マツモトキヨシの支払い方法
電子マネー | 楽天Edy / iD / QUICPay / 各店舗ごとに違う / → 店舗毎の検索はこちら |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん / 各店舗ごとに違う / |
クレジットカード | 使える (VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners/) |
おすすめクレジットカード | dカード マツキヨ現金ポイント1%+dポイントカード提示1%+dカード決済3%(通常ポイント1%+特約店ポイント2%)で合計5%。 |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / LINE Payカード / |
NFC決済(タッチ決済) | 使えない |
QRコード決済 | LINE Pay / PayPay / メルペイ / d払い / au PAY / Alipay / |
デビットカード | 使える |
商品券・ギフトカード | クレジットカード系ギフトカード、クオカード |
ポイントカード | 現金ポイントカード、dポイントカード 100円で1ポイント貯まり、200ポイント=200円分で請求時にマツキヨで利用可能(名前は現金ポイントカードだが、電子マネー払いも可能)。dポイントカードも100円で1ポイントが貯まり1ポイント1円で利用可能。現金ポイントカードと両方提示することでポイントとの2重取りが可能。 |
貯まりやすいポイント | マツキヨポイント、dポイント、JALマイル JALマイル特約店。ANAカードマイルプラス対象店、Edyマイルプラス対象店) |
現金いらず得点 | 4.7点(5点満点中) WAONかnanacoと親和性があればより嬉しい。 |
公式HP | https://www.matsukiyo.co.jp/ |
概要
マツモトキヨシで使える電子マネー
マツモトキヨシで使える電子マネーは楽天EdyとiD、QUICPay、SuicaやPASMOといった交通系電子マネーです。
マツモトキヨシで200円分のお買い物を楽天Edyで支払いをした際には、マツキヨカードの提示で2P(100円で1ポイント)+楽天Edyのポイントが1P(200円で1ポイント)とダブルでポイントが貯まります。
SUICA、PASMOも首都圏の店舗によっては使うことが出来ますのでどうしてもという方は最寄りのマツモトキヨシで確認をするか、店舗に行く前に公式サイトから検索をしてみてください(電子マネーでの絞り込みが出来るのはPC版のサイトのみ)。
Apple Payにチェックを入れるとiDとQUICPayの両方が使える店舗を検索できます。
その他、nanacoとWAONは現在都内で使える店舗が1店舗ずつしかないので使えないと考えたほうが良いかと思います。
マツモトキヨシで使えるクレジットカード
マツモトキヨシではVISA、MASTER、JCB、AMEX、Dinersの各種クレジットカード・デビットカードが使えます。
au PAY プリペイドカード、dカード プリペイドなどのブランドプリペイドも利用可能です。au PAY プリペイドカードは2020年11月までは特約店でしたが、現在は特約店から外れています。
マツモトキヨシでおすすめのクレジットカード
マツモトキヨシでおすすめなのはdocomoが発行するクレジットカードのdカードです。
2018年4月30日からマツモトキヨシでdポイントが貯まるようになりました。dポイントカードを提示すれば100円で1ポイント(dカードにはdポイントカード機能もあり)で還元率1%、さらにマツモトキヨシのポイントカードである現金ポイントも100円で1ポイントで還元率1%、さらに、マツモトキヨシでこのdカードで支払えば、通常カード決済のポイントは100円で1ポイントのところが100円で2ポイント(1ポイント+特約店1ポイント)貯まり還元率3%。合計で5%のポイント(dポイント分4%+マツキヨ現金ポイント1%)が貯まります。
マツモトキヨシが独自に発行しているマツモトキヨシメンバーズクレジットカードもあります。 現金ポイントカードとクレジットカードが1枚になったカードです。
