コクミンドラッグの支払い方法
電子マネー | WAON / 楽天Edy / Tマネー / iD / QUICPay / 各店舗ごとに違う 基本的に使えるが、一部商業施設内店鋪で例外あり。 |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん / 各店舗ごとに違う 同上。 |
クレジットカード | 使える (VISA / Mastercard / JCB / AMEX / Diners) |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / dカード プリペイド etc. |
タッチ決済(コンタクトレス決済) | Visaのタッチ決済 / Mastercardタッチ決済(コンタクトレス) / JCBのタッチ決済 / アメリカン・エキスプレスのタッチ決済(コンタクトレス決済) / 各店舗ごとに違う 「クレジットカードで」と宣言すればOK。 |
QRコード決済(バーコード決済) | LINE Pay / PayPay / 楽天ペイ / メルペイ / d払い / au PAY / 銀行Pay / ゆうちょPay / Alipay / WeChat Pay |
デビットカード | 使える |
商品券・ギフトカード | クレカ系ギフトカード、イオン商品券、ビール券、おこめ券など 商業施設内の店舗は要確認。 |
貯まりやすいポイント | Vポイント 100円で1ポイント貯まり、1ポイント1円で利用可能。毎週月曜日は1ポイント2倍。毎月20日はポイント利用で1.5倍分買い物可能(200ポイント以上の利用時)。 |
現金いらず得点 | 4.8点(5点満点中) 各種決済方法完備(一部商業施設ない店舗除く)。 |
公式サイト | https://www.kokumin.co.jp/ |
概要
コクミンドラッグで使える電子マネー
コクミンドラッグの各店では、楽天Edy・WAON・iD・QUICPay・交通系電子マネー、Tマネーの各種電子マネーが利用できます。
使える電子マネーはウエルシア薬局と同じになります。
なお、一部商業施設内店鋪においては利用可能な電子マネーに制限があったり、利用できない場合があるので注意が必要です。
コクミンドラッグでクレジットカードは使える?
コクミンドラッグの各店では、Visa・Mastercard・JCB・AMEX・Dinersの主要5ブランドのクレジット・デビット・プリペイドカードが利用できます。
さらに、Visa・Mastercard・JCB・AMEXのタッチ決済(コンタクトレス決済)も対応し、「クレジットカードで」と伝えれば利用可能です。
ただし一部商業施設系店鋪においてはタッチ決済が利用できない場合があるので注意が必要です。
コクミンドラッグはJALマイルの特約店
コクミンドラッグは2022年9月からウエルシアと統合してJALマイルの特約店になりました。
100円で2マイルが貯まります。
コクミンドラッグで使えるQRコード決済
コクミンドラッグでは全店において、LINE Pay、PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ、メルペイ、ゆうちょPay、WeChat Pay、Alipayに対応しています。
ストアスキャン方式で利用できるため簡単です。
コクミンドラッグで貯まるポイント
コクミンドラッグでは通常Vポイント(旧Tポイント)が100円で1ポイント貯まり、1ポイント=1円で利用も可能です。
月曜日はVポイント2倍、15日・16日はシニアズデーで60歳以上の方はVポイント3倍です。
さらに毎月20日はお客様感謝デーとして200ポイント以上のVポイントが1.5倍分の買い物をすることが可能です。例えば20日にVポイントを200ポイント使えば、300円分の買い物ができますし、400ポイントを使えば600円分の買い物ができます(ウエルシア薬局と同じ)。
積極的に狙っていきたいところです。
コクミンドラッグで使えるギフトカード・商品券
コクミンドラッグでは、クレカ系ギフトカード、イオン商品券、ビール券、お米券などが利用可能です。
ただし、商業施設内出店の店鋪では入居先に応じて利用不可、または、共通商品券などが利用可能な場合がありますので確認しておきましょう。
コクミンドラッグで現金必要?
→全く必要ありません
国際ブランドカード・主要電子マネー・QRコード決済は全て網羅し、さらにタッチ決済まで使えてしまう徹底ぶりです。
2022年9月からはウエルシア薬局と同じになりました。
毎月20日のポイント1.5倍などをうまく活用していきましょう。
コクミンドラッグってどんなお店?
コクミンドラッグは大阪府住之江区に本社を構えるドラッグストアチェーン。2022年6月にウエルシアホールディングスの子会社になった。
早期から地下街・駅ナカ・空港への出店をしているのが特徴で、主に小型の出店形態が非常に多い。
関西エリアの店舗数が多いものの、全国主要都市に店舗を持つ。