ココカラファインの支払い方法
電子マネー | WAON / nanaco / 楽天Edy / iD / QUICPay / 独自の電子マネー / 薬のセイジョーなどグループ全店でも基本的に利用可能。WAONとnanacoはSCによっては使えないところもある。 |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / PiTaPa / はやかけん / 薬のセイジョーなどグループ全店でも利用可能。 |
相性の良い電子マネー | ココカラクラブカード 国際ブランドVISA付きのプリペイドカード。0.5%のキャッシュバック+100円で1ポイント。10日と25日はキャッシュバック+1%。ポイントは5倍デーもあり。 |
クレジットカード | 使える (VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners/UnionPay/) |
おすすめクレジットカード | セゾンカード、UCカード ココカラクラブカードにチャージ可能なクレジットカード |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / LINE Payカード / |
NFC決済(タッチ決済) | 使えない |
QRコード決済 | LINE Pay / PayPay / 楽天ペイ / メルペイ / d払い / au PAY / J-Coin Pay / ゆうちょPay / Alipay / WeChat Pay / |
デビットカード | 使える JCBギフトカード、VISAカード |
商品券・ギフトカード | お米券、ビール券、JCBやVJAなどクレカ系ギフトカード |
貯まりやすいポイント | ココカラポイント、楽天ポイント、dポイント ココカラポイントは100円で1ポイント貯まり、500ポイントで500円分の商品券と交換可能。楽天ポイント・dポイントは200円で1ポイント貯まり、1ポイント1円で利用可能。いずれか1つのみ貯めることが可能。 |
現金いらず得点 | 4.8点(5点満点中) 多数の電子マネーにも対応しているので支払いに困ることはないでしょう。最もお得なのはココカラクラブカード。 |
公式HP | http://www.cocokarafine.co.jp/top/CSfCustomerTop.jsp |
概要
ココカラファインで使える電子マネー
ココカラファイン、ココカラファイングループ(セイジョーやセガミ、ジップ、ライフォート、スズラン薬局、メディカルインデックス、くすりのコダマ、クスリ岩崎チェーンなど)では、基本的に、nanaco、WAON、楽天Edy、ポストペイ型のiD、QUICPay、交通系電子マネーのSuicaやPASMO、Kitaca、toica、manaca、SUGOCAなど(PiTaPa含む)が使えます。
WAONとnanacoは入っているSCによっては使えないテナントもあります(例えばWAONはイオン以外のSC、エアポートウォーク名古屋(ユニー系列)などでは使えない)。
LINE Payやau PAY プリペイドカード、ソフトバンクカードなどの国際ブランド付き電子マネーは利用可能です。
ココカラクラブカードについて
ココカラファイングループ(セイジョー、セガミ、ジップ、ライフォート、スズラン薬局、メディカルインデックス、くすりのコダマ、クスリ岩崎チェーンなど)では、独自のチャージ式のプリペイドカードが発行されています。
その名もココカラクラブカードです。
ココカラクラブカードは、ココカラファイングループのお店で支払いに利用すると、0.5%分のキャッシュバックが受けられます。毎月10日と25日には+1%です。キャッシュバックは翌月の10日にチャージ分に加算されます。
キャッシュバックの他にポイントカードとしての昨日も付帯しており、提示をすれば別途ポイントも1%分貯まります(詳細は下記「ココカラファインで貯まるポイント」参照)。
キャッシュバックと提示ポイント(ココカラポイント)で還元率が5.5%以上になることも・・・。
ココカラクラブカードへのチャージの方法は4種類。
- ココカラファイングループの店頭での現金チャージ
- 銀行口座からの振込チャージ
- クレジットカードからのチャージ
- ゆうちょATMからの現金チャージ(2018年4月から)
クレジットカードからのチャージの場合、利用出来るのはセゾンカードとUCカードのみです。セゾンカードとUCカードを持っていればポイントの2重取りが可能。チャージ単位は1,000円単位。
ゆうちょATMからチャージをする場合にはカードを入れた後に、「クレジットカード・プリペイドカード・簡易保険・生命保険」のメニューを選択→「プリペイドカード」を選択→「チャージ」を選択という順序でチャージが可能になっています。
ココカラクラブカードはVISAが付いているので、ココカラファイグループ以外でもクレジットカードが使えるお店なら殆どの場所で利用可能です(ただしポイントが貯まるのはココカラファイングループのみ)。
ココカラファインでクレジットカードは使える?
