電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

ココカラファインの支払い方法

最終更新日:
ココカラファイン
電子マネー WAON / nanaco / 楽天Edy / iD / QUICPay / 独自の電子マネー 薬のセイジョーなどグループ全店でも基本的に利用可能。WAONとnanacoはSCによっては使えないところもある。
交通系電子マネー Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / PiTaPa / はやかけん 薬のセイジョーなどグループ全店でも利用可能。
クレジットカード 使える (VISA / Mastercard / JCB / AMEX / Diners / UnionPay)
おすすめクレジットカード dカード 特約店で+2%還元、ポイントカードの提示で最大5%還元。
ブランドプリペイド au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / dカード プリペイド
NFC決済(タッチ決済) 使えない
QRコード決済(バーコード決済) LINE Pay / PayPay / 楽天ペイ / メルペイ / d払い / au PAY / J-Coin Pay / ゆうちょPay / Alipay / WeChat Pay
デビットカード 使える
商品券・ギフトカード お米券、ビール券、JCBやVJAなどクレカ系ギフトカード
貯まりやすいポイント ココカラポイント、マツキヨポイント、dポイント ココカラポイントorマツキヨポイントとdポイントの2重取りが可能。
現金いらず得点 4.8点(5点満点中) 多数の電子マネーにも対応しているので支払いに困ることはないでしょう。
公式HP https://www.cocokarafine.co.jp/top/CSfCustomerTop.jsp

ココカラファインで使える電子マネー

ココカラファイン、ココカラファイングループ(セイジョーやセガミ、ジップ、ライフォート、スズラン薬局、メディカルインデックス、くすりのコダマ、クスリ岩崎チェーンなど)では、基本的に、nanaco、WAON、楽天Edy、iD、QUICPay、交通系電子マネーのSuicaやPASMO、Kitaca、toica、manaca、SUGOCAなど(PiTaPa含む)が使えます。

ココカラファインで使える決済手段

WAONとnanacoは入っているSCによっては使えないテナントもあります。

au PAY プリペイドカード、ソフトバンクカード、dカード プリペイドなどの国際ブランド付きプリペイドカードはクレジットカード扱いで利用可能です。

ココカラクラブカードはVisaプリペイド機能、チャージ機能は終了済みです。

ココカラファインでクレジットカードは使える?

→ココカラファイン、及びセイジョーなどのグループ店ではVisa、Mastercard、JCB、American Express、Diners、銀聯の各種クレジットカードが利用可能です。

ココカラファインの決済端末

ポイントが貯まりやすいクレジットカードはないので普通にクレジットカード払いをする分には普段お使いのクレジットカードでOKです。

タッチ決済は現状導入されていません。

ココカラファインもdカード特約店の対象に

マツモトキヨシとの経営統合によりココカラファインでもdカードのクレジット支払い・iD支払いによる「dカード特約店」の対象となっています。

dカード

dカード/dカードGOLDの場合は通常の決済ポイント1%(100円1ポイント)+特約店ポイント2%(100円2ポイント)+dポイント提示分1%(100円1ポイント)の合計4%付与、さらにココカラポイント1%(100円1ポイント)も貯まるのでトータル5%のポイント還元となります。

dカード プリペイド

dカードプリペイドの場合は通常の決済ポイント0.5%(200円1ポイント)+特約店ポイント2%(100円2ポイント)+dポイント提示分1%(100円1ポイント)の合計3.5%付与、さらにココカラポイント1%(100円1ポイント)も貯まるのでトータル4.5%のポイント還元となります。

※dカード特約店の注意※

一部店舗はテナント入居先の都合によりクレジット払い・iD払い共に特約店の対象外です。

こちらのページに除外店舗が記載されているため確認しておきましょう。
また、クスリ岩崎チェーンの店舗はすべて対象外です。

ココカラファインで使えるQRコード決済

ココカラファインではQRコード決済のLINE Pay、PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ、メルペイ、ゆうちょPay、J-Coin Pay、WeChat Pay、Alipayが利用可能です。

すべてレジでバーコードを読み込んでもらう方式です。

ただしd払いのうち、「登録済のdカード」で利用している方はdカード特約店分のポイントが付かなくなるため注意が必要です。

必ずカード払いかiD払いで利用してください。

ココカラファインで貯まるポイント

ココカラファインでは、ココカラクラブカードの提示で貯まるココカラポイント、マツキヨポイントカードで貯まるマツキヨポイント、dポイントのいずれかのポイントが貯まるし使えます。

ポイントポイントレートポイント利用
ココカラポイント100円で1ポイント200ポイント以上で利用
マツキヨポイント100円で1ポイントマツキヨで1ポイント1円で利用
dポイント200円で1ポイント1ポイント1円で利用

2022年11月からココカラポイントorマツキヨポイントとdポイントの2重取りが可能です。

楽天ポイントとの提携は2022年10月末で終了しました。

ココカラポイント

ココカラクラブカードを提示すれば100円で1ポイントのココカラポイントが貯まります。貯まったココカラポイントは200ポイント=200円として利用可能です(200ポイント以上は1ポイント単位)。

ポイントアップキャンペーンも開催されているので見逃さないようにしましょう。

通常ポイントの有効期限は最長で2年間です。

マツキヨポイント

マツモトキヨシの現金ポイントカードも提示可能で、100円で1ポイントのマツキヨポイントが貯まります。

なお、ココカラファインではポイント付与のみ可能で貯まったポイントの利用は出来ません。

ココカラポイントとは同時に貯められず、ココカラポイントかマツキヨポイントのどちらかひとつが貯められます。

dポイント

ココカラファインでは、dポイントが100円で1ポイント貯まるし、1ポイント1円での利用が可能です(2020年7月から開始した)。

ココカラポイントorマツキヨポイントとの両取りが可能。1ポイント1円から使えます。

ココカラファインで使える商品券・ギフトカード

ココカラファインやセイジョーなどではお米券、ビール券が使えます(基本的にビールなど以外にも利用可能)。

クレカ系のJCBギフトカードなどはいくつかの店舗に電話確認しましたがどこも利用可能とのことでした(NICOS、JCB、VISA、UC)。

ココカラファインで使えるクーポン

ココカラファインではココカラクラブカード保有者に誕生日月にクーポンが配布されたり、専用アプリをインストールすることでクーポンが配布されます。
ヘビーユーザーの方はどちらも(ココカラクラブカードもココカラ公式アプリも)利用すると良いと思います。

ココカラファインの優待ハガキ

また、マツモトキヨシ現金ポイントカード・アプリの会員向けに配布されている医薬品・日用品・化粧品・健康食品が割引、食品がポイント5倍になる「特別優待セール」もココカラファインで利用出来ます。

ハガキでお持ちの場合はマツモトキヨシとココカラファインそれぞれ毎月同じ回数利用できるのでとってもお得、食品のポイント5倍はココカラポイントでも受けられます。

ココカラファインで現金必要?

→ココカラファイン、セイジョーなどでは現金は全く必要ありません。

各種幅広い電子マネーも利用可能ですし、クレジットカードも問題なく利用可能。キャッシュバック&ポイントで1番お得なココカラクラブカードもチャージ方法が豊富なので使いやすいです。ヘビーユーザーは作って良いでしょう。

ココカラファインってどんなお店?

ココカラファインは神奈川県横浜市に本社を置く株式会社ココカラファインが運営するドラッグストアチェーン店。株式会社マツキヨココカラ&カンパニーの子会社。グループ店としてココカラファインの他に、セイジョー、セガミ、ジップ、ライフォート、スズラン薬局、メディカルインデックス、くすりのコダマ、クスリ岩崎チェーンなどがある。