カプリチョーザの支払い方法
電子マネー | 楽天Edy / 各店舗ごとに違う / 使えない / 楽天Edyは使える店舗もある。その他、イオンなどショッピングセンターに入っている店舗は各ショッピングセンターに準じた電子マネーが利用可能。 |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / 各店舗ごとに違う / 使えない / 交通系電子マネーは一部の店舗では使える。 |
クレジットカード | 使える / 各店舗ごとに違う / (VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners/) 大半の店舗で利用可能。 |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / LINE Payカード / 各店舗ごとに違う / |
QRコード決済 | 各店舗ごとに違う PayPayは利用可能な店舗が多い。その他、一部店舗でLINE Payが利用可能。 |
商品券・ギフトカード | 使えない |
貯まりやすいポイント | カプリーモ、dポイント カプリーモは独自ポイントで貯めたポイントは商品と交換可能。dポイントは一部店舗で貯まるし使える。 |
現金いらず得点 | 3.5点(5点満点中) 全店舗で電子マネーも導入されたら安心。 |
公式HP | http://capricciosa.com/ |
概要
カプリチョーザで使える電子マネー
カプリチョーザは店舗によって電子マネーが使えるお店とそうでないお店があります。また、対応している電子マネーは店舗によって異なります。
使える可能性が一番高い電子マネーはSuica、PASMOなどの交通系電子マネー。次いでEdyが使える店舗も多いのですが、Edy対応を取りやめている店舗もあるので要注意です。
nanacoやWAON、iD、QUICPayが使える店舗もありますが、数は多くありません。
代表例として、カプリチョーザの渋谷本店は楽天EdyとSuicaなどの交通系電子マネーでの決済が可能です。
その他、イオンなど商業施設内の店舗では、施設全体で使える電子マネーが利用できる場合もあります。例えばイオン内店舗の場合はSuicaなどの各種交通系電子マネー、WAON、iD、QUICPayが使えます。
au PAY プリペイドカード、ソフトバンクカード、dカード プリペイドなどのブランドプリペイドも、ほとんどのお店では利用可能です。
カプリチョーザでクレジットカードは使える?
→大半の店舗で使えます。
カプリチョーザの大半の店舗では、VISA・Mastercard・JCB・American Express・Dinersのクレジットカード、デビットカードが利用できます。
特に北海道、東北、関東の場合は全店舗がカード対応店ですので安心して入店できます。
カードの利用可否は公式サイトの各店舗ページにて確認可能です。
ただし、北陸地方や西日本ではカードの使えない店舗が散見されます。
などでクレジットカードが利用できないようです。
カプリチョーザで使える商品券、ギフトカード
カプリチョーザでは基本的に商品券、JCBギフトカード、VJAギフトカードや全国共通お食事券ジェフグルメカードは使えないようです。
カプリチョーザで使えるQRコード決済
カプリチョーザの一部店舗ではPayPayやLINE Payが使えます。PayPayのみ利用可能な店舗も存在します。
代表例として、渋谷本店ではQRコード決済はPayPayのみ利用可能です。
店舗によるので、QR決済を利用したい場合は、行きたい店舗が対応しているかサービスの検索で調べた方が良いでしょう。
カプリチョーザで貯まる・使えるポイント
カプリチョーザには「カプリーモ」という独自のポイントプログラムがあります。
ランチ時間帯(17時まで)の来店で50ポイント、ディナー時間帯(17時以降)の来店なら100ポイントが貯まります。
貯めたポイントは300ポイントから以下の商品と交換可能です。
- 300ポイント:ソフトドリンクかグラスワイン一杯
- 500ポイント:デザート一品
- 700ポイント:チーズ入りライスコロッケ一品
- 1000ポイント:ピッツア一品
デジタル会員証の場合、来店回数に応じてランクが上がり、ポイントが貯めやすくなります。
一部店舗ではdポイントも貯まる・使える
カプリチョーザの一部店舗ではdポイントが貯まる・使えます。対象店舗は以下の店舗です。
100円(税込)の支払いで1ポイント貯まります。
カプリチョーザで現金必要?
→殆ど必要ありません。
クレジットカードや楽天Edyが使えるお店が多いで最寄りの店舗で使える場合は現金は全く必要ないでしょう。早くカプリチョーザ全店舗で使えるようになったら嬉しいですね。
カプリチョーザってどんなお店?
カプリチョーザは株式会社伊太利亜飯店華婦里蝶座が運営するイタリアンのチェーン店。大阪万博で料理長を務めた本多征昭氏が渋谷に開いたお店が始まり。株式会社WDIからフランチャイズ展開をして現在では日本に100店舗以上存在している(海外にも)。
定番はトマトとニンニクのスパゲティなど。量が2倍のダブルサイズが有名。カプリチョーザはイタリア語で気まぐれ。