→ココカラファイン、及びセイジョーなどのグループ店ではVISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners、銀聯の各種クレジットカードが利用可能です。
ポイントが貯まりやすいクレジットカードはないので普通にクレジットカード払いをする分には普段お使いのクレジットカードでOKですが、ココカラクラブカードにチャージが可能なセゾンカード、UCカードがあると便利でポイントの2重取りが可能になります。
ココカラファインで使えるQRコード決済
ココカラファインではQRコード決済のLINE Pay、PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ、メルペイ、ゆうちょPay、J-Coin Pay、WeChat Pay、Alipayが利用可能です。
すべてレジでバーコードを読み込んでもらう方式です。
ココカラファインで貯まるポイント
ココカラファインでは、ココカラクラブカードの提示で貯まるココカラポイント、楽天ポイント、dポイントのいずれかのポイントが貯まるし使えます。
ポイントカード | ポイントレート | ポイント利用 |
---|---|---|
ココカラクラブカード | 100円で1ポイント | 500ポイントで500円分の商品券と交換 |
楽天ポイントカード | 200円で1ポイント | 1ポイント1円で利用 |
dポイント | 200円で1ポイント | 1ポイント1円で利用 |
両取りは不可で、いずれか1つのポイントが貯まる形です。
ココカラポイント
ココカラクラブカードを提示すれば100円で1ポイントのココカラポイント。が貯まります。貯まったココカラポイントは500ポイント貯まると、500円分のココカラファイングループで使える商品券と交換できます。
ポイント5倍デーもよく開催されているので見逃さないようにしましょう。
ポイントの有効期限は1年間です。
楽天ポイント
ココカラファインでは、楽天ポイントが200円で1ポイント貯まるし、1ポイント1円での利用が可能です。
ポイント還元率はココカラポイントのほうが高いですが、1ポイント1円から使えます。
dポイント
ココカラファインでは、dポイントが200円で1ポイント貯まるし、1ポイント1円での利用が可能です(2020年7月から開始した)。
楽天ポイント同様に、ポイント還元率はココカラポイントのほうが高いですが、1ポイント1円から使えます。
ココカラファインで使える商品券・ギフトカード
ココカラファインやセイジョーなどではお米券、ビール券が使えます(基本的にビールなど以外にも利用可能)。
クレカ系のJCBギフトカードなどはいくつかの店舗に電話確認しましたがどこも利用可能とのことでした(NICOS、JCB、VISA、UC)。
ココカラファインで使えるクーポン
ココカラファインではココカラクラブカード保有者に誕生日月にクーポンが配布されたり、専用アプリをインストールすることでクーポンが配布されます。
ヘビーユーザーの方はどちらも(ココカラクラブカードもココカラ公式アプリも)利用すると良いと思います。
ココカラファインで現金必要?
→ココカラファイン、セイジョーなどでは現金は全く必要ありません。
各種幅広い電子マネーも利用可能ですし、クレジットカードも問題なく利用可能。キャッシュバック&ポイントで1番お得なココカラクラブカードもチャージ方法が豊富なので使いやすいです。ヘビーユーザーは作って良いでしょう。
ココカラファインってどんなお店?
ココカラファインは神奈川県横浜市に本社を置く株式会社ココカラファインが運営するドラッグストアチェーン店。グループ店としてココカラファインの他に、セイジョー、セガミ、ジップ、ライフォート、スズラン薬局、メディカルインデックス、くすりのコダマ、クスリ岩崎チェーンなどがある。