サミットの支払い方法

電子マネー | 楽天Edy / iD QUICPayなどは利用不可。 |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん 同上。 |
クレジットカード | 使える (VISA / Mastercard / JCB / AMEX / Diners) |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / LINE Payカード |
NFC決済(タッチ決済) | 使えない |
QRコード決済(バーコード決済) | LINE Pay / PayPay / 楽天ペイ / メルペイ / d払い / au PAY / J-Coin Pay / ゆうちょPay / Alipay / WeChat Pay 全店で導入。 |
デビットカード | 使える |
商品券・ギフトカード | お米券、ビール券、ハーゲンダッツギフト券 クレジットカード系のギフトカードは一切使えない。 |
ポイント | サミットポイントカード 200円で1ポイント(=1円)。1ポイント=1円でサミットで使え、かつ、100ポイント貯まれば現金でキャッシュバックも出来るのが特徴。 |
貯まりやすいポイント | サミットポイント クレジットカード、電子マネー、QRコード決済時にも貯まるようになった(2020年7月から)。 |
現金いらず得点 | 4.4点(5点満点中) 主要な電子マネーが使え、クレジットカードも基本サインレスで使えるので便利にお買い物が出来る。 |
公式HP | http://www.summitstore.co.jp/ |
概要
サミットで使える電子マネー
サミットでは楽天Edy、iD、Suica、PASMOなどの交通系電子マネーなど複数電子マネーが全店で使えます。
2021年4月以前はレジで宣言をする必要がありましたが、現在はセミセルフ端末で決済可能です。
セミセルフレジに対応している店舗でもセルフレジでは電子マネー払いは出来ないので、店員さんに電子マネー払いをする旨を伝えて支払いましょう。また、店舗によりますが基本的に全レーンで電子マネーが対応しているわけではないので、電子マネーが使えるレーンに並んで支払うようにしましょう。
2020年7月からはサミットのポイント付与対象です。ただし、電子マネー払いはポイントアップセールは対象外なのでご注意ください。
QUICPay、セブンアンドグループのnanaco、イオングループのWAONはサミットでは使えません。
LINE Payカードやソフトバンクカード、au PAY プリペイドカード、dカードプリペイドなどのブランドプリペイドも利用可能です。
サミットでクレジットカードは使える?
→VISA、Mastercard、JCB、American Express、Dinersの各種クレジットカードが使えます。
支払い方法でクレジットカードを選択→カードを差し込んで(2020年の2月から端末が変わっているのでご注意ください)、読み取りが終わったらカードを抜いて、精算ボタンを押せばOKです。30,000円以下なら暗証番号なしで決済可能となっています。サミットで30,000円以上買う人はあまりいないと思いますが、暗証番号を覚えていない方はご注意ください。
クレジットカード決済でもサミットのポイント付与対象です。ただし、クレジットカード払いはポイントアップセールは対象外なのでご注意ください。
コンタクトレス決済は使えません。
サミットで使えるQRコード決済
サミットではQRコード決済のLINE Pay、PayPay、メルペイ、d払い、au PAY、楽天ペイ、J-Coin Pay、ゆうちょ Pay、Alipay、WeChat Payを導入しました。
2020年7月からはQRコード決済でもサミットのポイント付与対象になりました。
サミットで使える商品券・ギフトカード
サミットではクレジットカードは使えますが、クレジットカード系のギフトカードは一切使えませんので注意しましょう。
使えるのはサミット商品券、ビール券、お米券などです。ハーゲンダッツギフト券もハーゲンダッツ購入時に使えます。
サミットで貯まる・使えるポイントカード
サミットでは独自のポイントカードであるサミットポイントカードがあります。
店頭カウンターで配布されているものを受け取ってPC、スマホで情報を入力する、店頭で申込書を記載する、もしくはサミットアプリから申し込むことで利用可能になります(この場合、実カードはなし)。
実カードを発行してからサミットアプリに登録することも可能です。
サミットで提示すれば200円毎に1ポイントのポイントが貯まります。貯まったポイントは1ポイント=1円でサミットで使うことが出来ます(インターネットから会員登録をすればいつでも会員サイトにログインをしてポイントが確認できます)。
通常のポイントカードは自分たちのお店に継続的に来てもらうためにポイントを「現金」に替えることは出来ないのですが、レジで1ポイント=1円で買い物に利用したり、毎週火曜日に100ポイント(=100円)単位で現金で還元するサービスがあります。また、10,000ポイントが貯まると好きなときに10,000ポイントと交換することも可能です。
2020年7月からは全店でキャッシュレス決済時にもポイント付与対象となりました。
サミットで使えるクーポン
サミットではサミットアプリでクーポンを簡単に入手することができます。クーポンというよりポイント還元です。
アプリの画面上から予約するボタンを押してクーポンを取得(予約)。
レジでサミットポイントカードを提示することで予約しておいたクーポンが自動的に反映されるという仕組みです。
クーポンはクレジットカード払い、電子マネー払いの際にも適応されます(メール問い合わせ済み)。
サミットで現金必要?
→基本的に必要ありません。電子マネーも多種類がほぼ全店で使えて、クレジットカードも各種使えます。
サミットポイントカードもようやくキャッシュレス決済時にも使えるようになったので、ポイントの2重取りを狙っていきましょう。
サミットってどんなお店?
サミットは住友商事の子会社のサミット株式会社が首都圏を中心に展開しているスーパー。元々はアメリカの小売チェーンであるセーフウェイ社と住友商事が提携して起こした会社である(セーフウェイ社はすぐに撤退)。第一号店は東京都世田谷区野沢店。
小説家の安土敏はサミットの元会長。