iTunes Store、App Store等)の支払い方法一覧3 Apple ID(iTunes Store、App Store等)の支払いで使えるクレジットカード4…
    続きを読む

    Apple Oneにクレジットカードなしで加入する方法まとめ

    Apple Oneにクレジットカードなしで加入する方法は以下の通りです。

    • デビットカードから支払う。
    • Kyashなどのブランドプリペイドから支払う。
    • キャリア決済でスマホ料金と一緒に支払う。
    • ギフトカードからApple IDにチャージして支払う。

      弾かれるカードも殆どないのでデビットカードも保有していないという方はKyashなどその場ですぐに使えるブランドプリペイドを作成するのも良いかと思います。

      Apple Oneの料金プラン

      プラン月額料金概要
      個人プラン1,200円Apple Music / Apple TV / Apple Arcade / iCloud(50GB)
      ファミリープラン1,980円Apple Music / Apple TV / Apple Arcade / iCloud(200GB)他5人と利用可能なプラン

      Apple Music単体でも個人プランで月額1,080円ですから、これだけ入って1,200円というのはお得です。

      2022年10月25日から値上げされました(以前は個人プランで1,100円だった)。

      Apple Oneの無料体験(トライアル)期間

      Apple Oneでは1ヶ月間の無料体験期間が用意されています。

      事前に1ヶ月の無料体験後にどの支払い方法で支払いを行うか、Apple IDから設定をしておく必要があります。

      更新日の1日前に「設定」→「Apple ID(設定画面トップメニュー)」→「サブスクリプション」からキャンセル可能です。

      Apple Oneのお得度

      Apple Oneの各種サービスに単体で加入した場合は以下の通り。

      サービス単体月額価格
      Apple Music1,080円
      Apple TV900円
      Apple Arcade600円
      iCloud(50GB)130円
      単体合計2,710円

      合計すると、通常月額2,710円かかるところが1,200円(1人プランの場合)です。

      すでにApple Muiscに入っている方であれば、1,080円に少しプラスするだけで各種サービスもついてくるというイメージで良いかもしれません。

      学生の方はApple Musicの月額料金は580円なので、Apple Oneの他のサービスを利用しない限り、Apple Music単体で加入したほうが良いでしょう。

      サービスの請求は重複しないので安心

      単体のサービスに入っていて、追加でApple Oneに入った場合にも請求が重複することはありません。

      Apple Oneで請求が重複することはない

      ↑Apple Muiscに加入した状態でApple Oneに入っても、無料体験期間後はApple Oneに含まれるので重複なしの旨が表示されています。なので、わざわざすでに加入しているApple Musicなどのサブスクリプションをキャンセルをする必要はありません。

      Apple Oneの加入方法・解約方法

      Apple Oneへはデバイスの検索でApple Oneと検索、もしくは、「設定」→「Apple ID(設定画面トップメニュー)」→「サブスクリプション」から設定することもできます。

      Apple IDのサブスクリプション

      iPhoneのサブスクリプション画面

      同様のメニューから解約(キャンセル)も可能です。

      Apple Oneの支払い方法まとめ

      クレジットカード、デビットカード、ブランドプリペイドカードの他に、キャリア決済、コンビニなどで購入したギフトカードからのチャージでの支払いも可能なので、特に困ることはないでしょう。

      あくまでサブスクリプションサービスで毎月請求が発生するので、残高の管理に不安がある方はクレジットカードが無難かもしれません。

      Apple Oneのサービス内容

      Apple OneはAppleが提供する以下の各種サブスクリプションサービスのおまとめサービスです。

      サービス内容
      Apple Music7,000万以上の音楽のストリーミングサービス。
      Apple TVAppleのオリジナル映画などを配信するサービス。
      Apple Arcadeゲームのサブスクリプションサービス。課金なし。
      iCloud(50GB)写真やファイルの保存サービス。