年会費は完全無料なのですが、どこで使っても100円で1ポイント貯まる=還元率は1%と中々の還元率。
ただし、マツキヨでもクレジットカードのポイントが100円で1ポイント(還元率1%)+現金ポイントカードとして貯まるポイント100円で1ポイント(還元率1%)です。マツキヨで支払ったからといってクレジットカードの還元率が上がるわけではないので、他の還元率1%以上のクレジットカード+現金ポイントカード提示(100円で1ポイント)で支払っても還元率は同じです。
その他、24時間365時間医療相談を行ってくれるサービスも付いています。dカードのほうがお得ですが、メリットを感じる方は確認をしてみてください。
マツモトキヨシはJALマイル特約店
マツモトキヨシはJALマイル特約店でもあります。
クレジット機能付きのJALカードで支払えば、ショッピングマイルプレミアムに加入されているなら100円で2マイル、ショッピングマイルプレミアムに未加入なら200円で2マイルが貯まります。
また、500マツキヨポイントを200マイルに移行することも可能です。
マツモトキヨシはANAカードマイルプラス加盟店
マツモトキヨシはANAカードマイルプラス加盟店でもあります。
ANAカードで決済すれば、100円で1マイルが通常のポイント(ポイント移行のマイル)に加算されます。
Edyマイルプラス加盟店でもあるので、楽天EdyでANAマイルが貯まるようにしている場合、マツモトキヨシで使えば通常200円で1マイルのところ、200円で2マイルが貯まります。
マツモトキヨシで貯まるポイント
マツモトキヨシでは独自のポイントカードである現金ポイントカードが用意されており、店頭で簡単に作ることが出来ます。
100円につき1ポイントが貯まるポイントカードで1ポイント1円相当でマツモトキヨシで使えます。
クレジットカード払いや楽天Edy払いの際にもポイントが貯まります。つまりクレジットカード払いの際にもダブルでポイントを貯めることが可能。
マツキヨで1,000円の買い物をしたケース
- 現金払い+ポイントカード提示=10ポイント=10円相当
- 現金払い+ポイントカード提示+楽天Edy払い(マツキヨポイントが貯まるように設定で200円で1ポイント)=10ポイント+5ポイント=15ポイント=15円相当
- クレジットカード払い(還元率1%とする)+ポイントカード提示=10ポイント+10ポイント=20ポイント=20円相当
- dカード払い+dポイントカード提示+ポイントカード提示=30dポイント+10dポイント+10ポイント=50円相当
家電量販店などと違って、カード払いや電子マネー払いでもポイントカードを併用できるので、普通に現金払いをしてポイントをしてポイントカードを提示するのが一番損です。
dカード払い(dポイントカード提示と現金ポイントカード提示を並行可能)が1番お得、次いで還元率が1-1.5%以上のクレジットカードで支払って、現金ポイントカードを提示するのが最もお得になります。
貯まったマツキヨポイントの使い道
マツキヨポイントは200ポイント貯まると精算をする際に200円引きになります。ただし、処方箋の支払いには利用できません。また、500ポイント以上貯めて景品と交換することも可能です。
マツモトキヨシで使えるQRコード決済
マツモトキヨシではd払い、au PAY、PayPay、LINE Pay、メルペイ、Alipayが利用可能です。
マツモトキヨシで使える商品券・ギフトカード
マツモトキヨシではJCBギフトカード、VJAギフトカード、VISAギフトカード、NICOSギフトカードなど各種クレジットカード系ギフトカードが使える他、クオカードも利用できます。
マツモトキヨシで現金必要?
→必要ありません。
生活必需品で必ず必要になる支出だと思います。
現金ポイントカードと併用して、クレジットカードのポイント(できればdカード決済で+3%)などを活用してポイントを蓄積していくのが吉。
マツモトキヨシってどんなお店?
マツモトキヨシは千葉県松戸市に本社を置くドラッグストアチェーン。創業は1930年に現在の本社がある千葉県松戸市に開かれた薬局が始まり。
創業者の松本清は千葉県松戸市長にもなっており、「すぐやる課」などを設置したことでも知られている。